ASUS 『TUF Gaming M4 Wireless』 レビューチェック ~スペースも付属した乾電池使用のワイヤレスゲーミングマウス

2022年3月に発売されたASUSのマウス「TUF Gaming M4 Wireless」。
「TUF Gaming M4 Air」に続いて登場したTUF GAMINGブランド初のワイヤレスゲーミングマウス。バッテリーは単三電池1本ですが付属のスペーサーで単四電池も使えるのを特徴としているモデル。ちょっとチェックしてみます。
TUF Gaming M4 Wireless|マウス・マウスパッド|ASUS 日本
https://www.asus.com/jp/Accessories/Mice-and-Mouse-Pads/TUF-Gaming/TUF-Gaming-M4-Wireless/
画像









(via facebook/巴哈姆特)
製品仕様
センサー:光学式
解像度:12000DPI
トラッキング速度:300IPS
最大加速度:35G
ポーリングレート:1000Hz
ボタン数:6個
通信方式:2.4GHz/Bluetooth 5.1
バッテリー:単三電池1本/単四電池1本+スペーサー
サイズ:幅64x奥行き126x高さ40㎜
重量:約86g(単三電池)/約77g(単四電池+スペーサー)
メディア・レビューサイト
ASUS,乾電池1本で動作するゲーマー向けワイヤレスマウス「TUF Gaming M4 Wireless」を3月4日に発売
https://www.4gamer.net/games/424/G042406/20220218020/
1度使ったらもう戻れない?ゲーミングマウス「TUF Gaming M4 Wireless」を仕事で使う - ITmedia
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2204/05/news086.html
「ASUS TUF GAMING M4 Wireless」レビュー|M4 AIRと比較
https://vanillaice-fps.com/review/mouse/asus-tuf-gaming-m4-wireless-review
TUF Gaming M4 Wirelessレビュー・乾電池で稼働するワイヤレスゲーミングマウス – げめろぐ
https://gemelog.com/device/mouse/review-asus-tuf-gaming-m4-wireless/
2.4GHz/Bluetooth 5.1のデュアルワイヤレスモード、解像度:12000DPIの光学式センサー採用、耐久性6000万回のマイクロスイッチ採用、ASUS抗菌ガード銀イオン処理が施されたPBT素材のトップカバー&サイドボタン、100% PTFEマウスフィート採用、付属のスペーサーで単四電池の使用=10%の軽量化が可能、Armory Crateソフトウェア対応、などが特徴。また、海外のレポートによればセンサーはPixArt PAW3311、マイクロスイッチはKailh GM 4.0、を採用しているとのこと。
レビューしている人は数名いましたが、「M4 Airとサイズ・形状は同じだがこちらはソリッドボディのワイヤレスという事もあってか重量は結構な差がある」「本体のビルドクオリティは高い方だがグリップ感は微妙」「つかみ持ち・つまみ持ちに向いている」「センサーの精度やクリックの反応速度は体感だと悪くない」「クリック感は少し重い」「ソールの滑りはスムーズで良好」「実重量はほぼ公称どおり」「乾電池とスペーサーで重量調整できるのは人によって長所」といった内容。
各所の反応
[#2]
実売8000円か
このスペックでこの値段を出すかは微妙かなぁ
実売8000円か
このスペックでこの値段を出すかは微妙かなぁ
[#3]
TUF Gaming M4 Wireless
重量は62gと謳っているところもあるが
電池込みだとスペーサーでも70g普通に超えるのか
62gは何もない場合ってのちゃんと書かないとあかんだろ
TUF Gaming M4 Wireless
重量は62gと謳っているところもあるが
電池込みだとスペーサーでも70g普通に超えるのか
62gは何もない場合ってのちゃんと書かないとあかんだろ
[#4]
右側にサイドボタンがないものを両利き用と言うな定期
右側にサイドボタンがないものを両利き用と言うな定期
[#5]
TUFのゲーミングマウス、ワイヤレスの方が安くなっとる
電池駆動で20g近く重いからワイヤレスがいいわけじゃないけど
TUFのゲーミングマウス、ワイヤレスの方が安くなっとる
電池駆動で20g近く重いからワイヤレスがいいわけじゃないけど
[#6]
ASUSのTUF Gaming M4 Wirelessに買い替えた
手が小さいんでちょっと大きいが
反応も良くクリック感も良いね
ASUSのTUF Gaming M4 Wirelessに買い替えた
手が小さいんでちょっと大きいが
反応も良くクリック感も良いね
[#7]
TUF Gaming M4 Wireless
有線マウスは嫌なので無線を選んだ。
乾電池式だけど少しでも軽くしようと単4が使えるのが面白い。
っていうか単3でも今まで使ってたマウスより全然軽いので問題ない。
DPIを変更出来るけど初期のままで良かった。
左右対称派だし個人的にはベストだった
TUF Gaming M4 Wireless
有線マウスは嫌なので無線を選んだ。
乾電池式だけど少しでも軽くしようと単4が使えるのが面白い。
っていうか単3でも今まで使ってたマウスより全然軽いので問題ない。
DPIを変更出来るけど初期のままで良かった。
左右対称派だし個人的にはベストだった
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。両利き用になっているがサイドボタンは左側にしかないので実質右手用、手が小さいと大きく感じるサイズ、クリックの反応は良い、単四電池+スペーサーで軽くもできるが単三電池のままでもいいと思う、今は値下がりがあって有線のM4 Airより安くなっている、といった内容。
「TUF Gaming M4 Wireless」は現在5,000円台の価格で販売中。発売時に8,000円台でスタートした時は(このスペックでその価格はさすがに厳しいでしょ・・・)と思ったのが正直なところ。というのもその頃はROGブランドの「ROG Keris Wireless」(AA)が同じくらいで販売されていましたし、同価格帯の中でも明らかに見劣りするものだったので値下がりがなければ注目される事もないだろうなと。
で、今は結構値下がっている状況ですが、それでも適正価格という印象。最初からこれくらいで売っていれば反響は違っていたんじゃないかな・・・このクラスは価格面の第一印象も重要になってくるのでスタートダッシュにしくじった感もあるでしょうか。でもさらに安くなる事があれば見方が変わるかもしれませんね。