Acer、Predatorブランドの34インチ/Nano IPS/UWQHD/180Hzウルトラワイドゲーミングモニター『X34 GSbmiipphuzx』

Acer_X34_GSbmiipphuzx_01.jpg


海外で見かけたAcerの34インチ液晶モニター「X34 GSbmiipphuzx」。
XB323U Gxbmiiphzx」などが出ているPredatorブランドのウルトラワイドゲーミングモニター。競合機は意外と少ないNano IPSパネル採用&解像度:3440x1440でリフレッシュレート180Hz(OC)になっているモデルです。

X34 GSbmiipphuzx - Tech Specs | Monitors | Acer United States
https://www.acer.com/ac/en/US/content/predator-model/UM.CX0AA.S01





Acer_X34_GSbmiipphuzx_02.jpg


Acer_X34_GSbmiipphuzx_03.jpg


Acer_X34_GSbmiipphuzx_04.jpg


Acer_X34_GSbmiipphuzx_05.jpg


Acer_X34_GSbmiipphuzx_06.jpg


Acer_X34_GSbmiipphuzx_07.jpg
(via keylol.com)

画面サイズ:34インチ、パネル:Nano IPS、解像度:3440x1440、応答速度:1ms(GTG)、コントラスト比:1000:1、輝度:550 cd/m2(Peak)、視野角:178/178、映像端子:HDMIx2/DisplayPortx2/USB Type-C、主な仕様は以上。DCI-P3 98%・Delta<2のNano IPSパネル採用、曲率1900Rのウルトラワイドスクリーン、オーバークロックでのリフレッシュレート180Hz、G-SYNC Combatible対応、VESADisplayHDR 400認証、などが特徴。

スペックが大体似ているNano IPSパネルのウルトラワイドゲーミングモニターは知る限りだとDELLの「AW3420DW」(AA)とLGの「34GN850-B」(AA)しか出ておらずの状況。こちらは後発という事もあってかリフレッシュレートやUSB Type-C搭載など優位な点が見られますし、価格は899.99ドルと北米ではその2つより安く買ったりもする。日本でも発売されるかは不明ですが割安なPredatorブランドの製品は何気に珍しいかもしれませんね。