Anker 『Soundcore Life Q35』 レビューチェック ~LDAC対応や着脱センサーが追加されたANC/Bluetoothヘッドホン

2021年7月に発売されたAnkerのヘッドホン「Soundcore Life Q35」。
「Soundcore Life Q30」のアップグレード版となるBluetoothヘッドホン。ANC機能は独自の”ウルトラノイズキャンセリング”を採用しており、LDAC対応や着脱センサーなどの新要素がいくつか追加されていますが、ちょっとチェックしてみます。
Soundcore Life Q35|ワイヤレスヘッドホンの製品情報
https://www.ankerjapan.com/products/a3027
画像









(via weibo/weibo)
製品仕様
通信方式:Bluetooth 5.0
プロファイル:A2DP/AVRCP/HFP/HSP
コーデック:LDAC/AAC/SBC
連続再生時間:約38時間(LDAC/ANCオン)
連続通話時間:約2時間
ドライバー:40mm径ダイナミック型
再生周波数帯域:16 - 40,000Hz
インターフェイス:USB Type-C/AUX
重量:約270g
メディア・レビューサイト
Anker、ウルトラノイズキャンセリングとLDAC対応ヘッドフォン。10,990円 - AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1340577.html
【小寺信良の週刊 Electric Zooma!】ソニーだけじゃない! LDAC対応製品を集めてみた-AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/1345983.html
【レビュー】Anker Soundcore Life Q35は音質,つけ心地最高のワイヤレスヘッドホン! | でじまろブログ
https://digimaroblog.com/soundcore-life-q35-review/
Soundcore Life Q35 レビュー!Q30がLDACに対応しただけではなく進化ポイント多数! - モノ好き。ブログ
https://monosukiblog.com/anker-soundcore-life-q35_20210729
「Life Q35」自腹レビュー!その音質は全身が音のシャワーに包まれているかのようでした! | りんごの扉
https://ringono-tobira.com/anker-soundcore-life-q35-review/
【レビュー】Soundcore Life Q35コスパ最高のワイヤレスヘッドフォンで満足度MAX | モノコト68ブログ
https://monokoto68.com/soundcore-life-q35/
【Anker SoundCore Life Q35】レビュー!LDAC 以外も進化した無線ハイレゾヘッドホン | ユリイカの実
https://santouka.tokyo/2021/07/31/anker-soundcore-life-q35-review/
【Anker Soundcore Life Q35レビュー】LDAC対応全部入りBluetoothヘッドホン! - 僕は猫だった
https://www.goodgoodlife.xyz/entry/Soundcore_Life_Q35
【Anker Soundcore Life Q35 レビュー】“コスパが良い”を超越した革命的なワイヤレスヘッドホン | ガジェルバ
https://gadgerba.com/a3027/
【Anker Life Q35レビュー】そこそこのクオリティをかなりお求めやすく | M天パ
https://megatenpa.com/gadget/anker-lifeq35/
ハイレゾ+高コスパなヘッドホン「Anker Soundcore Life Q35」をレビュー!
https://www.kinoubi-design.com/blog/blog/2021/07/anker-soundcore-life-q35.html
買って良かったアイテム・Anker Soundcore Life Q35 | 早起き大好き!ヒゲおじさんのひとり言
https://ameblo.jp/beerlover238/entry-12690143939.html
3種のモード(交通機関・屋外・屋内)を備えたハイブリッド方式のANC機能・ウルトラノイズキャンセリング、外音を取り込むことができる外音取り込みモード、ハイレゾ対応の40mm径ダイナミックドライバー、AIアルゴリズム採用による高品質通話、着脱で再生/一時停止を行うスマートウェアリングセンサー、マルチポイント対応(LDAC接続時は非対応)、NFC対応、イコライザーや各設定が行えるSoundcoreアプリ対応、ネイビー・ピンクの2色、などが特徴。付属品はオーディオケーブル・USBケーブル・航空機アダプター・ハードトラベルケース。
レビューしている人は数名いましたが、「音質は典型的なドンシャリ、アプリのプリセットやイコライザーで好きな音に設定できる、価格を考えれば上出来」「LDAC接続は確かに音が良い、対応端末を持っていればプラス要素」「ANC機能は低音を中心に打ち消すタイプ、実用十分なレベルだがトップクラスではない」「外音取り込みモードは外音を強調している感じで自然ではない」「装着感は軽快で良好」「旧版のQ30と比べて音質もANC機能も向上している、買い替えるほどの価値があるかは新要素をどう捉えるかがカギ」「価格が一つも二つも上のクラスには当然敵わないが同価格帯の中ではイチ推し」といった内容。
各所の反応
[#1]
Soundcore Life Q35
けっこうノイズキャンセル効くなー。1万円でこれは優秀じゃない?
