ASUS 『TUF Gaming M4 Wireless』 画像など ~乾電池で重量調整できる軽量ワイヤレスゲーミングマウス

ASUS_TUF_Gaming_M4_Wireless_08.jpg


2022年3月に発売されるASUSのマウス「TUF Gaming M4 Wireless」。
TUF Gaming M4 Air」に続いて登場したTUF GAMINGブランドのゲーミングマウス。こちらは穴が開いてないソリッドボディで乾電池の重量調整によって約77gの軽量を実現したと謳っているモデルですが、ちょっと見てみます。

TUF Gaming M4 Wireless|マウス・マウスパッド|ASUS 日本
https://www.asus.com/jp/Accessories/Mice-and-Mouse-Pads/TUF-Gaming/TUF-Gaming-M4-Wireless/





ASUS_TUF_Gaming_M4_Wireless_10.jpg


ASUS_TUF_Gaming_M4_Wireless_11.jpg


ASUS_TUF_Gaming_M4_Wireless_12.jpg


ASUS_TUF_Gaming_M4_Wireless_13.jpg


ASUS_TUF_Gaming_M4_Wireless_14.jpg


ASUS_TUF_Gaming_M4_Wireless_15.jpg


ASUS_TUF_Gaming_M4_Wireless_16.jpg


ASUS_TUF_Gaming_M4_Wireless_17.jpg
8via xfastest/巴哈姆特)

センサー:光学式、解像度:12000DPI、トラッキング速度:300IPS、最大加速度:35G、ポーリングレート:1000Hz、ボタン数:6個、通信方式:2.4GHz/Bluetooth 5.1、バッテリー:単三電池1本/単四電池1本+スペーサー、サイズ:幅64x奥行き126x高さ40㎜、重量:約86g(単三電池)/約77g(単四電池+スペーサー)、という仕様。

2.4GHz/Bluetooth 5.1のデュアルワイヤレスモード、解像度:12000DPIの光学式センサー採用、耐久性6000万回のマイクロスイッチ採用、ASUS抗菌ガード銀イオン処理が施されたPBT素材のトップカバー&サイドボタン、100% PTFEマウスフィート採用、Armory Crateソフトウェア対応、などが特徴。

各所の情報を参考にするとセンサーはM4 Airと違ってPixArt 3318、マイクロスイッチはM4 Airと同じくKailh GM4.0ではないかとのこと。また実重量は付属の単四電池+スペーサーで公称どおり約77gという結果、単四電池はアルカリなのでさらに軽いものを使えばその分だけ軽くできるのではないかと(ただし電池寿命も当然下がる)。

M4 Airみたいに超軽量というわけでもなくスペックもミドルレンジクラスとしてなら悪くない程度なので、これは価格が安いか高いかも重要なポイントになりそう。その価格は発売前の現時点だと8,000円台。・・・うーんROGブランドの「ROG Keris Wireless」(AA)がもっと安く販売されていた事も考えるともう一押しほしいところですね。

<関連記事>ASUS 『TUF Gaming M4 Wireless』 レビューチェック ~スペースも付属した乾電池使用のワイヤレスゲーミングマウス


ASUS
売り上げランキング:-