カテゴリノートPC・モバイル機器 1/4
ASUSがFX/ZX SeriesのゲーミングノートPCにオリジナル美少女キャラ”天选姬”を起用する

ASUSのFX/ZX SeriesといえばTUF GAMINGブランドの製品にも使われているミドルハイクラスのゲーミングノートPC。製品展開は各国で違っていて日本だと数年前に出た2モデルしかラインナップに載っていませんが、おそらく世界で一番需要がある中国ではオリジナルの美少女キャラを起用するという独自の展開をはじめたようです。华硕(ASUS) 天选 15.6英寸吃鸡学生游戏笔记本电脑-tmall.com天猫https://detail.tmall.com/item.htm?id=6140...
【PC】ドスパラ 『Diginnos Stick DG-STK4D』 レビューチェック

2017年2月に発売されたドスパラのPC「Diginnos Stick DG-STK4D」。手で握れるほどの小型サイズに必要なものが一通り備わっているスティックPCの最新モデル。Atom x5-Z8550のCPUを採用した事で従来よりも動作クロックやGPU性能が強化されたと謳っていますが、ちょっとチェックしてみます。Diginnos Stick DG-STK4D|パソコン通販のドスパラ【公式】https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?mc=6620&sn=2365...
【バッテリー】Xiaomi 『Mi Power Bank 5000mAh』 画像など

海外で発売されているXiaomiのバッテリー「Mi Power Bank 5000mAh」。同社の現ラインナップでは容量が一番少ない5000mAh、しかし少ないだけあって厚さ9.9mmの最薄ボディを実現しているモバイルバッテリー。日本正規代理店のサイトで近日発売予定となっている一つですが、ちょっと見てみます。Mi Power Bank 5000mAh - Mi Singaporehttp://www.mi.com/sg/pb5000/...
【バッテリー】Xiaomi 『Mi Power Bank Pro』 画像など

海外で発売されているXiaomiのバッテリー「Mi Power Bank Pro」。「Mi Power Bank 2」の上位版となる容量10,000mAhのモバイルバッテリーで、充電性能は向上しており筐体はさらに薄くなっているモデル。日本正規代理店のサイトにはこちらも近日発売予定となっていますが、ちょっと見てみます。Mi Power Bank Pro - Mi Singaporehttp://www.mi.com/sg/pb10000pro/...
【バッテリー】Xiaomi 『Mi Power Bank 2』 画像など

2017年6月に発売されたXiaomiのバッテリー「Mi Power Bank 2」。代理店が決まって日本でも正規品が発売されるようになったXiaomiのモバイルバッテリー。容量は10,000mAhでQC2.0対応、筐体はアルミニウム製の薄型デザイン、そして価格は手ごろと言えるモデル。ちょっと見てみます。10000mAh Mi Power Bank 2 - Mi Singaporehttp://www.mi.com/sg/battery2/...
【ノートPC】キングジム 『ポータブック XMC10』 レビューチェック

2016年2月に発売されたキングジムのノートPC「ポータブック XMC10」。デジタルメモのポメラで知られるキングジムが初めて手がけたモバイル向けのノートPC。良くも悪くも個性的すぎる仕様と割に合わない価格設定が受け入れられなかったのか、現在は大幅に値を下げて出回っている状況ですが、ちょっとチェックしてみます。フルサイズをコンパクトに、たためるパソコン「ポータブック」 | キングジムhttp://www.kingjim.co.jp/sp/port...
ASUS、26,800mAh/USB Type-C搭載のモバイルバッテリー『ZenPower Max』

海外で見かけたASUSのバッテリー「ZenPower Max」。同社端末向けのモバイルバッテリー・ZenPowerシリーズの最新にして最大となるモデル。容量は26,800mAhでUSB Type-C端子も搭載、スマートフォンやタブレットだけでなくノートPCも充電できる事を特徴としています。ASUS ZenPower Max | ASUS 台灣https://www.asus.com/tw/Phone-Accessory/ASUS-ZenPower-Max/...
Amazonの手ごろなノートPCスタンド『Amazonベーシック ラップトップスタンド』

2015年12月に発売されたAmazonのスタンド「Amazonベーシック ラップトップスタンド」。ここ最近はPC関連の製品も色々見かけるようになったAmazonプライベートブランドのノートPCスタンド。パネルはフルメッシュ仕様で角度調整も可能、そしてその内容の割に手ごろな価格設定となっている一品です。Amazonグループのプライベートブランド Amazonベーシック | Amazon.co.jphttp://www.amazon.co.jp/b?node=2790140051...
ASUS、容量20,100mAh・QC 2.0対応のモバイルバッテリー『ZenPower Ultra』

海外で見かけたASUSのバッテリー「ZenPower Ultra」。「ZenPower Combo」に続いて登場したシリーズ最大容量となる20,100mAhのモバイルバッテリー。充電速度が通常より75%速いと謳っているQuick Charge 2.0にも対応した新型モデルです。Power Banks | Phone Accessory | ASUS Globalhttps://www.asus.com/Phone-Accessory/Power-Banks-Products/...
ASUS、コンセント&ケーブル一体型のモバイルバッテリー『ZenPower Combo』

