ASUS 『ROG Azoth』 レビューチェック ~刺さる人には刺さる多機能な75%メカニカルゲーミングキーボード

2023年3月に発売されたASUSのキーボード「ROG Azoth」。
75%レイアウトのコンパクトサイズにOLEDディスプレイなどのギミックやホットスワップなどのDIY要素を色々と取り入れており、さらに2.4GHz/Bluetooth 5.1のワイヤレス対応も特徴としている見どころ満載のメカニカルゲーミングキーボード。ちょっとチェックしてみます。
【公式サイト】ROG Azoth | ROG Azoth | Gaming キーボード|ROG - Republic of Gamers|ROG 日本
画像










(via weibo)
製品仕様
キーレイアウト:87キー英語配列
キースイッチ:ROG NXメカニカルスイッチ
キーキャップ:PBT
通信方式:2.4GHz/Bluetooth 5.1
ポーリングレート:1000Hz
バッテリー:内蔵
電池寿命:最大2,000時間
インターフェイス:USB Type-C
サイズ:幅326x奥行き136x高さ40mm
重量:1186g
各所の反応
[2]
ROG Azoth
カッコいいしガスケットマウントだしホットスワップだし
75%だし英語配列だし無線だし
メチャクチャ欲しいけど3万5千円もするのか
ROG Azoth
カッコいいしガスケットマウントだしホットスワップだし
75%だし英語配列だし無線だし
メチャクチャ欲しいけど3万5千円もするのか
[3]
ROG Azoth触ってきた
打った瞬間思ったのはこれは高級キーボードだわ
重量感も高級
ROG Azoth触ってきた
打った瞬間思ったのはこれは高級キーボードだわ
重量感も高級
[4]
自分もROG Azoth触ったけど
自作にハマってる身からするとこんなもんかって感じだった
プレートがアルミかスチールのせいかガスケットの恩恵も少ない気がする
自分もROG Azoth触ったけど
自作にハマってる身からするとこんなもんかって感じだった
プレートがアルミかスチールのせいかガスケットの恩恵も少ない気がする
[5]
ROG AzothはNX Redのキースイッチが平凡で
スイッチなしのDIYキット売ってくれと思ったけど
大手のゲーミングキーボードだしそんな売り方するわけないか
ROG AzothはNX Redのキースイッチが平凡で
スイッチなしのDIYキット売ってくれと思ったけど
大手のゲーミングキーボードだしそんな売り方するわけないか
[6]
ROG Azoth買いました。
NX Redの打鍵感は悪くないよ。ゲーミングキーボードとしては十分。
不満なら交換すればいいし、これに不満感じるような層はキースイッチたくさん持ってるだろうし。
有機ELのディスプレイはバッテリー残量、設定メニューが表示される。
何もしていない時はプリセットのアニメーションが流れる。
設定ソフトウェアで任意の画像に差し替えることもできるみたい。
Bluetooth機器の切り替えが面倒だったり
Fnキーを押したときのキーマップが変えられない点は個人的に欠点。
ROG Azoth買いました。
NX Redの打鍵感は悪くないよ。ゲーミングキーボードとしては十分。
不満なら交換すればいいし、これに不満感じるような層はキースイッチたくさん持ってるだろうし。
有機ELのディスプレイはバッテリー残量、設定メニューが表示される。
何もしていない時はプリセットのアニメーションが流れる。
設定ソフトウェアで任意の画像に差し替えることもできるみたい。
Bluetooth機器の切り替えが面倒だったり
Fnキーを押したときのキーマップが変えられない点は個人的に欠点。
[7]
ROG Azoth来たので早速キースイッチ変更
NX Redはカタカタ音、Pulsarの静音軸にしたらコトコト音になった
ところでこの基盤はROGのロゴがデカく入ってるからメチャかっこいい
ROG Azoth来たので早速キースイッチ変更
NX Redはカタカタ音、Pulsarの静音軸にしたらコトコト音になった
ところでこの基盤はROGのロゴがデカく入ってるからメチャかっこいい
[8]
ROG Azothはコンパクトで良い
キーキャップはブラスト加工された質感で手に馴染んで良い
上面のアルミフレームもカッコよくて良い
打鍵感はkeychron Q1のが好きかな
ROG Azothはコンパクトで良い
キーキャップはブラスト加工された質感で手に馴染んで良い
上面のアルミフレームもカッコよくて良い
打鍵感はkeychron Q1のが好きかな
[9]
ROG AzothとリアフォGX1で悩んでAzothにした
