1MORE 『1MORE EVO』 レビューチェック ~最大-42dBのANC機能や1BA+1DDドライバー&LDAC対応を特徴とする完全ワイヤレスイヤホン

2022年5月に発売された1MOREのイヤホン「1MORE EVO」。
現ラインナップでフラッグシップモデルとなる完全ワイヤレスイヤホン。独自のQuietMax技術を採用したANC機能やHi-Res Audio Wireless認証の1BA+1DDドライバー&LDACコーデック対応を特徴としていますが、ちょっとチェックしてみます。
1MORE EVO
https://usa.1more.com/products/1more-evo-true-wireless-active-noise-canceling-headphones
画像











(via weibo)
製品仕様
通信方式:Bluetooth 5.2
プロファイル:A2DP/AVRCP/HFP
コーデック:LDAC対応
連続再生時間:約5.5時間(ANCオン)
充電時間:約1時間
ドライバー:バランスドアーマチュア+10mm径ダイナミック型
インターフェイス:USB Type-C
ワイヤレス充電:対応(Qi)
重量:5.7g(イヤホン)/46.9g(ケース)
メディア・レビューサイト
1MORE、LDAC対応の完全ワイヤレス。音質とノイキャンも強化 - AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1407988.html
ゼンハイザー最上位、1MORE低価格LDAC対応機、「寝ホン」まで。春の注目イヤフォン-AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/1411615.html
1more EVO レビュー|LDAC、マルチポイント、ハイブリッドドライバーを搭載した音質特化型TWS! | カジェログ
https://kajetblog.com/1more-evo/
完全ワイヤレスイヤホン 1more EVO レビュー - audio-sound@premium
https://www.audio-sound-premium.com/review/1more-evo/
1MORE「EVO」レビュー。ギリ1万円台でハイレゾ対応、小型で機能性も文句なしのTWS | OKINAlog
https://oshanavi.com/1more-evo/12972/
1MORE EVO徹底レビュー!ノイキャン性能がとても高くハイレゾにも対応!! | A Better Life
https://a-better-life.net/1more-evo-review/
【1MORE EVO レビュー】ハイレゾ音源対応のLDAC完全ワイヤレスイヤホン【寝ホン比較】 - +ログ
https://koreimakaidesuka.hatenablog.com/entry/1more-evo
【1MORE EVOレビュー】多機能&LDAC対応で完成度の高い完全ワイヤレスイヤホン!|ちびめがねアンテナ
https://chibimegane.com/1more-evo/
1MORE EVOレビュー:ハイレゾ対応の1MOREのフラッグシップTWS! – OREFOLDER
https://www.orefolder.net/2022/05/1more-evo/
1MORE EVO実機レビュー!LDACコーデック対応1BA+1DDドライバー搭載の完全ワイヤレスイヤホン | LABOホンテン
https://rezv.net/1more_evo
1MORE EVO:2万円でハイレゾ・ノイキャン・マルチポイント全部入りTWS - デイブ
https://www.davetanaka.net/entry/1more-evo
再生周波数帯域:40,000Hzを実現するハイブリッドドライバー、独自のQuietMax技術採用で最大42dBのノイズをカット&6種のリスニングモードが選択できるアクティブノイズキャンセリング機能、合計6個のマイクとDNNアルゴリズムによるクリアな通話品質、3Dセラミック素材を使用した流線型のイヤーシェル、IPX4の防水性能、最大20時間再生が可能&ワイヤレス充電対応のバッテリーケース、マルチポイント対応、SoundIDなどの機能が利用できる1MORE MUSICアプリ対応、Hi-Res Audio Wireless認証、などが特徴。カラーはブラック・ホワイトの2色。付属品はイヤーピース5セット・USBケーブル。
レビューしている人は数名いましたが、「音の傾向は人によって感じ方が違ってくる、LDAC接続&SoundIDで調整すればレベルの高い高音質だと評せる」「ANC機能は数値ほどの効きが体感できなかったが十分に効く方」「ANCのON/OFFで音質が結構が違う」「風切り音は通常の状態だと気になるが風切り音低減のモードを選べば気にならない」「Qi・マルチポイント・着脱検知機能も備わっていて機能は充実している」「タッチコントロールの操作性やカスタマイズ性はやや微妙」「装着感は軽快で良好」「アプリは初期状態だと改善の余地あり」「欠点になりそうな部分はいくつかあるが総合的なパフォーマンスは高い完全ワイヤレスイヤホン」といった内容。
