AKG 『N400』 レビューチェック ~ANC機能&サウンドフィルター搭載の完全ワイヤレスイヤホン

AKG_N400_17.jpg


海外で発売されているAKGのイヤホン「N400」。
アクテイブノイズキャンセリング機能・アンビエントアウェア機能・トークスルー機能を搭載した完全ワイヤレスイヤホンで、交換はできないけれどもサウンドフィルターの搭載も特徴としているモデル。ちょっとチェックしてみます。

AKG N400 | AKGN400BLK | Samsung
https://www.samsung.com/sec/harman-audio/akg-earphone-n400/AKGN400BLK/



画像


AKG_N400_18.jpg


AKG_N400_19.jpg


AKG_N400_20.jpg


AKG_N400_21.jpg


AKG_N400_22.jpg


AKG_N400_23.jpg


AKG_N400_24.jpg


AKG_N400_25.jpg


AKG_N400_26.jpg
(via naver/naver)

各所の反応


[#1]
AKG、ノイキャン完全ワイヤレスイヤホン「N400」発表。韓国で発売
https://www.phileweb.com/news/d-av/202004/02/50039.html



[#2]
AKGのノイキャン搭載のは韓国のみなんだな



[#3]
AKGのN400、日本でも発売されないかなぁ



[#4]
AKG N400ヤバい!
これが日本でも売られたらインパクトあるわ。
AZ70と木綿の中間的なバランスの音で
さすがAKGこの値段で良く仕上げて来たな!って思う。

N400はケース1つとってもかなり気合い入った作りしてるよ。
今日来たばかりだから、音はこれから聴き込んでみる。



[#5]
N400は韓国youtuberがけっこうレビュー動画出してるけど
かなり良さそうね、っていうか音だけじゃなく通話や安定性もやっぱ素晴らしかった



[#6]
AKG日本からも買えるんだな。



[#7]
AKGアプリの出来良さそう。
サムスンのお陰か。



[#8]
AKG N400
着け心地はかなり良い。木綿2と同じくらいフィットする。
ノイキャンの効き具合はAZ70の80%位の感じ。ホワイトノイズは静かな室内でも聞こえない。
オンとオフで音が変わらない。アンビエントの聞こえ方は木綿2の方が自然だが
N400もかなり自然な聞こえ方。

音の傾向としては、広がりは木綿やAZ70と比べると狭く感じるが窮屈な感じではない。
低中高どれもバランス良く出ている感じ。密度が濃くて低音はパンチのある音。
解像感は高めなので楽器一つ一つの音が聞き分けやすい。

操作感は木綿2がダントツよいがN400もタップするとポーンって音で知らせてくれるのでわかりやすい。
スワイプ操作は慣れが必要。
購入が韓国から輸入するしかないのが難点だけど、発送の翌日には到着したので驚いた。
ちなみにQ10で注文しました。



[#9]
>>#8
アプリは日本語対応してる?



[#10]
>>#9
アプリは日本語対応してます。
左右のタッチ動作の変更も一応出来ますが、木綿2程の自由度はないですね。

それ以外はノイキャンの効き具合の調整もできるし
イコライザーに関しては1番良い出来と思います。
32Hzから16KHzまで1Hz毎に調整可能です。

この機種の全域バランス良くでている様にしてあるのは
イコライザーを使って自分の好みの音に調整しやすくする為なのかな?
と思うくらい良い出来です。

AZ70も木綿もイコライザーは使わない派ですが、N400に関しては使ってみようかな?と思う。
逆に言えば素の状態の音は癖がないストレートな音ですね。



[#11]
>>#10
ケースのサイズ感見たいから木綿テクAKG並べて見せてくれ



[#12]
>>#11
AZ70のケースより横幅は5mm位短い。高さと奥行はほぼ同じ。
材質はアルミかな?金属製で底の部分はラバー。
ヒンジ部分も金属製でぐらつき無く高級感ある。
ただ、AKGの文字がプリントなのでそれで損してる。
蓋はクリック感が無くすぐ閉じてしまう。蓋はマグネットでの固定。



[#13]
>>#12
N200の音質との比較は可能でしょうか?
N200の音が好みでN200とE8を使い分けてます。
肥えた耳は持ってないのですが、レポート拝見する限り
かなりN200の音質に近い感じに思えるのですが。。。



[#14]
>>#13
比較するとN200の方がやっぱり低音が多め。
N400は低音の質はN200と似ていて弾みのあるエネルギッシュな低音だけどN200程多くはない。
低音が少ない分音の広がりはN400の方が広い感じがします。

ただ、外で聞く場合は低音が少なく聞こえるから
N200を聴いた感じとノイキャン効かせたN400だと似てくるかもしれませんね。
イコライザーが優秀なのでN200に寄せることも可能です。
ブラックだとデザインも何となく似てるし気に入ると思います。
後、聴いていて思ったのがAZ70より音場が狭い分ボーカルが近くて良い感じ。

機能はてんこ盛り、さらにケースの質感も良いので買いだと思います。
本体はそこまで質感良くないですが、防水機能も考えるとこんなもんかと思います。
後はバッテリーがやや心配だけど、Qi対応だから充電自体は面倒ではないし
Galaxy s10以降だと携帯から充電出来るのでまあ、いいか?って思います。



[#15]
ちなみにまさかのホタルではないですよね?



