ASUS 『ROG Keris』 画像など ~65gの軽量ボディでスイッチ交換可能な有線のゲーミングマウス

海外で発売されているASUSのマウス「ROG Keris」。
日本でも発売が決まった軽量ワイヤレスゲーミングマウス「ROG Keris Wireless」の有線版となるモデル。そっくりそのまま有線にしたわけではなくセンサーは変更されて一部のギミックは省かれていますが、ちょっと見てみます。
ROG Keris | Mice|ROG Global
https://rog.asus.com/mice-mouse-pads/mice/ergonomic-right-handed/rog-keris-model/










(via mobile01)
センサー:光学式、解像度:16000DPI、トラッキング速度:400IPS、最大加速度:50G、ポーリングレート:1000Hz、ケーブル長:2m、サイズ:幅62x奥行き118x高さ39mm、重量:65g、という仕様。PixArt PMW3389のセンサー採用、耐久性7000万回のマイクロスイッチ・ROG MICRO SWITCH、マイクロスイッチが交換可能なプッシュフィットスイッチソケット、インナーパーツをハニカム構造にした軽量設計、PBT製のパネルを採用したPBT L/Rボタン、ROG OMNIマウスフィート採用、ROGパラコードケーブル採用、PCソフトウェア・Armory Crate、などが特徴。
重量は公式サイトだと62g(ケーブルなし)/65g(ケーブルあり)という曖昧な記載になっていますが、ストアの情報や実重量から考えて正しいのは65g(ケーブルなし)かと。ワイヤレスモデルとの違いはセンサーがPAW3335→PMW3389になっている点とサイドボタンのパーツが交換できない点。サイズは同じくらいの他機と見比べても寸法どおりという感じのやや小型、でも形状が特殊にも見えるので新たな選択肢になるかも。ワイヤレスモデルが安いところで10,000円以下と意外に割安な価格設定で出ますし、こちらも似たような形で出るなら面白い存在になりそうです。
<関連記事>ASUS 『ROG Keris』 レビューチェック ~4,000円を切っているハイスペックの有線/軽量ゲーミングマウス