ASUS 『ROG Falchion』 レビューチェック ~65%レイアウトでワイヤレスの割安なゲーミングメカニカルキーボード

ASUS_ROG_Falchion_26.jpg


2021年2月に発売されたASUSのキーボード「ROG Falchion」。
65%レイアウトのコンパクトサイズでワイヤレス対応、さらにRGBキーバックライトや側面にタッチパネル搭載、など大手メーカーの製品にしては随分と挑戦的な作りになっているゲーミングメカニカルキーボード。ちょっとチェックしてみます。

ROG Falchion | Compact | Gaming キーボード|ROG - Republic of Gamers|ROG 日本
https://rog.asus.com/jp/keyboards/keyboards/compact/rog-falchion-model/



画像


ASUS_ROG_Falchion_27.jpg


ASUS_ROG_Falchion_28.jpg


ASUS_ROG_Falchion_29.jpg


ASUS_ROG_Falchion_30.jpg


ASUS_ROG_Falchion_31.jpg


ASUS_ROG_Falchion_32.jpg


ASUS_ROG_Falchion_33.jpg


ASUS_ROG_Falchion_34.jpg


ASUS_ROG_Falchion_35.jpg


ASUS_ROG_Falchion_36.jpg


ASUS_ROG_Falchion_37.jpg
(via weibo/weibo)

製品仕様


キーレイアウト:68キー英語配列
キースイッチ:Cherry MX RGB(赤軸)
キーキャップ:PBT/2色成形
通信方式:2.4GHz
バッテリー:内蔵(4000mAh)
電池寿命:最大450時間
インターフェイス:USB Type-C
サイズ:幅305x奥行き101x高さ38.5mm
重量:520g


メディア・レビューサイト


ASUS、MX赤軸/65%レイアウトの無線対応キーボード。タッチで音量調節なども - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1303305.html

ASUSの65%キーボード「ROG FALCHION」が発売、側面にタッチパネル搭載 - AKIBA PC Hotline!
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1304666.html

「ASUS ROG Falchion」レビュー。タッチパネル搭載のワイヤレス65%キーボード | DPQP
https://dpqp.jp/review/asus-rog-falchion

【レビュー】M601 ROG FALCHION!コンパクトで多機能なASUSの本気キーボード! | 無糖のデスク
https://www.mutoh-desk.com/asusm601-rog-falchion/

【デザイン◎】ROG FALCHION レビュー タッチバー搭載コンパクトキーボード | ストイックにFPS
https://www.stoicfps.com/38534/

ROG FALCHIONのレビュー|ぬこ|note
https://note.com/nuko_youtube/n/nf86c78ddea9d




65%レイアウトのコンパクトサイズ、Cherry MX RGBのキースイッチ採用、Aura Sync対応のRGBキーバックライト搭載、PBTダブルショットキーキャップ採用、2.4GHz/1msのワイヤレス接続対応、USB Type-Cでの有線接続対応、左側面にカスタマイズ可能なタッチパネル搭載、スタンドも兼ねたポリカーボネート製の専用キーボードカバー、Nキーロールオーバー対応&100%アンチゴースト、オンボードメモリ内蔵、30分充電で最大32時間使用できる急速充電、PCソフトウェア・Armory Crate対応、などが特徴。

レビューしている人は数名いましたが、「65%レイアウトの英語配列は客観的に見れば特殊なタイプなので未経験の人は慣れが必要になりそう、ゲームや普段使いに合うかも人による」「キーボード自体の作りや質感は非常に良い」「ワイヤレスの遅延はほとんど気にならない」「側面のタッチパネルは斬新で便利だが反応がイマイチに感じる時がある」「高品質かつ多機能なのに価格は良心的で割安感も長所になる」といった内容。

各所の反応


[#1]
ASUS ROG FALCHION届いた。
同じ65%キーボードのDucky ONE 2 SFと比較すると
FALCHIONの方がひとまわり小さい、キーボードの傾斜が低い。
無線接続にも対応していて使わない時はレシーバーを本体に収納可能。
キーボードを覆う樹脂製の蓋も付属するので持ち運びを意識しているのがわかる。



[#2]
気になってたROG FALCHION)届いた
やっぱりコンパクトかつワイヤレスの組み合わせは最高にいい



[#3]
ROG Falchion買いました、さすがROG出来が良い



[#4]
ROG FALCHION来た。
65%のサイズ感も良くて見た目は最高にいい。
小さい割には思ったよずっしりしてる。
音楽に合わせてイルミネーションが発光するのも良いね。



[#5]
うちもROG Falchion着弾です。
タッチコントロールは結構使いやすいし、5種類の操作に対して
メディアコントロール・ショートカットキー・アプリの起動なども割り当てられるので
自由度はある方だと思う。何よりもコンパクトさが良いね。



[#6]
ROG FALCHIONの電池持ちが予想外によくてビビる
発光パターンによっては光らせてても50時間ぐらいは余裕で使えるのでは?



[#7]
ROG Falchion
ライティングの輝度は最大からひとつ下
3分経過したらスリープモード
1日の入力は5~6時間くらい
これで100%→0%まで10日くらいは使用できた。十分過ぎるでしょ。



[#8]
ROG Falchionは赤軸しかなくてストロークが深いため、個人的にゲーム用としては微妙。
左側面をなぞる事で音量操作が出来る。チルトスタンドが低い。



[#9]
ROG Falchionは打鍵感いいけど
なぜか他のCherryMXに比べて重い



[#10]
赤軸何台か持ってるけど、ROG Falchionが一番打鍵感は良いかもしれない
使われてるフレームとかキーキャップで軸は同じでも変わるのか
赤軸のスコスコ感が一番気持ちいい





各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。同じ65%レイアウトであるDuckyの「One 2 SF」(AA)と比べてもコンパクトな作りになっている、コンパクトだが作りはしっかりずっしりしているしデザインも良し、Cherry MX赤軸だが同じキースイッチを使った他のキーボードとは打鍵感が違うかも、バッテリーは想像していた以上に長い、キーバックライトはソフトウェア経由だと音楽に連動したりとユニーク、タッチパネルのカスタマイズは自由度が高い方、といった内容。

「ROG Falchion」は現在16,000円前後の価格で販売中、Amazonなどで割引きがある時は13,000~14,000円になる模様。65%レイアウトのゲーミングメカニカルキーボードといえば「Razer BlackWidow V3 Mini HyperSpeed」(AA)が発売されたばかりですが、同じ65%レイアウトでもこちらの方がコンパクトになっていますし何より価格に大きな差がありますから、競合機の登場でむしろ評価が上がりそうな印象。というかこの内容で上記の価格ならとんでもなく安いと思いますね。




ASUSTek
売り上げランキング:28