キーボード好きなら使用感も機能性も満足できるんじゃないかな
リアフォはリアフォで最高なんだけどメカニカルみたいなカスタマイズできないし
ROG AzothとリアフォGX1で悩んでAzothにした
キーボード好きなら使用感も機能性も満足できるんじゃないかな
リアフォはリアフォで最高なんだけどメカニカルみたいなカスタマイズできないし
[10]
ROG Azothの打鍵感が微妙と言われてたけど俺には最高だったので思わず購入した
75%だとデスクも広く使えるし良い買い物だった
ROG Azothの打鍵感が微妙と言われてたけど俺には最高だったので思わず購入した
75%だとデスクも広く使えるし良い買い物だった
[11]
仕事用にASUSのROG Azoth買ったけど、ちゃくちゃ文字入力が捗る。
RealForceメインに使ってたけど、これも遜色ない名品じゃないかな。
正直ASUSだからと舐めてたが完成度がかなり高い。
同じ75%だとKeychron K3と比べて次元が違うと思うほど。
仕事用にASUSのROG Azoth買ったけど、ちゃくちゃ文字入力が捗る。
RealForceメインに使ってたけど、これも遜色ない名品じゃないかな。
正直ASUSだからと舐めてたが完成度がかなり高い。
同じ75%だとKeychron K3と比べて次元が違うと思うほど。
[12]
ROG Azoth
スイッチはHoly Pandaに交換、キーキャップはKeychronのPBTに交換
筐体の設計が良いのか打鍵音が想像してたよりも小さく感じる
ROG Azoth
スイッチはHoly Pandaに交換、キーキャップはKeychronのPBTに交換
筐体の設計が良いのか打鍵音が想像してたよりも小さく感じる
[13]
ROG AzothはDIY要素もウリにしてるのに
ROGのアクセサリを日本で一つも売らないのは怠慢だと思う
ROG AzothはDIY要素もウリにしてるのに
ROGのアクセサリを日本で一つも売らないのは怠慢だと思う
[14]
ROG Azoth良い製品だね
1ヶ月程使っているけど静音性は高くて打鍵感も良い
ROG Azoth良い製品だね
1ヶ月程使っているけど静音性は高くて打鍵感も良い
[15]
ROG Azoth買ってしまった
そんなに高くない青軸のゲーミングキーボード使ってたけど
打鍵音は1/10くらいまで小さくなったと思うくらい静かだし打鍵感も本当に良い
キーボードやパーツを買い漁ってるマニアじゃないからこれでエンドゲーム
ROG Azoth買ってしまった
そんなに高くない青軸のゲーミングキーボード使ってたけど
打鍵音は1/10くらいまで小さくなったと思うくらい静かだし打鍵感も本当に良い
キーボードやパーツを買い漁ってるマニアじゃないからこれでエンドゲーム
ROG NXメカニカルスイッチ採用、ROG PBTダブルショットキーキャップ採用、Aura Sync対応のRGBキーバックライト搭載、シリコン素材のガスケットマウントと3層の静音ダンパーを組み合わせた独自のガスケットマウント設計、キースイッチが交換できるホットスワップ、潤滑剤塗布済みのキーボードスタビライザー、有機ELディスプレイ&3方向コントロールノブ搭載、2.4GHz/Bluetooth 5.1/USB-Cのトライモード接続、低遅延かつ低消費電力を実現するROG SpeedNovaワイヤレステクノロジー、DIYスイッチルブキット付属、Armoury Crateソフトウェア対応、などが特徴。
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。市販品のメカニカルゲーミングキーボードとして考えれば打鍵感は十分良いし打鍵音はかなり静か、キーキャップやフレームの質感も高い、有機ELディスプレイは色々と表示できる、ROG NXメカニカルスイッチの使用感は好みが分かれるかもしれないが不満な交換すればいい、DIY要素は多いが純正アクセサリが日本で売ってないのは残念、価格は高いが完成度も高い、といった内容。
情報を巡っているとイチから組んでるような自作erや性能重視のゲーマーからはあまり相手にされておらず、見方によっては器用貧乏なキーボードになっている感もあり。でもマニアやガチではなくてちょっとキーボードが好きみたいな人が主な購入層になっているようで、そういう人が実際使ってみると結構良かったと高く評価している模様。そもそも高額なので価格を見た時点で選択肢から外している人も多いと思いますが、75%のコンパクトサイズにトレンド的なものを積めるだけ積んだようなキーボードですから刺さる人には刺さるでしょうね。「ROG Azoth」は現在34,000円台の価格で販売されています。