ASUS 『ROG Pugio II』 画像など ~ギミックが充実していながら割と軽いワイヤレスゲーミングマウス

海外で発売されているASUSのマウス「ROG Pugio II」。
「ROG Pugio」の後継機で別物と言えるほどモデルチェンジされたワイヤレスゲーミングマウス。「ROG Strix Impact II」と同じく改良されたマイクロスイッチ交換可能のギミックを備えているモデルですが、ちょっと見てみます。
ROG Pugio II | Keyboards & Mice | ASUS Global
https://www.asus.com/Keyboards-Mice/ROG-Pugio-II/









(via weibo/ptt)
通信方式:2.4GHz/Bluetooth、センサー:光学式、解像度:100-16000DPI、トラッキング速度:400IPS、ボタン数:7、バッテリー:内蔵、電池寿命:最大69時間(2.4GHz)/最大100時間(Bluetooth)、サイズ:幅57x奥行き126x高さ40mm、重量:102g、という仕様。付属品はマイクロスイッチ2種(オムロン D2FC-F-7N(50M)・D2F-01F)・スイッチ引き抜き工具・サイドボタンパーツ・パーツケース・USBケーブル・ロゴステッカー。
2.4GHz/Bluetooth/USB Type-Cの3種で接続できるトライモード、強力かつ安定した接続を確保するASUS SmartHopテクノロジー、マイクロスイッチが交換可能なスイッチソケットデザイン、メインクリックにバネとヒンジを設けたピボットボタンメカニズム、パーツ交換可能なマグネットサイドボタン、マグネット着脱式のトップカバー、Aura Sync対応のRGB LED搭載(3ゾーン)、統合ソフトウェア・Armoury II、などが特徴。
やや大きめのサイズ、トップグレードのスペック、多彩なギミック・・・・この内容で重量:102gなら割と軽い方ではないかと。ROGのゲーミングマウスは以前のモデルだとギミック重視で重量度外視みたいなところがありましたから、そのギミックを継承しながら重量もちゃんと考えて作られているのは好印象。上記のROG Strix Impact IIあたりからギミックと何かがトレードオフになっている形は解消されましたし、これなら今後出る製品にも期待が持てるでしょう。