海外で発売されているASUSのバッテリー「ZenPower Combo」。同社のスマートフォン・タブレット向けのモバイルバッテリーとして展開しているZenPowerシリーズの新モデル。容量やサイズは至って至って普通ですが、コンセントとUSBケーブルが一体型になっているユニークな特徴を備えています。ASUS ZenPower Combo | Phone Accessory | ASUS Globalhttps://www.asus.com/Phone-Accessory/ASUS-ZenPower-Combo/...
Razerのゲーミング・ウルトラブック『Razer Blade Stealth』

海外で見かけたRazerのノートPC「Razer Blade Stealth」。ゲーミングノートPCを大体1年ごとに出していたBladeシリーズの最新モデルで、ハイスペックを搭載しているのはもちろんとして公式でウルトラブック扱いをしている薄型ボディも大きな特徴。2016年初頭に発表されたものですが、既に製品が出回っているようです。Razer Blade Stealth Ultrabook and Razer Core External Graphics Dockhttp://www.razerzone.com/gaming-systems...
【ノートPCクーラー】DEEPCOOL 『N19』 レビューチェック

2010年8月に発売されたDEEPCOOLのノートPCクーラー「N19」。アルミニウム製メッシュパネル採用&140mmファン搭載を特徴とした最大14インチ対応のノートPCクーラーで、価格的に同社の売れ筋となっている「N1」の下位となるモデル。ちょっとチェックしてみます。DEEPCOOL - ノートブッククーラー - N19http://www.deepcool.com/jp/Product/N19/Design/...
【ノートPCクーラー】DEEPCOOL 『N1』 レビューチェック

2012年5月に発売されたDEEPCOOLのノートPCクーラー「N1」。15.6インチまでのノートPCに対応したスタンダード&ロープライスのノートPCクーラー。発売から3年以上経っていますが、あまり入れ替わりが行われないジャンルという事もあってか今でも売れ筋になっている一品。簡潔にチェックしてみます。DEEPCOOL - ノートブッククーラー - N1http://www.deepcool.com/jp/Product/N1/Design/...
ThermaltakeのハイエンドノートPCクーラー『Massive TM』

2013年11月に発売されたThermaltakeのノートPCクーラー「Massive TM」。10~17インチのノートPCに対応したノートPCクーラーで、120mmデュアルファン&アルミパネル採用による高い冷却効果と、温度センサー・コントロールパネル搭載などが特徴のハイエンドモデル。発売日から見て新製品ではありませんが、夏シーズン突入でようやく真価を発揮できそうな一品です。Massive TM 製品情報 Thermaltake アクセサリ | 株式会社アスクhttp:...
容量41,600mAhのポータブルバッテリー『LUXA2 P-Mega』

(via postants)2013年12月に発売されたThermaltakeのバッテリー「LUXA2 P-Mega」。PCケースや周辺機器のメーカーとして知られるThermaltakeですが、モバイルアクセサリのブランド・LUXA2も展開しており、日本でも製品をちょくちょく見かけるように。その一つであるこのバッテリーは41,600mAhというとんでもない大容量を備えたモデルです。LUXA2 P-Mega 製品情報 LUXA2 バッテリー | 株式会社アスクhttp://www.ask-corp.jp/products...
【バッテリー】ソニー 『CP-F10LSAVP』 レビューチェック

4月に発売されたソニーのモバイルバッテリー「CP-F10LSAVP」。容量10,000mAhのリチウムイオンバッテリー内蔵、アルミボディ&フラットデザイン採用、最大3.6A出力でスマートフォンやタブレットを2台同時に充電する事が可能なモデル。ちょっとチェックしてみます。CP-F10LSAVP | バッテリー | ソニーhttp://www.sony.jp/battery/products/CP-F10LSAVP/...
Ankerの容量15000mAhモバイルバッテリー『Anker Astro E5』

(via xda-developers)Ankerから発売されているモバイルバッテリー「Anker Astro E5」。低価格帯のモバイルバッテリーでは、cheeroと共に二枚看板の存在になっているAnker。これは同社の製品で最大容量となる15000mAhのモデルです。Anker Astro E5 15000mAh External Batteryhttp://www.ianker.com/product/79AN15K-WA...
ファンを4基搭載したノートPCクーラー『DN-84388』

(via PCPOP)4月に発売された上海問屋のノートPCクーラー「DN-84388」。100mm径と140mm径の冷却ファンを合計4基も搭載した、最大15.6インチ対応のモデル。日本ではドスパラが冷却パーツを数多く取り扱っているDEEPCOOL製のようです。スイッチ切替式FAN4基搭載 ノートPCクーラー 上海問屋 DN-84388 [★] http://www.donya.jp/item/24835.html...
スマートフォンスタンドにもなるモバイルバッテリー『PHILIPS DLP2201U』

(via PConline)海外で見かけたPHILIPSのモバイルバッテリー「DLP2201U」。三角&スティックの形状になっている容量2000mAhの小型バッテリー。三面のうち一面に吸盤を搭載しており、くっつける事でスマートフォンのスタンドにもなるユニークな特徴があります。PHILIPS DLP2201U 手机移动电源 充电宝吸盘式外接电池-tmall.comhttp://detail.tmall.com/item.htm?id=18019238581...
Thermaltakeのカプセル型ノートPCクーラー『GOrb II』

(via UMLan)海外で見かけたThermaltakeのノートPCクーラー「GOrb II」。通常のプレート型とはちょっと違う、携帯向けのカプセル型。パカっと開けると真っ二つに分解されそれをノートPCの下に置いて使うタイプです。Thermaltake - U.S.A.http://www.thermaltakeusa.com/cooler.aspx...