ASUS 『ROG Falchion NX』 レビューチェック ~ROG NXスイッチを採用した65%レイアウト/ワイヤレスのゲーミングメカニカルキーボード

2021年9月に発売されたASUSのキーボード「ROG Falchion NX」。
同社の製品で65%レイアウト/ワイヤレスのゲーミングメカニカルキーボードといえば「ROG Falchion」が人気を集めていましたが、これはキースイッチをCHERRY MXからオリジナルのROG NXへと変えたモデル。ちょっとチェックしてみます。
ROG Falchion NX | Aura RGB | Gaming キーボード|ROG - Republic of Gamers
https://rog.asus.com/jp/keyboards/keyboards/aura-rgb/rog-falchion-nx-model/
画像











(via weibo)
製品仕様
キーレイアウト:68キー英語配列
キースイッチ:ROG NX(Red)
キー耐久性:7000万回
キーストローク:4mm
押下圧:45g
アクチュエーションポイント:1.8m
通信方式:2.4GHz
ポーリングレート:1000Hz
バッテリー:内蔵(4000mAh)
電池寿命:最大450時間
インターフェイス:USB Type-C
サイズ:幅305x奥行き101x高さ38.5mm
重量:520g
各所の反応
[#1]
ASUS、独自スイッチ採用で小型設計の無線ゲーミングキーボード
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1351962.html
ASUSの65%キーボード「ROG Falchion NX」が発売、有線/無線両対応でタッチパネル搭載
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1353062.html
ASUS、独自スイッチ採用で小型設計の無線ゲーミングキーボード
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1351962.html
ASUSの65%キーボード「ROG Falchion NX」が発売、有線/無線両対応でタッチパネル搭載
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1353062.html
[#2]
ROG Falchion買ってきてホクホクしてたのに
自社製スイッチ搭載の新型が発表済みなのを知ってちょっとショック
妙に安くなってるのはそういうことだったのね
ROG Falchion買ってきてホクホクしてたのに
自社製スイッチ搭載の新型が発表済みなのを知ってちょっとショック
妙に安くなってるのはそういうことだったのね
[#3]
ASUSのFalchion NXを触ってきた人おらんか?
投げ売りFalchionも安くて魅力的だが新スイッチが気になる
ASUSのFalchion NXを触ってきた人おらんか?
投げ売りFalchionも安くて魅力的だが新スイッチが気になる
[#4]
>>#3
新スイッチってROG NXスイッチ?
それだったらFalchionではないけど先日出たMoonrightのキーボードにも採用してる
私はそれを使ってるが別に普通だと思うけどね
その前に使ってたロジクールの青軸よりは押しやすいかなーという程度
>>#3
新スイッチってROG NXスイッチ?
それだったらFalchionではないけど先日出たMoonrightのキーボードにも採用してる
私はそれを使ってるが別に普通だと思うけどね
その前に使ってたロジクールの青軸よりは押しやすいかなーという程度
[#5]
ROG Falchionを初期不良で返品交換するついでにFalchion NX買ってしまった
ストロークが0.2mm短いのと初期の耐荷重も5gf軽くなってるのが合間ってかなり軽く感じる
旧型のcherry赤軸の感覚で触るとすぐ底付きしちゃうな
スイッチをお触りしてる感覚は前の方が手応えがあって心地良い
旧型は左端の方の大型キーを素早く叩くとキーンと共鳴音がしてたけどこっちは鳴らない
スペースキーを軽くお触りするとスタビライザーがカチャカチャ鳴ってたのも軽減されてる
まあこの辺は個体差か
特別な良し悪しは感じないけど旧型との差異は割とあるなという感想だったわ
ROG Falchionを初期不良で返品交換するついでにFalchion NX買ってしまった
ストロークが0.2mm短いのと初期の耐荷重も5gf軽くなってるのが合間ってかなり軽く感じる
旧型のcherry赤軸の感覚で触るとすぐ底付きしちゃうな
スイッチをお触りしてる感覚は前の方が手応えがあって心地良い
旧型は左端の方の大型キーを素早く叩くとキーンと共鳴音がしてたけどこっちは鳴らない
スペースキーを軽くお触りするとスタビライザーがカチャカチャ鳴ってたのも軽減されてる
まあこの辺は個体差か
特別な良し悪しは感じないけど旧型との差異は割とあるなという感想だったわ
65%レイアウトのコンパクトサイズ、オリジナルのROG NXスイッチ採用、PBTダブルショットのキーキャップ採用、Aura Sync対応のRGBキーバックライト搭載、2.4GHz/1msのワイヤレス接続対応、USB Type-Cでの有線接続対応、左側面にカスタマイズ可能&バッテリーインジケーターも兼ねたタッチパネル搭載、スタンドも兼ねたポリカーボネート製の専用キーボードカバー、Nキーロールオーバー対応&100%アンチゴースト、オンボードメモリ内蔵、30分充電で最大32時間使用できる急速充電、PCソフトウェア・Armory Crate対応、などが特徴。
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。無印モデルとNXモデルの違いはキースイッチだけなのでそれによる使用感の変化が焦点になると思いますが、打鍵感は無印モデルのCHERRY MX赤軸よりもかなり軽くなっている(手応えがあるのはCHERRY MXの方)、大きめのキーは共鳴音がしなくなっているしスペースキーの打鍵音も軽減されている、一概にどちらが良いとは言えないがキースイッチ変更による使用感の差は割とある、とのこと。
「ROG Falchion NX」は現在15,000円前後の価格で販売中。価格に関しては発売時に17,000円台だった事と無印モデルが最安時に10,000円台だった事から当初は割高感が否めない印象でしたが、最近はNXモデルの値下がりと無印モデルの値上がりで価格差がほとんどない状況。個人的にはROGのキーボードなのでROGのキースイッチがイメージ的にもいいと思いますし、無印モデルが安かったのは過去の話だと割り切れるならNXモデルの方を選ぶのが正解ではないかとも思います。