1MORE 『ComfoBuds Pro』 レビューチェック ~独自のQuietMaxテクノロジーを採用したANC完全ワイヤレスイヤホン

海外/国内で発売されている1MOREのイヤホン「ComfoBuds Pro」。
「ComfoBuds」の上位版となるアクティブノイズキャンセリング機能搭載の完全ワイヤレスイヤホン。そのANC機能は独自のQuietMaxテクノロジーを採用したことにより最大40dBの騒音カットを謳っていますが、ちょっとチェックしてみます。
1MORE ComfoBuds Pro
https://m.1more.com/product/show-879-1.html
画像









(via weibo)
製品仕様
通信方式:Bluetooth 5.0
プロファイル:A2DP/AVRCP/HFP
コーデック:AAC/SBC
連続再生時間:約6時間(ANCオン)
充電時間:約1時間
ドライバー:13.4mm径ダイナミック型
インターフェイス:USB Type-C
重量:5.2g
レビューサイト
【1MORE ComfoBuds Proレビュー】音質的満足度も高い格安ノイキャン完全ワイヤレスイヤホン! - 僕は猫だった
https://www.goodgoodlife.xyz/entry/1MORE_ComfoBuds_Pro
1more Comfobuds Pro レビュー| audio-sound @ hatena
https://www.ear-phone-review.com/entry/review/1more_Comfobuds_Pro
【1MORE ComfoBuds Pro】ANC対応ワイヤレスイヤホン|音質も満足!ワイヤレスイヤホンの価格破壊!
https://yoshinagon.com/blog-entry-1827.html
最大40dBの騒音をカットする独自のQuietMaxテクノロジー採用のアクティブノイズキャンセリング機能、周囲の音を取り込める外音取り込みモード、風切り音を低減するWNRモード、複合振動板を採用した13.4mm径ダイナミックドライバー、グラミー賞受賞のサウンドエンジニアによるチューニング、着脱で再生/一時停止を自動的に行う赤外線センサー、IPX4の防水性能、最大28時間再生を可能とするバッテリーケース、ブラック・ホワイトの2色、スマートフォンアプリ・1MORE MUSIC対応、などが特徴。付属品はイヤーピース4セット・USBケーブル・ポーチ。
レビューしている人は数名いましたが、「音質は低音から高音までバランスがとれていてボーカルが聴きやすい、低音重視の人には向かない」「ANC機能はあまり密閉されない装着になるせいか最大-40dBの数値ほど強力な感じではない、でも必要十分には効いている(装着感は軽快で良し)」「外音取り込みモードは上位と言える性能で周囲の音声が自然に聞き取りやすい」「赤外線センサーの精度は良好でちゃんと作動する」「アプリはイコライザー調整ができないしカスタマイズ性も高くない、改善の余地あり」「10,000円前後の価格なら総合的に見て合格点が出せる」といった内容。
各所の反応
[#1]
1MOREのComfoBuds Pro
ANCは明らかに全域でearfun air proより強い、というかair pro弱すぎ。
装着感は形が似てるので変わらず。
85tも持ってるけどジムでは85tの方が全然静か。
(ランニングマシーンのベルト音やテレビの音声、煩いおばちゃんの喋り声)
バスの排気音やエンジン音は1MOREが静かかな。
1MOREのComfoBuds Pro
ANCは明らかに全域でearfun air proより強い、というかair pro弱すぎ。
装着感は形が似てるので変わらず。
85tも持ってるけどジムでは85tの方が全然静か。
(ランニングマシーンのベルト音やテレビの音声、煩いおばちゃんの喋り声)
バスの排気音やエンジン音は1MOREが静かかな。
[#2]
>>#1
ANCの傾向とか外人のレビューと同じ感じだね
気軽に使えそうだから買ってみようかな
>>#1
ANCの傾向とか外人のレビューと同じ感じだね
気軽に使えそうだから買ってみようかな
[#3]
>>#2
自分もComfoBuds Pro持ってるから付け加えておくと気になるところが少しばかり
アプリからタッチ操作の挙動変えられるけど左右連動で別々に変える事はできない
ケースにしまうと必ずANCがOFF状態になる
ケースの深さ的にサードパーティイヤピの選択肢が少ない
良いところは音がいい、風切り音低減モードが結構良い
