ASUS 『ROG Strix Impact II Wireless』 画像など ~スイッチ交換可能で重量93gのワイヤレスゲーミングマウス

ASUS_ROG_Strix_Impact_II_Wireless_09.jpg


海外で発売されているASUSのマウス「ROG Strix Impact II Wireless」。
ROG Strix Impact II」をベースにしたワイヤレスゲーミングマウスで、プッシュフィットスイッチソケットデザインやピボットボタンメカニズムを引き続き特徴としながらも重量は93gに抑えているモデル。ちょっと見てみます。

ROG Strix Impact II Wireless|ROG Global
https://rog.asus.com/mice-mouse-pads/mice/wireless/rog-strix-impact-ii-wireless-model/





ASUS_ROG_Strix_Impact_II_Wireless_11.jpg


ASUS_ROG_Strix_Impact_II_Wireless_12.jpg


ASUS_ROG_Strix_Impact_II_Wireless_13.jpg


ASUS_ROG_Strix_Impact_II_Wireless_14.jpg


ASUS_ROG_Strix_Impact_II_Wireless_15.jpg


ASUS_ROG_Strix_Impact_II_Wireless_16.jpg


ASUS_ROG_Strix_Impact_II_Wireless_17.jpg


ASUS_ROG_Strix_Impact_II_Wireless_18.jpg


ASUS_ROG_Strix_Impact_II_Wireless_19.jpg


ASUS_ROG_Strix_Impact_II_Wireless_20.jpg
(via wstx)

通信方式:2.4GHz、センサー:光学式、解像度:100-160000DPI、トラッキング速度:400IPS、最大加速度:40G、ポーリングレート:1000Hz、マイクロスイッチ:オムロン D2FC-FK(50M)、ボタン数:5、バッテリー:リチウムイオン、電池寿命:約48時間(LEDオン)/約89時間(LEDオフ)、インターフェイス:USB Type-C、サイズ:幅62x奥行き120x高さ38.6mm、重量:93g、という仕様。付属品はUSBレシーバー・USBケーブル。

2.4GHz/USB Type-Cでの無線/有線両対応、強力で安定した接続を確保するSmartHopテクノロジー、マイクロスイッチを交換できるプッシュフィットスイッチソケットデザイン、メインクリックにバネとヒンジを設けたピボットボタンメカニズム、5個のプログラマブルボタン搭載、裏面に搭載したオンザフライDPIボタン、Aura Sync対応のRGB LED搭載、PTFEマウスフィート採用、オンボードメモリ内蔵、PCソフトウェア・Armoury Crate対応、などが特徴。

レポートによれば本体カバーの分解は裏面のゴムとネジを外すだけで可能、センサーは他のワイヤレスモデルでも使われているPixart PAW3335、無線用のSoCも他のモデルで使われているTexas Instruments社のCC2640、マイクロスイッチは公称どおりD2FC-FK(50M)、サイドボタンはタクトボタンではなくマイクロスイッチを採用、バッテリーの容量は800mAh、メインクリックのマイクロスイッチは簡単に取り外せる、とのこと。

ROGのワイヤレスゲーミングマウスといえば「ROG Keris Wireless」が先日発表されており、79gの軽量ボディや独自のマイクロスイッチ採用など注目すべき点はこちらより多い印象ですが、無理に軽量化をせず有線モデルの特徴をそのまま引き継いでワイヤレス化を実現していますから、こちらはこちらで見どころはあるでしょうか。価格に関しては既に出回っている地域だと有線モデルより3割高い程度、日本でもそれくらいで発売されれば価格面も魅力となりそうです。