Anker 『Soundcore Sleep A10』 レビューチェック ~多機能な睡眠用イヤープラグになる完全ワイヤレスイヤホン

Anker_Soundcore_Sleep_A10_09.jpg


2022年10月に発売されたAnkerのイヤホン「Soundcore Sleep A10」。
睡眠用イヤープラグとして使う事を想定した完全ワイヤレスイヤホン。着けている事を忘れるほどと謳う小型/軽量設計でノイズマスキングやモニタリングなど睡眠用の機能も色々と備わっているモデルですが、ちょっとチェックしてみます。

Soundcore Sleep A10 | 完全ワイヤレスイヤホンの製品情報
https://www.ankerjapan.com/collections/tws/products/a6610



画像


Anker_Soundcore_Sleep_A10_10.jpg


Anker_Soundcore_Sleep_A10_11.jpg


Anker_Soundcore_Sleep_A10_12.jpg


Anker_Soundcore_Sleep_A10_13.jpg


Anker_Soundcore_Sleep_A10_14.jpg


Anker_Soundcore_Sleep_A10_15.jpg


Anker_Soundcore_Sleep_A10_16.jpg


Anker_Soundcore_Sleep_A10_17.jpg


Anker_Soundcore_Sleep_A10_18.jpg
(via Youtube/facebook)

製品仕様


通信方式:Bluetooth 5.2
プロファイル:A2DP/AVRCP
コーデック:AAC/SBC
連続再生時間:約6時間(音楽モード)/約10時間(睡眠モード)
充電時間:約2時間
ドライバー:5㎜径ダイナミック型
インピーダンス:16Ω
再生周波数帯域:20 - 20,000Hz
防水性能:IPX4
インターフェイス:USB Type-C
重量:約2.9g(イヤホン)/約65g(イヤホン+ケース)


各所の反応


[#1]
Ankerの寝ホン登場。完全ワイヤレス「Sleep A10」、12,990円
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1451077.html



[#2]
Sleep A10はBOSEのアレと比べてどうかな?
BOSEと比べて気になるのは連続使用時間と着け心地それとアプリの出来かな



[#3]
いびきと周囲の騒音対策でBoseのSleepbuds2を1年半つけて寝てるけどだいぶ快適
価格が半分以下で機能は豊富だからSleep A10も試してみたい



[#4]
超神経質ですぐに目が覚めちゃうから2年くらいBOSEのSleepbuds2を愛用してるが
本当に手放せないアイテムになってしまった。これは半額だし試してみてもいいかも。



[#5]
Sleep A10が届いたので使ってみた。
耳に付けている感じはあるがストレスはなかった。
横を向いて寝てた状態でも邪魔にならなかった。
寝つきは良かった気がする。

寝ている間に右耳のイヤホンが外れたので
イヤーピースサイズを一つ小さくしたら寝てる間に外れなかった。
かなり外音が抑えられてことが体感できた。よく寝れた気がする。
現状、睡眠時のモニタリングはおまけかな。



[#6]
同じくSleep A10届いた。
耳腔の小さい自分は最初1番小さいチップでも一瞬合わなくて焦ったけど
こねくり回してたらちゃんとフィットさせられた。結構奥まで入れられるっぽい。
でもめり込ませすぎるとBluetoothの接続切れる。

説明書通りに付けると結構浅めで不安だけど
チップをミディアムにしたらとりあえず密閉感とか安定感は増した。
音質は個人的にはAirPodsより好き。



[#7]
Sleep A10、COTSUBU for ASMRより圧倒的に良い。
アラーム機能、睡眠を検知して自動的に睡眠モードに移行するなど良く出来ている。
一つだけ文句言いたい点は睡眠モードに使う音楽を強制しないでほしい。
ブラウザとかYouTubeでASMR流す場合は音楽モードでないと使えない。



[#8]
AnkerのSleep A10使ってみた。
いつも壁に向かって横を向いて寝ることが多いのだけれど
耳がほとんど枕に圧迫されないから痛くならなくていいですね。
朝まで着けっぱなしで外れることもなかった。
ベッドでゴロゴロしながらaudibleを聞く時にも便利そう。