[#16]
>>#15
ホタルではないですよ。むしろケースの方がしばらく光ってます。
あと、ケースを開けたらスマホに接続開始します。
なので、耳に装着する頃はもう繋がっている感じです。
スワイプ操作は慣れが必要ですね。
AZ70や木綿と比べてボーカルが近いから歌声をしっかり聴きたい人にはおすすめですね。



[#17]
AKG N400聴き込んでみたけど、やっぱりボーカルが良い感じ。
パンチのある低音と煌びやかな高音に埋もれることなくはっきりと浮き上がって聞こえる。
AZ70は低音高音と調和した感じでボーカルが聞こえる。

ノイキャンは思ったより強くなかった。
装着感が良くて遮音性高いから強く感じたけどオンとオフで比べるとAZ70の70%位かな?
ただ、地下鉄とか乗ってないからハッキリは断言できません。木綿2よりは効いてる。
効き具合をアプリで調整出来るので場面によって調整するといいのかも。



[#18]
>>#17
イヤホン本体の詳しい操作方法教えてください(曲戻しはできますか?)
スワイプでの音量調整はコツつかめば大丈夫そうですか?



[#19]
>>#18
曲の早送り巻き戻しは右のイヤホンを2タップ、3タップでできます。
音量は右のイヤホンを前後にスワイプでアップダウンできます。
スワイプが難しいのは、強くやるとイヤホンが外れそうになるので改良してほいし。
左のイヤホンがほとんど操作に使わないのが勿体ない。
メーカーのアップデートで改善されないかな。



[#20]
AKG N400個人輸入してる方、技適はどうなってるんですか?



[#21]
>>#20
充電ケースの裏に技適マークあります。
また、輸入元ハーマンインターナショナル株式会社と日本語で書いてあるので
近いうちに韓国以外の日本や他国でも売り出と思います。
まあ、心配なら待つのもありかもですね。



[#22]
N400は音質、装着感、ノイキャン性能、防水、Qi対応など色々考えると
今話題になっている完全ワイヤレスイヤホンの中では値段と完成度の高さで言うと文句なしの出来です。
日本で同じ値段で発売されたら暫くは品薄状態になると思いますよ。
正直AZ70と同じ値段でもおかしくない。



[#23]
AKG N400って、Samsungの独自コーデック採用してるのかな?



[#24]
>>#23
してません。



[#25]
AKG N400ついに届いた、使いやすさに感動した
ノイキャン、アンビエントすごい
2万ちょっとのイヤホンでこんなにクリアに聞こえたら文句はまずない
一つ前のイヤホン、風呂場で駄目にしたからIPX7は有難え。
今より電池持ちが悪くなったら、買い替えればいいや。ワクワクしかない



[#26]
AKGのアプリはイコライザーは優秀。
ボタンのカスタマイズは1部固定されているので
全てがカスタマイズできるようになると優秀といえるかな?



[#27]
N400持ってる人に聞きたいんだけど左右独立接続はできる??
片耳だけで使うこと多いから必須の機能なんだが



[#28]
>>#27
左右どちらも片方でつかえたよ。通話も大丈夫



[#29]
AKG N400届いた。
軽く聞いた感じすごいいいわ、これから楽しみ。



[#30]
N400聴いたあと木綿聞くとまとまりのある落ち着いた音だとつくづく思う。
全ての楽器が1つの方向へ向かってるというか安心感がある。
N400は全ての楽器がそれぞれで全力を尽くして競い合ってる感じで
ロック系だととことん楽しめる。元気いっぱいな感じ。
この2つは使い分けて楽しめそう。



[#31]
AKG N400スゴイわ。

・光センサー付きで、耳への装着を判定してくれる。
・アプリの出来も優秀で、UIが普通にかっこいいし、ヒントなんかのサポートを表示して導いてくれる。
・もちろん操作のカスタマイズも可能。
・ノイズキャンセリングも優秀、ホワイトノイズ確認できず。
・トークスルー、アンビエントも実用的。
・バッテリーケースの外側にもインジケーターがあって、ケースとは別にイヤホンの充電状況もわかる。

無駄にコストかけてる。



[#32]
>>#31
肝心の音質はどうなんだ?



[#33]
>>#32
音質いいよ。
テクニクスと似てるけど、よりハッキリ聞こえる感じかな。
モニター系ってやつ?
イコライザーがちゃんとあるから、そこから好みの音にできる。



[#34]
>>#33
見た目安っぽいから忌避してるけど音質もいいの?