>>#2
自分もComfoBuds Pro持ってるから付け加えておくと気になるところが少しばかり
アプリからタッチ操作の挙動変えられるけど左右連動で別々に変える事はできない
ケースにしまうと必ずANCがOFF状態になる
ケースの深さ的にサードパーティイヤピの選択肢が少ない
良いところは音がいい、風切り音低減モードが結構良い
[#4]
少し話題に上がってたcomfo buds pro、案外良かった
持ってた人が言ってた通りANCは確かにearfun airproより強いね
強設定だと多分誰でもわかる差だと思う
ケースに直すとモードがリセットされるのが微妙だった
アブデで対応してくれないかね
装着感はair proの方が良かったわ
少し話題に上がってたcomfo buds pro、案外良かった
持ってた人が言ってた通りANCは確かにearfun airproより強いね
強設定だと多分誰でもわかる差だと思う
ケースに直すとモードがリセットされるのが微妙だった
アブデで対応してくれないかね
装着感はair proの方が良かったわ
[#5]
>>#4
追記すると85tと併用で使ってて結構気に入ってる。
ANCもだけど曲送り・戻し・音量上げ下げが
イヤホン操作で全部出来るのもair proより良い。
あとは長押し操作を左右別に設定できるようにしてほしいかな。
風切り音低減モードとANC強を左右で割り当てたい。
あとアプリのケースのバッテリー表示がおかしいのも治らないかな。
1moreにアプデは期待できそうにないけど。
>>#4
追記すると85tと併用で使ってて結構気に入ってる。
ANCもだけど曲送り・戻し・音量上げ下げが
イヤホン操作で全部出来るのもair proより良い。
あとは長押し操作を左右別に設定できるようにしてほしいかな。
風切り音低減モードとANC強を左右で割り当てたい。
あとアプリのケースのバッテリー表示がおかしいのも治らないかな。
1moreにアプデは期待できそうにないけど。
[#6]
>>#5
個人的にはcomfo buds proの方が音が好みなので85tよりこっちがメインになった
自分も本体操作でANC強とウィンド両立は切実に所望するわ
>>#5
個人的にはcomfo buds proの方が音が好みなので85tよりこっちがメインになった
自分も本体操作でANC強とウィンド両立は切実に所望するわ
[#7]
comfobuds proってイヤピ軸が楕円みたいだけど
サード製のイヤピちゃんとつきますか?
Sedna shortクラスだとケースが閉まらないってのは見ました
comfobuds proってイヤピ軸が楕円みたいだけど
サード製のイヤピちゃんとつきますか?
Sedna shortクラスだとケースが閉まらないってのは見ました
[#8]
>>#7
楕円はあまり気にしなくても良いけどTWS用のショートタイプじゃなきゃ収納がきつい
final typeE TWS用とかは大丈夫だけど元のイヤピースのが良い音だったりする
密着感が薄い方が好きでspinfit 350をつけているけど音は元のイヤピースのが良いかな
>>#7
楕円はあまり気にしなくても良いけどTWS用のショートタイプじゃなきゃ収納がきつい
final typeE TWS用とかは大丈夫だけど元のイヤピースのが良い音だったりする
密着感が薄い方が好きでspinfit 350をつけているけど音は元のイヤピースのが良いかな
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。ANC機能は「EarFun Air Pro」(AA)よりも強力で全面的に優れている、「Jabra Elite 85t」(AA)が比較対象だと場所や音によって優劣が違う、音がなかなか良くてElite 85tよりこちらの方がメインになるほど、風切り音低減のWNRモードが結構良くて長所の一つになる、イヤーピース交換の選択肢はケース収納の面でどうしても限られる、アプリの微妙さとケース収納の際にモードがリセットされるのは欠点、といった内容。
この「ComfoBuds Pro」は現時点だとブラックとホワイトの価格がなぜか違っていて、ブラックは現在12,000円前後、ホワイトは現在10,000円前後で販売中。欠点になりそうな部分がいくつかあってアップデートによる改善は期待できそうにないとも言われていましたが、そこを踏まえても評価は上々の様子。Elite 85tを持っているのにこちらの方をメインに使っているというコメントは正直驚きましたし、思っている以上に総合力が高いものかもしれませんね。