AIR by MPOW 『X5.1J』 レビューチェック ~日本人向けのチューニングを謳う完全ワイヤレスイヤホン

2019年12月に発売されたAIR by MPOWのイヤホン「X5.1J」。
「Mpow M20」など低価格帯で人気を博しているMPOWが日本専用ブランドを立ち上げ、そこから登場した完全ワイヤレスイヤホン。日本人に合わせてチューニングしたとも謡っているモデルですが、ちょっとチェックしてみます。
X5.1J – airxmpow.jp
https://www.airxmpow.jp/collections/truewireless/products/x5-1j
画像







(via Dcard)
製品仕様
通信方式:Bluetooth 5.0
プロファイル:A2DP/AVRCP/HFP/HSP
コーデック:aptX/AAC/SBC
連続再生時間:約6時間
連続通話時間:約5時間
スタンバイ時間:約240日間
充電時間:約2時間
ドライバー:6mm径ダイナミック型
再生周波数帯域:20 - 20,000Hz
インターフェイス:USB Type-C(ケース)
重量:5.2g
各所の反応
[#2]
これもM5の派生でしょ
aviotやnuarlにもOEMらしき同等品が有るし
オウルやlypertekも派生
筐体とチップの組み合わせが良いのかな
これもM5の派生でしょ
aviotやnuarlにもOEMらしき同等品が有るし
オウルやlypertekも派生
筐体とチップの組み合わせが良いのかな
[#3]
シンプルだし素体にしやすいんだろね。
mpowのホームページにはどこにも書いてないけど
OEMのスペック見るとドライバは6mmなんだろなってのが逆にわかる
シンプルだし素体にしやすいんだろね。
mpowのホームページにはどこにも書いてないけど
OEMのスペック見るとドライバは6mmなんだろなってのが逆にわかる
[#4]
6ミリドライバーなのに音圧が充分取れてるね
手持ちの10ミリドライバーのネックバンドより低音も出てる
M5の初期モデルは3026チップだからコスパやばかった
6ミリドライバーなのに音圧が充分取れてるね
手持ちの10ミリドライバーのネックバンドより低音も出てる
M5の初期モデルは3026チップだからコスパやばかった
[#5]
Mpowは安物の中ではいい評判きくから考えてる
Mpowは安物の中ではいい評判きくから考えてる
[#6]
まぁ安物買いの銭失いするより5000円位出してMpowあたりを狙うのが後悔しない
まぁ安物買いの銭失いするより5000円位出してMpowあたりを狙うのが後悔しない
[#7]
air by mpowってやつ、見た目M5だしどうなのかなーって気になってた
価格差の分価値はあんのかなー
air by mpowってやつ、見た目M5だしどうなのかなーって気になってた
価格差の分価値はあんのかなー
[#8]
ケースはM5の流用に見える(type-cらしいけど)
本体はノズルのクビレがM5よりもM7やM8っぽく見える
充電端子の位置も真ん中に2つのM5じゃなくて端っこに2つ
M7・M8は端っこに3つだからこれとも違う
とりあえずMシリーズのどれとも違うから音が変わっててもおかしくはなさそう
ケースはM5の流用に見える(type-cらしいけど)
本体はノズルのクビレがM5よりもM7やM8っぽく見える
充電端子の位置も真ん中に2つのM5じゃなくて端っこに2つ
M7・M8は端っこに3つだからこれとも違う
とりあえずMシリーズのどれとも違うから音が変わっててもおかしくはなさそう
[#9]
MPOW X5.1Jを購入
M5を使ってたが、あきらかに音質はクリアできれいに定位もよい
aptxで音切れもほぼ皆無
MPOW X5.1Jを購入
M5を使ってたが、あきらかに音質はクリアできれいに定位もよい
aptxで音切れもほぼ皆無
[#10]
mpowは買って損しないハズレのないイヤホン
x5.1jは聴き疲れしないバランスよいナチュラルな音
mpowは買って損しないハズレのないイヤホン
x5.1jは聴き疲れしないバランスよいナチュラルな音
Qualcomm QCC3020のBluetoothチップ採用、日本人に合わせてチューニングした6mm径ダイナミックドライバー、シリコン製でマット仕上げのイヤーシェル、IPX5の防水性能、操作しやすいタッチセンサーコントロールボタン、最大8台までのマルチペアリング対応、音声アシスタント対応、USB Type-C採用&最大4回分の充電可能なバッテリーケース、イヤーピース3セット・USBケーブル付属、などが特徴。
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。ベースとなっているのはおそらく同社のMpow M5だと思う、でも音質はM5に比べてクリアかつ定位が良くてaptX接続でも途切れはほぼない、音自体はバランスが良くて聴き疲れしないサウンド、バッテリーケースがUSB Type-Cを採用しているところもM5より優位な点、5,000円前後の価格帯ならMPOWの製品を選んでおけば損はしないはず、といった内容。
この「X5.1J」は現在5,000円前後の価格で販売中。発売当初は8,000円台だったので大して差はなさそうなM5の方が安くて良いという印象でしたが、値下がりがあって価格面はほぼ同等となっている今なら日本人向けを謳っていて優位な点がいくつかあるこちらを選ぶのが明らかに良さげ。M5はこの価格帯で定番と言える存在になっていますから、それ以上のパフォーマンスが期待できるかもしれません。