ASUS 『TUF Gaming VG27AQL1A』 レビューチェック ~強化版となる27インチ/IPS/WQHD/170Hzゲーミングモニター

2020年12月に発売されたASUSの27インチ液晶モニター「TUF Gaming VG27AQL1A」。
「TUF Gaming VG27AQ」の強化版と言えるIPSパネル採用&解像度:2560x1440でリフレッシュレート170HzやAdaptive-Sync/G-SYNC Compatible対応のゲーミングモニター。ガンダム公式コラボモデルも出ていたりしますが、ちょっとチェックしてみます。
TUF Gaming VG27AQL1A|モニタ|ASUS 日本
https://www.asus.com/jp/Displays-Desktops/Monitors/TUF-Gaming/TUF-Gaming-VG27AQL1A/
画像









製品仕様
画面サイズ:27インチ
パネル:IPS
表面処理:ノングレア
解像度:2560x1440
輝度:400 cd/m2
コントラスト比:1000:1
応答速度:1ms(MPRT)
視野角:178/178
画素ピッチ:0.233mm
消費電力:26W
映像端子:HDMIx2/DisplayPort
インターフェイス:USB 3.0x2/ヘッドホン端子
スピーカー:2Wx2
スタンド:チルト/スイーベル/昇降
VESAマウント:対応(100x100mm)
本体サイズ:幅615x高さ405-535x奥行き215mm
重量:6.6kg
各所の反応
[#2]
VG27AQL1Aが発売されること知らずにVG27AQ買ってしまった
VG27AQL1Aが発売されること知らずにVG27AQ買ってしまった
[#3]
VG27AQL1Aこれ良さそうだなあ
シューターでどこまで使えるか
VG27AQL1Aこれ良さそうだなあ
シューターでどこまで使えるか
[#4]
一応忠告しておくとVG27AQL1AはDP1.2だから170Hzと10bitは両立できない
一応忠告しておくとVG27AQL1AはDP1.2だから170Hzと10bitは両立できない
[#5]
VG27AQL1Aは税込5万円くらいかー
DP1.2ってのが気になるけど144HzならWQHDでも10bitいけるんだっけ?
VG27AQL1Aは税込5万円くらいかー
DP1.2ってのが気になるけど144HzならWQHDでも10bitいけるんだっけ?
[#6]
>>#5
WQHDの10bit444だとDP1.2は120Hzまで
>>#5
WQHDの10bit444だとDP1.2は120Hzまで
[#7]
VG27AQL1Aは一つのモニターでPCゲー兼据え置きゲーやる人じゃないかな
俺もこれでどっちもやってる
VG27AQL1Aは一つのモニターでPCゲー兼据え置きゲーやる人じゃないかな
俺もこれでどっちもやってる
[#8]
VG27AQL1Aはダウンスケールに対応してるよ
VG27AQL1Aはダウンスケールに対応してるよ
[#9]
VG27AQL1A is god
クッキリ綺麗でゲームも映画も高画質
もうフルHDには戻れない
パシフィックリム、アベンジャーズエンドゲームのBDを見ても違う
シャープネスが上がって色濃くなった感じ
4Kとか高画質で作られた映画は特に綺麗に見える
元々高画質ではない古い映画はあまり違いは出ないけどね
VG27AQL1A is god
クッキリ綺麗でゲームも映画も高画質
もうフルHDには戻れない
パシフィックリム、アベンジャーズエンドゲームのBDを見ても違う
シャープネスが上がって色濃くなった感じ
4Kとか高画質で作られた映画は特に綺麗に見える
元々高画質ではない古い映画はあまり違いは出ないけどね
[#10]
L1A自分も買いましたが発色が鮮やかでいいです
L1A自分も買いましたが発色が鮮やかでいいです
[#11]
VG27AQL1A確かに綺麗だよ、抜けも光りっぱなしもなかったし
FHDより広く使えるから仕事も動画もゲームもいい感じ
ただ、まぶしいのでブルーライト軽減レベル4にしてる
VG27AQL1A確かに綺麗だよ、抜けも光りっぱなしもなかったし
FHDより広く使えるから仕事も動画もゲームもいい感じ
ただ、まぶしいのでブルーライト軽減レベル4にしてる
[#12]
VG27AQL1A今日届きました
ドット抜けあったら返品交渉するつもりだったけど
開封して繋げてチェックしたら見事に自分のは全くなくてホントよかった
前に使ってたIPSより発色すんごい綺麗で他より安く買えてとりあえず満足
VG27AQL1A今日届きました
ドット抜けあったら返品交渉するつもりだったけど
開封して繋げてチェックしたら見事に自分のは全くなくてホントよかった
前に使ってたIPSより発色すんごい綺麗で他より安く買えてとりあえず満足
sRGBカバー率130%・DCI-P3カバー率95%、10ビットカラー対応、リフレッシュレート170Hz、ディスプレイ同期技術・Adaptive-Sync/G-SYNC Compatible対応、VESA DisplayHDR 400認証、モーションブラーを取り除くExtreme Low Motion Blur(ELMB)、ELMBとAdaptive-Sync/G-SYNC Compatibleの両方を有効にできるELMB SYNC、ゲーム機能(Shadow Boost・GamePlus・GameVisual)、PCソフトウェア・ASUS DisplayWidget Lite対応、などが特徴。
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。液晶は発色が非常にキレイでゲームでも動画でもいい感じ、発色の良さはブルーレイの映画を見ると特にそう感じる、フルHDからの乗り換えだとWQHDは鮮明で元に戻れない、10ビットカラー対応だがDisplayPortの規格が1.4ではなく1.2なのでリフレッシュレートが120Hzより上だと両立できない、PCゲームと家庭用ゲーム機の両方やるカジュアルゲーマーに向いている、といった内容。
この「TUF Gaming VG27AQL1A」は現在50,000円前後の価格で販売中。反響は思っていたより少なくて意外でしたが冷静に考えるとDELLの「S2721DGF」(AA)などNano IPSパネルを採用したモデルがこれより安く出回っているので、あまり注目されていないのも腑に落ちるかなと。海外では2020年前半に出回っていたので日本では後れを取った形ですし。ただ、PS5用に買っている人が結構いるようですから用途次第では条件が揃っている良機種なのかもしれません。