ノイキャン歴はATH-ANC7→XM3→Q35
個人評価はANC7→Q35→XM3かな。Q35コスパ良いよ。
ちょっと安っぽくはあるけど。
印刷機前でQ35使ってみたけど、ノイキャンすごいよ。
クソうるさい印刷機で印刷しながら眠れるくらい効く。
音質は流石にXM3が上かな
でもイコライザで好みにイジってやれば不満はそうないんじゃないかな。
プリセットもあるけど微妙な感じ。プリセットの中じゃラテンが一番好みかな。
1万前後のノイキャンワイヤレスヘッドホン欲しいならオススメ。
Soundcore Life Q35
けっこうノイズキャンセル効くなー。1万円でこれは優秀じゃない?
ノイキャン歴はATH-ANC7→XM3→Q35
個人評価はANC7→Q35→XM3かな。Q35コスパ良いよ。
ちょっと安っぽくはあるけど。
印刷機前でQ35使ってみたけど、ノイキャンすごいよ。
クソうるさい印刷機で印刷しながら眠れるくらい効く。
音質は流石にXM3が上かな
でもイコライザで好みにイジってやれば不満はそうないんじゃないかな。
プリセットもあるけど微妙な感じ。プリセットの中じゃラテンが一番好みかな。
1万前後のノイキャンワイヤレスヘッドホン欲しいならオススメ。
[#2]
Q35海外価格と比べてやたら安いな
買っちまった
Q35海外価格と比べてやたら安いな
買っちまった
[#3]
>>#2
有線でANCが使えるか試して欲しい
>>#2
有線でANCが使えるか試して欲しい
[#4]
>>#3
使えたよ
>>#3
使えたよ
[#5]
Ankerのsoundcore LIFE Q35届いた
AndroidだからLDACに接続出来たぜ
Q30から大きなデザイン変化は無いけど
イヤーパットが硬めなってていい感じ
Ankerのsoundcore LIFE Q35届いた
AndroidだからLDACに接続出来たぜ
Q30から大きなデザイン変化は無いけど
イヤーパットが硬めなってていい感じ
[#6]
Soundcore Life Q35のネイビーは思ったより暗めだった
色の濃さはパッケージのよりちょっと青みがある
個人的には満足
Soundcore Life Q35のネイビーは思ったより暗めだった
色の濃さはパッケージのよりちょっと青みがある
個人的には満足
[#7]
Soundcore Life Q35届いたよ
音圧は低めだけど音質いいよ
ノイキャン機能オンにしたら音質がなんか悪くなったよ
Soundcore Life Q35届いたよ
音圧は低めだけど音質いいよ
ノイキャン機能オンにしたら音質がなんか悪くなったよ
[#8]
Soundcore Life Q35購入
ノイズキャンセリング性能が抜群
装着するとエアコンの運転音が完全に消える
Soundcore Life Q35購入
ノイズキャンセリング性能が抜群
装着するとエアコンの運転音が完全に消える
[#9]
室内でのリスニング用にAnker soundcore LIFE Q35購入
上を見てもキリがないから自分的にはコレくらいが丁度いいのかもしれん
室内でのリスニング用にAnker soundcore LIFE Q35購入
上を見てもキリがないから自分的にはコレくらいが丁度いいのかもしれん
[#10]
Anker soundcore Life Q35
ヘッドホンらしく低音しっかりな音
ノイキャン使うと少しだけ低音が弱くなりスッキリした音になる
多分仕様的に常時ノイキャンの方がいいのかも
ちなみにノイキャンの効きは中低音域はガッツリ削れて耳が詰まるぐらいだが
高音域(扇風機の音)は結構残る
あとマルチポイントはLDAC非対応とのことだが
LDAC対応のDAP(M11)とPCでマルチポイントに繋いでもDAPの方はLDACになっている
これは嬉しい誤算
Anker soundcore Life Q35
ヘッドホンらしく低音しっかりな音
ノイキャン使うと少しだけ低音が弱くなりスッキリした音になる
多分仕様的に常時ノイキャンの方がいいのかも
ちなみにノイキャンの効きは中低音域はガッツリ削れて耳が詰まるぐらいだが
高音域(扇風機の音)は結構残る
あとマルチポイントはLDAC非対応とのことだが
LDAC対応のDAP(M11)とPCでマルチポイントに繋いでもDAPの方はLDACになっている
これは嬉しい誤算
[#11]
Soundcore life Q35着弾
高音がキツイけどイコライザで調整可能
ノイキャンはエアコンの音とか車のエンジン音やロードノイズはなくなるけど
