ASUSのシリーズ第3世代ワイヤレスゲーミングマウス『ROG Gladius III Wireless』の分解・実重量レポート

ASUS_ROG_Gladius_III_Wireless_Dismantle_01.jpg


海外で発売されているASUSのマウス「ROG Gladius III Wireless」。
ROG Gladius III」と共に登場したシリーズ第3世代のゲーミングマウスでこちらはワイヤレスモデル。分解レポートは有線モデルの方を先に取り上げていますが、こちらの方も投稿されていたのでちょっと見てみます。

ASUS 『ROG Gladius III Wireless』 画像など ~次世代スイッチ交換ギミックを特徴とするワイヤレスゲーミングマウス
https://watchmono.com/e/asus-rog-gladius-iii-wireless-gallery





ASUS_ROG_Gladius_III_Wireless_Dismantle_02.jpg


ASUS_ROG_Gladius_III_Wireless_Dismantle_03.jpg


ASUS_ROG_Gladius_III_Wireless_Dismantle_04.jpg


ASUS_ROG_Gladius_III_Wireless_Dismantle_05.jpg


ASUS_ROG_Gladius_III_Wireless_Dismantle_06.jpg


ASUS_ROG_Gladius_III_Wireless_Dismantle_07.jpg
(via xfastest)

主要パーツは有線モデルと同じくセンサーがPixArt PAW3370でマイクロスイッチが公称どおりROGのオリジナル。サイドボタン・中央ボタンのスイッチも有線モデルと同じKailh製。MCUの型番はSTM32L412、無線用のSoCはTexas InstrumentsのCC2642。プッシュフィットスイッチソケットIIやピボットボタン構造も有線モデルと同じ作り。実重量は89g弱でほぼ公称どおり。

ワイヤレスが関わるパーツを除けば有線モデルとほとんど同じ内容なので、改めてコメントするような事も特にないでしょうか。でもこのシリーズはワイヤレスモデルの方をベースにしていますから、有線モデルとは違って軽い部類に入る印象。やや大きめのサイズでギミックを載せていて約89gですから「Razer DeathAdder V2 Pro」(AA)のキラー的な存在になり得ると思います。