スリープモードだと予めDLした睡眠向けのノイズをイヤフォンに保存していて
Bluetoothで受信する必要がないからバッテリの持ちがいいみたい。

このイヤフォンは寝るとき毎晩使うことになると思う。
横になっても耳が圧迫されず一晩着けっぱなしでOKなのは素晴らしい。
いつもながらAnker製品は信頼できるね。



[#9]
Sleep A10、1日使った感想
睡眠モードにするとそれっぽい曲(雨音とか風とか何種類もある)が流れて
睡眠を検知すると自動で音が消えるみたい。
イヤホン自体は耳栓よりかは遮音性低いけど外れにくいのがいい。



[#10]
Sleep A10の音質は良くないけど
普通の無線イヤホンとしても使えなくはない感じ。



[#11]
Sleep A10は寝入る直前まで普通の無線イヤホンとして使いつつ
寝ようと思ったらイヤホンをダブルタップしてスリープモードに切り替える
なんてことができるので快適

ノイズマスキングはSleepbudsより弱そう
ホワイトノイズとかの音量の自由度が少ない



[#12]
Sleep A10は小さいので寝返りを打ったときでも平気だな
ちなみにマイク機能は内蔵されていない



[#13]
Anker Sleep A10を着けて就寝しての感想
何度か睡眠用の環境音を意識して起きてしまうことがあった
軽く圧迫感はあるものの着け心地は悪くない
深い眠り判定がOura Ringに比べてだいぶ甘め
午前1時に寝ても89%の利用者より早寝と出るのでガジェット好きは遅寝が多そう



[#14]
Soundcore Sleep A10が気になったから買ってみた
横になっても痛いってならないの超快適、求めていた寝イヤホンって感じ
遮音性がだいぶ高いから何かあった時に聞こえなさそうなのがある意味不安



[#15]
Sleep A10は朝起きるとバッテリーが切れていた。
入眠時の環境音目的というよりアラーム目的で購入したのでちょっと残念。
あとケースがでかい割にケースのワイヤレス充電にも対応してないのも残念。



[#16]
AnkerのSoundcore Sleep A10を3日間使ってみての感想。
イヤホンのサイズはかなりちいちゃくて軽い。自分はXSのイヤーピースでぴったり。
それでも装着すると耳の圧迫感がある。ねじ込むときっちり耳の中に収まる。
横向けに寝ても違和感ないのは嬉しい。

音楽モードと睡眠モードがあり、設定で「スマートスイッチ」をオンにしておけば
音楽を再生していても眠った時に音楽が自動で止まってくれるみたい。

睡眠モードは雨音以外にもホワイトノイズやヒーリングミュージックなどが聴ける。
好きな音楽も普通に聴ける。
音質はドラムだけやけに響いて、あとは特になんの特色もない普通の音。
まぁ寝てる時にEDMは聞かないだろうしこれくらいで十分。
イコライザあるので調整は可能。

就寝時に音が完全に消えるというものではないが
ノイズブロックと雨音のBGMで気にならない程度にはなる。
エアコンの音は消えない、ソニーのノイキャンの方が消える。
家族のいびきに関しては薄まるという感じ。

周囲のノイズに合わせてヒーリングミュージックの音量を変える自動音量調節があるけど
それをオンにしていると眠ってる時にいびきが聞こえてきたら
なかなかの音量でヒーリング雨音が流れてきて叩き起こされる・・・これは良くない。

バッテリー持ちは自動音量調節をオンにしたら6時間くらい。
オフにしていれば7時間半の睡眠でギリギリもつ。
イヤホンからアラームを流す設定ができるけどバッテリーが切れたら当然アラームが鳴らないので
アラーム利用はリスキーな気もする。

装着しているだけで睡眠のログを取ってくれる機能があるけど
自分の場合は満充電で寝てもバッテリーが切れてしまってログが取りきれなかった(7時30分寝た)。
睡眠6時間未満の人ならいけると思う。



[#17]
AnkerのSleep A10は専用アプリをダウンロードしてから
睡眠モードにして自然音などをアップロードして
Bluetoothを切断して使うと最大10時間持つという内訳。
6時間以上寝る人はBluetoothを切って使うのが前提かね。



