Alldocube 『Alldocube X Neo』 レビューチェック ~AMOLED&SD660採用の10.5インチ/Android 9.0タブレット

Alldocube_X_Neo_01.jpg


海外/国内で発売されているAlldocubeのタブレット「Alldocube X Neo」。
Alldocube X」の後継機となるAMOLEDディスプレイ採用&解像度:2560x1600の10.5インチ/Android 9,0タブレットで、中華系の製品では珍しくQualcomm SnapdragonのCPU採用も特徴としているモデル。ちょっとチェックしてみます。

Alldocube X Neo - Alldocube Japan 公式サイト
https://www.alldocube.com/jp/android/xneo/



画像


Alldocube_X_Neo_02.jpg


Alldocube_X_Neo_03.jpg


Alldocube_X_Neo_04.jpg


Alldocube_X_Neo_05.jpg


Alldocube_X_Neo_06.jpg


Alldocube_X_Neo_07.jpg


Alldocube_X_Neo_08.jpg


Alldocube_X_Neo_09.jpg


Alldocube_X_Neo_10.jpg

製品仕様


画面サイズ:10.5インチ
パネル:AMOLED
OS:Android 9.0
解像度:2560x1600
CPU:Snapdragon 660 AIE
GPU:Adreno 512
メモリ:4GB
ストレージ:64GB

通信機能:IEEE802.11 a/b/g/n/ac・Bluetooth 5.0・4G LTE
カメラ:800万画素+500万画素
インターフェイス:USB Type-C/MicroSD/NanoSIM x2/イヤホンジャック
バッテリー:7700mAh
本体サイズ:175.4x245.9x7.2mm
重量:491g


各所の反応


[#1]
Alldocube X Neo
Snapdragon 660/4G/64G
https://www.51cube.com/android/xneo/



[#2]
画像だと細額縁でいいな
現物見るまで信用出来ないけど



[#3]
悪くないな
X9から買い換えようかな



[#4]
QC3.0対応してるのか...結構良さそう



[#5]
スナドラはいいな



[#6]
>>#5
Snapdragon 660だけど、古すぎない?



[#7]
>>#6
スナドラ660は確かに古いが
中華タブでは未だに主流のx27みたいな化石チップと比べたら大きな進歩だ



[#8]
NeoはSD660積んだことで初代よりバッテリー持ち良さそう



[#9]
この値段で型落ちとはいえスナドラ+有機ELは面白いし
X Neo買ってみようかな



[#10]
X Neo、色が鮮やかだね
専用キーボード付ケースも思ったよりしっかりしている



[#11]
X Neo来たぞ。画面の綺麗さ以外はすべて普通だ。(いい意味で)コスパは良い。
タッチ感度も大丈夫、良くも悪くも普通。
exfat対応してたよ。しかしスロットの作りが悪くてSDカードの収まりが悪かった。
アマプラとかでHD動画は見れない。



[#12]
左がX NEO 右がX
ただしNEOは出荷時の保護シールが張ってあります
ガラスとキーボードがまだきてないので
写真ほど色調に差は感じないですが全く同じものとも言い切れない?
明るさは両方とも50%
Alldocube_X_Neo_11.jpg Alldocube_X_Neo_12.jpg



[#13]
画素密度をせめて300半ばにあげてくれてたら個人的には文句なしだったんだが
届いてる人、そのへんはどうです?やっぱアイコンとかの輪郭ボヤける?



[#14]
>>#13
特に解像度に不満はないですね。非常に高精細です。
これ以上解像度を上げると現時点ではパネルもSOCも非常に高くつくことになるので
現実的では無いと思います。家のPCは1920x1200で24インチですけど不満無いですし。



[#15]
俺もx neo届いた
GMSがインストールされてたのが一番意外だった



[#16]
X NEOのキーボードフォリオ届きましたが、これは問題ありですね。
本体との結合部分の磁力が弱いのか安定しません。
TeclastのT30やM16のキーボードの方が段違いに安定しています。
本体は良い出来なだけに残念です。



[#17]
X neoが届きました。流石に画面が綺麗です。
おまけのキーボードは言われているほど悪いとは思いませんでした。
ただ、7000円も出して買う気はしませんが、おまけならありかと。
ただ、ガラスフィルムは最悪でした。タッチ感度が激減します。早速剥がしました。



[#18]
x neoだけどドコモ回線は通話できた、au回線は無理っぽい?
ソフトバンク回線は持ってないからわからない



[#19]
今日alldocube x neo届いた
自分はteclast T20を1年間使って来たんだが
このタブレットが後継に良さそうだと思ってBanggoodで買った

良い所
・YouTubeで1440p60fpsで再生できる
・ジャイロセンサーがちゃんとしてるのかYouTubeの360°動画を端末を動かして問題無く再生できる
・重量が軽い(ちゃんとバッテリー7700積んでるのか気になるが…)