各所の反応
[#1]
1MORE EVOコスパ良さげだな
LDAC対応、ハイブリッドドライバー、数値高いノイキャン
1MORE EVOコスパ良さげだな
LDAC対応、ハイブリッドドライバー、数値高いノイキャン
[#2]
メイン機の本体出先で無くしてしまったから
代わりに1MORE EVO買ってみたんだが思ったより出来いいな
メイン機の本体出先で無くしてしまったから
代わりに1MORE EVO買ってみたんだが思ったより出来いいな
[#3]
1MORE EVOじゃ低音から高音までキレイに鳴らしてくれて普通にいい
ただ操作性とアプリの出来は微妙
1MORE EVOじゃ低音から高音までキレイに鳴らしてくれて普通にいい
ただ操作性とアプリの出来は微妙
[#4]
1MORE EVOは良いぞ中華だが
1MORE EVOは良いぞ中華だが
[#5]
1MORE EVOの新FWで12バンドEQとプリセット対応。
7月5日にリリースされたみたい。
1MORE EVOの新FWで12バンドEQとプリセット対応。
7月5日にリリースされたみたい。
[#6]
1MORE EVO届いた。
イヤーピースをSednaのCrystalにしてLDACで聴いてるけど中々良いと思う。
音はBAの主張が強くDDの存在感を感じにくい。でも音は広がりを感じて面白いと思う。
EQプリセットは結構使える(ファームウェア最新にするのが前提)。
ただ、最高音質は切れまくる、自動でも怪しい時あるので受信感度悪いのかも。
それとANCをONにしないと低音が抜けたスカスカした音になるのが謎。
ヒアスルーやANC OFFはいずれも低音がひどく減る。
1MORE EVO届いた。
イヤーピースをSednaのCrystalにしてLDACで聴いてるけど中々良いと思う。
音はBAの主張が強くDDの存在感を感じにくい。でも音は広がりを感じて面白いと思う。
EQプリセットは結構使える(ファームウェア最新にするのが前提)。
ただ、最高音質は切れまくる、自動でも怪しい時あるので受信感度悪いのかも。
それとANCをONにしないと低音が抜けたスカスカした音になるのが謎。
ヒアスルーやANC OFFはいずれも低音がひどく減る。
[#7]
1MORE EVO
ANCディープ設定+LDAC自動で3時間経過でバッテリー残量左右とも60%
バッテリーは長持ちな方だと思う
現行verのアプリになってからオススメできる出来になった
1MORE EVO
ANCディープ設定+LDAC自動で3時間経過でバッテリー残量左右とも60%
バッテリーは長持ちな方だと思う
現行verのアプリになってからオススメできる出来になった
[#8]
1MOREはイヤピを結構選びそうなのが気になるな
有線タイプのイヤピも使えるようなケースの作りだと助かるんだがな
1MOREはイヤピを結構選びそうなのが気になるな
有線タイプのイヤピも使えるようなケースの作りだと助かるんだがな
[#9]
>>#8
いわゆるTWS専用のショートタイプ必須だね
>>#8
いわゆるTWS専用のショートタイプ必須だね
[#10]
1MORE EVO買いました
あんまり評判良くなかったんだけどメッチャ好みの音だしノイキャンもかなり効くやん
1MORE EVO買いました
あんまり評判良くなかったんだけどメッチャ好みの音だしノイキャンもかなり効くやん
[#11]
1MORE EVO
コンパニオンアプリもアップデートしたらノイキャンの設定も覚えたままになった
あと、イコライザ関連の機能が拡充したようでかなり良くなってきたんじゃないかと思う
UIはショボいと思ってたがプリセットを選択すると
下部にイコライザカーブが表示されてとてもわかり易くなってた
あとは操作系をなんとかしてくれたら文句ない
1MORE EVO
コンパニオンアプリもアップデートしたらノイキャンの設定も覚えたままになった
あと、イコライザ関連の機能が拡充したようでかなり良くなってきたんじゃないかと思う
UIはショボいと思ってたがプリセットを選択すると
下部にイコライザカーブが表示されてとてもわかり易くなってた
あとは操作系をなんとかしてくれたら文句ない
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。ハイブリッドドライバーだがBAドライバーの主張が強いと感じるサウンド、LDAC接続なら音質の面で満足できる(ただし音が途切れやすい)、ANC機能は十分効く方だがOFFにすると音がスカスカになるので常時ONが前提になりそう、バッテリーは長く持つ、ファームウェア&アプリは最新バージョンで色々と改善されてオススメできるレベルになった、あとは操作性の微妙さが改善されれば文句なし、といった内容。
情報を巡っていると初期の状態は色々と難ありだったようですが、ファームウェアもアプリも最新にする事で大きな改善が見込める模様。おそらくこの先も更新はあると思いますし性能・機能は先々でも通用するであろう内容なので、長い付き合いができそうな完全ワイヤレスイヤホンではないかと。価格に関しては通常が19,990円でクーポン発行やセール対象の機会が頻繁にあるようですから、安い時に買えば満足度もさらに高くなるでしょうね。