ASUS、光学式スイッチ&着脱式テンキーを採用したワイヤレスのゲーミングメカニカルキーボード『ROG Claymore II』

海外で発表があったASUSのキーボード「ROG Claymore II」。
「ROG Claymore」の後継機となるゲーミングメカニカルキーボード。両側に装着できる着脱式テンキーのギミックを先代から引き継いでおり、独自の光学式スイッチ採用やワイヤレス対応など最新の要素も取り入れている新型モデルです。
The ROG Claymore II gaming keyboard | ROG - Republic of Gamers Global
https://rog.asus.com/articles/gaming-keyboards-gaming-mice/rog-claymore-ii-gaming-keyboard-ces-2021/







独自のROG RXオプティカルメカニカルスイッチ採用、Aura Sync対応のRGBキーバックライト搭載、1msの高速応答速度を実現した2.4GHzワイヤレスモード、着脱式で両側に装着可能&ボリュームホイール&ショートカットキー搭載のテンキー、アルミニウム製のトップカバーを採用したフレーム、マグネット着脱式のパームレスト、4000mAhのバッテリー内蔵(電池寿命:最大100時間)、30分充電で最大18時間使える急速充電対応、現時点で公開されている主な仕様・特徴は以上。発売日・価格等は明らかにされておらず。
テンキーレスにもフルサイズにもなるギミックは先代の時でも珍しく、今はもう他に存在しないので実質オンリーワンの要素。ROGの光学式スイッチは「ROG Strix Scope RX」で既に採用されていますが、種類は赤軸だけだったので青軸はこれが初出。また、ゲーミングメカニカルキーボードのワイヤレスモデルは「ROG Falchion」に続いて2作目。それにしても過去のギミックも継承していて最新の要素も取り入れていて情報量がすごい事になっているキーボードだ・・・最近のROGは守りに入らず攻める一方の展開になっていて好感が持てますね。
<関連記事>ASUS 『ROG Claymore II』 画像など ~3レイアウトを構成できるワイヤレスのゲーミングメカニカルキーボード