テレビの音は聞こえるって感じ
Soundcore life Q35着弾
高音がキツイけどイコライザで調整可能
ノイキャンはエアコンの音とか車のエンジン音やロードノイズはなくなるけど
テレビの音は聞こえるって感じ
[#12]
Soundcore Life Q35概ね良いのだけど
装着検出がシビアすぎてつけてても頻繁に再生停止されるから切った
Soundcore Life Q35概ね良いのだけど
装着検出がシビアすぎてつけてても頻繁に再生停止されるから切った
[#13]
>>#12
接続切れはLDACでもほとんど無いけど装着検知の誤作動が多すぎるね
自分も鬱陶しいのでオフにした
>>#12
接続切れはLDACでもほとんど無いけど装着検知の誤作動が多すぎるね
自分も鬱陶しいのでオフにした
[#14]
Soundcore Life Q35
買ってから2週間くらい経つけど未だに充電してない。
使うのは1日1~3時間くらい。
起動時に音声でバッテリー残量教えてくれるのだけど
それもここしばらくずっとミディアムとしか言ってない。
Soundcore Life Q35
買ってから2週間くらい経つけど未だに充電してない。
使うのは1日1~3時間くらい。
起動時に音声でバッテリー残量教えてくれるのだけど
それもここしばらくずっとミディアムとしか言ってない。
[#15]
Anker Soundcore Life Q35を購入した
WH-1000XM3と比べて悪いところがほぼない
Bluetoothの接続性が良い
WH-1000XM3はトイレに行っただけで途切れるが
Q35は電子レンジ使わない限り部屋の中ではまったく切れない
デバイス切り替えがスムーズ
たとえばMacからiPadに切り替えたいとき
WH-1000XM3はいったんMacで接続解除しないとiPadで接続できないが
Q35ならiPadで接続操作するだけでOK
バッテリ長持ち
2年使ったのもあるけどWH-1000XM3は6時間ほどでダウンしてしまい半日もたない
NCモードの切り替えが速い
WH-1000XM3は切り替えるとアナウンスが完了するまで適用されない
しかもそのあいだサウンドが止まる
もちろん音質そのものはWH-1000XM3が勝っている
しかしこの完成度で10000円なら文句なし
Anker Soundcore Life Q35を購入した
WH-1000XM3と比べて悪いところがほぼない
Bluetoothの接続性が良い
WH-1000XM3はトイレに行っただけで途切れるが
Q35は電子レンジ使わない限り部屋の中ではまったく切れない
デバイス切り替えがスムーズ
たとえばMacからiPadに切り替えたいとき
WH-1000XM3はいったんMacで接続解除しないとiPadで接続できないが
Q35ならiPadで接続操作するだけでOK
バッテリ長持ち
2年使ったのもあるけどWH-1000XM3は6時間ほどでダウンしてしまい半日もたない
NCモードの切り替えが速い
WH-1000XM3は切り替えるとアナウンスが完了するまで適用されない
しかもそのあいだサウンドが止まる
もちろん音質そのものはWH-1000XM3が勝っている
しかしこの完成度で10000円なら文句なし
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。音質は有線・無線・ANCオン時で結構違っていてどの接続が一番良く聴こえるかは人による、音質自体はソニーの「WH-1000XM3」(AA)あたりには到底敵わないがイコライザーで好きにできるし価格を考えると文句はない出来、ANC機能は低い音をがっつりと打ち消すが高い音は残る感じ、再生時間は1日に数時間使う程度なら随分と長く感じる、着脱センサーは誤動作が多いので使いものにならないかも、この価格でこの出来なら満足度は高い、といった内容。
「Soundcore Life Q35」は現在10,000円台の価格で販売中。評価的に音質や機能はどれもトップクラスではないけれども、価格を考慮するならどれも高い基準を満たしている印象。価格帯が一つも二つも上の人気モデルと同じレベル・・・そういう過度な期待をしなければ概ね満足できそうな感はあるでしょうか。でも情報を巡っていると大げさな表現で評価する人もいればそれを鵜呑みにして後から苦言を申す人もいましたから、興味のある人は(あくまでもこの価格帯では~)という事を念押しして検討するべきとも思います。