[#18]
Sleep A10を一晩使用してみた
朝まで外れることはなかったし横になってもほぼ気にならない。
睡眠用を名乗るだけのことはあった。
常用したいとは思わないけど音楽聴きながら寝落ちしたい時があるので重宝しそう。



[#19]
Sleepbuds IIとAnker Sleep A10
使い勝手は後者、実際に使うのは前者って感じかなぁ。
後者は色々惜しい、自動音量調節も変な感じだし。
ソフトウェアのアップデートで変わるなら話は違ってくると思う。



[#20]
Anker Sleep A10、気づいたらアプリが少しアップデートされてたのね。
スリーブモードの音を選びやすくなった感じかな。



[#21]
SoundCore Sleep A10レビュー

良い点
・耳が痛くならない
・起きたときに不快感がない
・起きたときに外れたりしてない
・アラーム機能搭載
・クリアな音質

微妙な点
・アラームは毎回セットしなければならない
・睡眠モニタリングの精度が怪しい
・自動音量調節機能の精度が怪しい



[#22]
装着感はとても良い。
音質は中高音よりでクリア。音楽再生・動画ともに良い感じ。
私は聞かないので明確なことは言えないがASMRにも良いのではないか。
アラームも耳に直接響くので目覚めやすい。
ただアラームはアプリで毎回セットしなければならないのが多少面倒。

スマートスイッチ機能で音楽モード→睡眠モードに自動で切り替わる機能は便利なのだが
寝付きの悪い私には眠りに落ちる前にモードが切り替わる事もって人によっては微妙かもしれない。

睡眠モニタリングはまだ眠れていないところも浅い眠りになってるから
そこまで精度が高いわけではなさそう。

横向きで寝てる時に下になっている方のイヤホンの音が聞こえなくなることがしばしばある。
枕が固めなのでそれのせいでセンサーが何か反応してしまっているのかもしれない。
仰向けで寝てる分には全く問題はないが気にはなる。

欠点はあるけれども個人的にはとても好感触なので今後も使っていくと思う。





着けている事を忘れるほどの軽さを実現した軽量設計&耳にかかるストレスが少なく快適に使える小型サイズ、抜群のフィット感・遮音性を実現する独自の2層構造イヤーチップ、通常のTWSイヤホンとして使える音楽モード、Bluetooth接続せずダウンロードしたスリープミュージックを再生できる睡眠モード、周囲の音を検知して自動で音量を調節する自動音量調節機能、睡眠状態を記録するモニタリング機能、入眠時に睡眠モードへ自動で切り替えるスマートスイッチ機能、起床アラームを鳴らす事ができるアラーム機能、最大47時間再生(音楽モード)を可能とするバッテリーケース、Soundcoreアプリ対応、などが特徴。付属品はイヤーピース4セット・イヤーウィング3セット・USBケーブル。

各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。耳にすっぽり収まる小型サイズで寝返りを打っても気にならないし起床時に外れている事もない(個人差あり)、音楽モードは普通に音楽を聴けるし音質も色々と考慮すれば悪くないレベル、睡眠モードはDLした環境音を再生して周囲の音を抑える感じ、自動音量調節機能やモニタリング機能は精度が高いと言えない、音楽モードでの使用だとバッテリーがもたなくてモニタリングやアラームが機能しない事もありそう、バッテリーケースは多機能でもないのに大きい、機能面は改善の余地ありだが寝ホンとしては十分使いものになる、といった内容。

「Soundcore Sleep A10」は現在13,000円前後の価格で販売中。睡眠用イヤープラグは「Bose Sleepbuds II」(AA)が代表的存在と言えるものですが、両方を持っている人のコメントから察するに一長一短あって必ずしもこちらの方が良いわけではない模様。ただ、こちらはSleepbuds IIの半額以下で買える価格ですし、要領よく使えば各機能も活用できそうですし、寝ホンとしては色々と魅力的。ちなみに海外各国と比べて異様に安い価格設定(米国では179.99ドル)になっていますから、通常価格でも単純にお買い得だと思いますね。




Anker
売り上げランキング:224