[#35]
>>#34
安っぽさは感じないけどな。むしろデザインにコストかけてる印象。
もちろんM&Dほどじゃないけどね。



[#36]
>>#35
接続時やバッテリー消費時に流れる音は英語?



[#37]
>>#36
テクニクスはアナウンスの音が大きくて不快だったけど
AKGは音で教えてくれるから快適。喋らない。



[#38]
N400は海外レビューちらっと見た感じ
マイナス点としてやっぱりバッテリー持ちを挙げてる所が殆どだけど
その他は概ね良く纏まってる、的な評価が多いみたいね



[#39]
N400について、音質の話になると個人の好みが入るのでそれ以外を。

無線接続はまだ自粛生活下の電車通勤では特に問題ない。
接続が不安定になる場面はあるが、他人との混線ではなく決まったスポットで発生する印象で
そこに設置された何らかの無線通信機との相性の問題と思われる。
ホワイトノイズはほぼ気にならない。

ANCは電車のアナウンスや走行音、ブレーキ音などは聞こえるが
少し離れたところでの人の会話は全く聞こえない。
聞こえてくる音も音楽さえ流せば全く聞こえなくなる。
外ではHiby R3無印を使っているが、有線のイヤホンの時は音量50前後
鳴らしにくいヘッドホン直挿しだと80から90だったが、N400は20前後で十分。



[#40]
左耳のタッチ操作はアンビエントかトークスルーを選択できるが自分はトークスルーにしてる。
トークスルー中は曲停止しないのが若干不満。停止したい時は右耳をタップして曲停止してる。
アンビエントはやや人工的な外音取り込みにも聞こえるが実用上はほとんど気にならない。
左のアンビエントorトークスルーと右の音量操作はアプリらの設定が必須。

タップ設定のカスタマイズ性は低い。
R3で音楽鳴らしながらスマホで設定のカスタマイズも可能。
EQも音楽聴きながら変えられる。

EQはかなり自由に調整できる印象。マルチポイントで増減できるので
よほどの偏った音の好きな人でない限り購入後に調整で対応できるはず。
自分はデバイスごとの音の特性を楽しみたい人間なので基本EQオフにしてるが
全然いい音、、、おっと音質の話になりそうなのでここまでで。



[#41]
音質だけ比べるならN400とAZ70は甲乙つけ難い。
好みの差で元気に聴かせるN400をとったけど。
でもN400残したのは装着感の良さが1番の決め手になったかな?



[#42]
N400の本体大きすぎないか?



[#43]
>>#42
N400は収まりが良いから大きく感じないよ。



[#44]
N400到着
誰かがいってたように確かにN200と同じ傾向の上位機って音だな
音質はN30にかなり近いかも
元々AKG好きだからもうこれで十分満足





通信方式:Bluetooth 5.0、プロファイル:A2DP/AVRCP/HFP、コーデック:AAC/SBC、連続再生時間:約5時間、充電時間:約2時間、ドライバー:8.2mm径ダイナミック型、再生周波数帯域:10 - 20,000Hz、インピーダンス:16Ω、感度:96 dBSPL/1mW、重量:7.7g、という仕様。 カラーはブラック・ネイビー・シルバーの3色。付属品はイヤーピース3セット・Complyチップ1セット・イヤーフィン3セット・USBケーブル。

アプリで細かく調整できるアクティブノイズキャンセリング機能、周囲の音を取り込むアンビエントアウェア機能、装着したまま会話できるトークスルー機能、歪みのないAKGリファレンスサウンド、明瞭なサウンドを提供するサウンドフィルター、IPX7の防水性能、フルタッチコントロールボタン、USB Type-C採用&2回分の充電可能なバッテリーケース、ワイヤレス充電対応(Qi)、Bixbyサポート、様々な設定が行える専用アプリ・AKG Headphone、などが特徴。

各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。音は全域のバランスが良くてクセもなくて解像度は高め、素直なサウンドなのでアプリのイコライザ調整もいい感じ、ANC機能は必要十分で実用的だが強い効きではない、ホワイトノイズは気にならない、ガイダンスは音声ではなく効果音、小型サイズではないけれども耳の収まりが良くて装着感はかなり良い方、ANCオン時は4時間前後と言われている再生時間が短所になるくらいで他は概ね良好、といった内容。

MOMENTUM True Wireless 2」「Technics EAH-AZ70W」(AA)といった人気モデルを比較対象に語られてもいましたが、それぞれに個性や優位な点があるけれども両者に匹敵するパフォーマンスを持っているようですし、価格を考えるとかなり優秀な出来になっている模様。また、バッテリーケースに技適マークと日本語が入っているとのことですから日本でも発売される可能性は高いと見ていいのではないかと。発売されれば要注目ですね。




AKG
売り上げランキング:-