気になった所
・最初だけだがYouTubeで動画を再生した時色がおかしかった
・中華アプリがいくつか入ってた
・バッテリーの持ちはT20の方がいいのかも



[#20]
neo x着弾したけど音質が酷すぎてちょっと無いなって感じするわ。
籠もってる感じするし、音量上げると音割れがひどい。
その他は価格相応で悪くないどころかスナドラ660で中華タブにしては相当サクサクやし
有機ELの発色も悪くないのに残念すぎる。
前機Xも持ってるんだけど、そっちはNEOと比べるとかなり良いのよ。
NEOより無印の方が良いってどういう事やねん。



[#21]
そらXはDACにAK4376A積んでて音質も売りにしてるんやからNEOより良くて当然やと思うぞ
両方持ってるがそういえばまだ聴き比べてなかったな
ていうかXがスナドラ積んでたら良かったのにな



[#22]
NEO、本体スピーカーは駄目駄目だけれど、イヤホンの音質は良いみたいね



[#23]
neo今日来た
ちょっといじった範囲で不満はない



[#24]
x neo何日か使ってるが
スピーカーとバッテリー持ちがアカンけど
画面キレイでサクサク動くから安タブとしてはかなりありな気がする。
QC3.0に対応した事で汎用充電器で急速充電出来るのは個人的にかなり有り難い。
ゲーム用途でならスピーカーが終わってるからイヤホン利用前提だな。



[#25]
X neoはバッテリーも持ちがイマイチなのと
今回もWidevineがL1では無かったのが残念



[#26]
matepad無印はGMS入らないからX Neo買った



[#27]
x neoだけどグロロムに焼き変えると音質がかなり改善されるから
格安ゲーミングタブレットとしてかなりオススメかも。
焼かない派はアプデ待ちになると思うが
中華タブあるあるのアプデ放置の可能性大なのでなんとも言えない。



[#28]
xneo売れてるな
そんなにディスプレイいいのか



[#29]
>>#28
そんなにというかまあ額面通りのスペックかな



[#30]
x neo届いた
製品は最初からXneo(ファーム0701)だった
7月23日で新しいファーム更新されてるっぽいので更新してくる

更新したけどとりあえず目にわかる不具合はないように感じる



[#31]
Antutu v8
iPlay10 (MT8163) ・・・ 5万5000
iPlay20 (SC9863A) ・・ 10万
X Neo (SD660)・・・・・・・ 14万



[#32]
xneoってそんなにいいんだ
iPlay10と雲泥の差なの?



[#33]
>>#32
値段が違うからなあ
有機ELで画面綺麗なのと古いとはいえスナドラ採用は素直に評価できる



[#34]
X NEO今んとこ選択肢としては一番だと思うな。
液晶綺麗、動作よし、バッテリよし。ゲームもCoDとかもイケるし。
同じ2~3万台のタブレット買おうとしてる人だったらX NEO本当に推す。



[#35]
xneo買ってよかったな
スピーカーの音質が微妙なこと以外は満足



[#36]
x neo届いた
ざっと設定して音ゲーやってみたけど最高難度でも無反応バグなし
他ユーザーとのマッチングイベでも挙動がおかしいことはなかった
なかなかいい端末だわ



[#37]
Xneoおまけのフィルム外したら画面綺麗になったし感度も良くなったわ



[#38]
xneoはバッテリー悪くない
一部のセキュリティ強化されたアプリは動かない
例あげるとスクスタ、プリコネは起動しない
あとCPUパワーにくらべて解像度がでかいから3D描画が弱い
このあたりはまあしょうがないな



[#39]
とりあえず1年くらいはxneoで遊べそうだから今年はもういいや
来年スナドラ855あたりの端末が出ますように



[#40]
わしもXneo届いた
有機ELはそれなりにキレイだよ
映画は見ないので俺も当分これでいいや





Qualcomm Snapdragon 660 AIEのオクタコアCPU採用、正確な色再現率を持つスーパーAMOLEDスクリーン採用、ブルーライトを低減するセルフイルミネーションテクノロジー、フルHD動画を最大9.5時間再生できるロングバッテリー、2.5時間以内に満充電できるQuick Charge 3.0対応、5GHz/2.4GHzデュアルバンドWi-Fiネットワーク対応、デュアルBOXサウンドチャンバースピーカー搭載、金属製のバックシェル、ドッキングキーボードあり(オプション)、などが特徴。

各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。AMOLEDディスプレイはさすがにキレイで高精細、Snapdragon 660はやや古めのCPUだが中華タブレットの中ではむしろ長所になる、動作やタッチ感度はいい意味で普通、スピーカーの音質は微妙だが対策は一応あるし今後のアップデートで改善されるかも、イヤホン接続時の音質は逆に良い、バッテリーの持ちはイマイチ、特定のアプリが動かない可能性がある、短所を許容できるなら同価格帯では一押し、といった内容。

この「Alldocube X Neo」は日本だと現在30,000円前後の価格で販売中。特定の動画再生やゲームができなかったりスピーカーの音質が微妙だったりと気になる点はいくつかあるようですが、この価格でこのスペックは普通に魅力的でしょうし期待どおりのパフォーマンスが見込めそうな印象。名が挙がっていたHUAWEIの「MatePad」(AA)はGoogleモバイルサービスが使えませんから、その代わりとしても確かに良さそうですね。




ALLDOCUBE
売り上げランキング:106