カテゴリスピーカー 1/17

『ヤマハ SR-B30A』 レビューチェック ~クリアボイスやDolby Atmosを特徴とするワンボディのサウンドバー

2023年9月に発売されたヤマハのスピーカー「SR-B30A」。「SR-B40A」と共に登場したワンボディのサウンドバーで、こちらも同社でおなじみの声を際立たせるクリアボイス機能と3次元音場フォーマット・Dolby Atmos対応を主な特徴としているモデル。発表時は割高感が否めない価格でしたが徐々に値下がって頃合いと言える状況になった模様。ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】ヤマハ | SR-B30A...

『ヤマハ SR-B40A』 レビューチェック ~Dolby Atmos対応を特徴とするワイヤレスサブウーファー付きのサウンドバー

2023年8月に発売されたヤマハのスピーカー「SR-B40A」。「YAS-209」以来となるワイヤレスサブウーファー付きのサウンドバーで、同社の製品ではおなじみの声を際立たせるクリアボイス機能、低音域を増強するバスエクステンション機能、そして3次元音場フォーマット・Dolby Atmos対応を主な特徴としているモデル。ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】ヤマハ | SR-B40A...

Razer、Nommo V2でもLeviathan V2でも使えるスピーカー用のコントロールポッド『Wireless Control Pod』

海外で見かけたRazerのリモコン「Wireless Control Pod」。「Nommo V2 Pro」に付属していたワイヤレスのコントロールポッドがオプションとして販売を開始した模様。下位モデルの「Nommo V2」「Nommo V2 X」でも使える事は製品情報でわかっていましたが、サウンドバーの「Leviathan V2」「Leviathan V2 X」にも対応しているようです。【公式ストア】Razer雷蛇无线音箱控制盘音量调节利维坦巨兽V2天狼星V2专属配件-tmall.com天猫...

Razer 『Nommo V2 X』 レビューチェック ~サブウーファーやライティング無しの下位モデルとなるゲーミングスピーカー

2023年5月に発売されたRazerのスピーカー「Nommo V2 X」。「Nommo V2 Pro」「Nommo V2」と共に登場したNommoシリーズ第2世代のゲーミングスピーカーで、その2つより下位の立ち位置となるサブウーファーやアンビエントライトがない2.0chモデル。いい意味で飾り気のないオールブラックのデザインになっていますが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】2.0ch PC ゲーミングスピーカー – Nommo V2 X | Razer 日本...

NZXT、日本発売が決まったRelayシリーズのサブウーファー『Relay Subwoofer』

2023年8月に発売されるNZXTのスピーカー「Relay Subwoofer」。自身初のゲーミングスピーカー「Relay Speakers」と共に登場したRelayシリーズのサブウーファー。PCデスクの下に置く事を想定したコンパクトサイズでダウンファイア型の6.5インチ径ドライバーと最大140Wのハイパワー出力を特徴としているモデル。こちらも日本発売が決まったようです。【公式サイト】Premium 140W Gaming PC Subwoofer | Deep Bass | NZXT Relay...

NZXT、日本発売が決まった自身初のブックシェルフ型ゲーミングスピーカー『Relay Speakers』

2023年8月に発売されるNZXTのスピーカー「Relay Speakers」。PCケース・PCパーツのメーカーとして知られ近年はゲーミングデバイスも手がけているNZXTの自身初となるゲーミングスピーカー。ゲーミングの類でもシンプルなブックシェルフ型のデザインでNZXTらしいとも思えるモデルですが、日本発売が決まったようです。【公式サイト】Premium 80W HDR Gaming PC Speakers | NZXT Relay...

MACKIE、日本発売が決まったコンパクトなキューブ型のデスクトップスピーカー『CR2-X CUBE』

2023年8月に発売されるMACKIEのスピーカー「CR2-X CUBE」。スタジオモニターの製品で知られるMACKIEは近年デスクトップ向けのスピーカーやサウンドバーも手がけるようになり、これはその名のとおりキューブ型のコンパクトデザインが特徴的なアクティブスピーカー。日本では昨年秋ごろから各所で情報を見かけていましたが、ようやく発売が決まったようです。【公式サイト】CR2-X プレミアムデスクトップスピーカー | MACKIE...

Razer 『Nommo V2 Pro』 レビューチェック ~第2世代の最上位モデルとなる2.1chゲーミングスピーカー

2023年6月に発売されたRazerのスピーカー「Nommo V2 Pro」。「Nommo V2」と共に登場したシリーズ第2世代の最上位モデルとなるゲーミングスピーカー。アンビエントライト搭載のサテライトスピーカーとワイヤレスのサブウーファーの2.1ch構成になっており、さらにワイヤレスのコントロールポッドも特徴としていますが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】ワイヤレスサブウーファー搭載 2.1ch PC ゲーミングスピーカー - Raz...

FiiO、日本発売が決まったHi-Fiデスクトップスピーカーのホワイトモデル『SP3 White』

2023年7月に発売されるFiiOのスピーカー「SP3 White」。デスクトップオーディオデバイス「R7」のオプションみたいな形で登場したFiiO初のデスクトップスピーカーは先月発売されましたが、カラーバリエーションモデルとなるホワイトも続いて発売されてブラックとの2カラーラインナップになるようです。【公式サイト】SP3 – Fiio Japan...

Razer 『Nommo V2』 レビューチェック ~第2世代モデルとなるサブウーファー付きの2.1chゲーミングスピーカー

2023年5月に発売されたRazerのスピーカー「Nommo V2」。「Nommo /Nommo Chroma」の後継機でありシリーズ第2世代となるゲーミングスピーカー。当代のラインナップは3製品あってこれはスタンダードモデルと言える中間の立ち位置ですが、上位と同じくサブウーファーが付いた2.1ch構成でアンビエントライトも搭載。ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】有線サブウーファー搭載 2.1ch PC ゲーミングスピーカー – Razer Nommo V2 ...

NZXT、自身初のゲーミングスピーカーと共に登場したサブウーファー『Relay Subwoofer』

海外で見かけたNZXTのスピーカー「Relay Subwoofer」。自身初となるブックシェルフ型のゲーミングスピーカー「Relay Speakers」を先日に発表したNZXTですが、これはそのオプションとして共にリリースされるサブウーファー。PCデスク用なのでホームシアター用のようなワイヤレス機能は備わっていないシンプルなタイプ、1点だけ除けばなかなか良さげなモデルです。【公式サイト】Premium 140W Gaming PC Subwoofer | Deep Bass | NZX...

Sonos 『Ray』 レビューチェック ~PCデスク向けと評されるコンパクトスタイリッシュなサウンドバー

2022年9月に発売されたSonosのスピーカー「Ray」。ホームシアター向けのスピーカーで定評を得ているSonos、これは現ラインナップのエントリークラスとなるサウンドバー。設置場所は幅広く対応しそうなコンパクトサイズを特徴としている一方で、機能性は上位機種に比べると乏しく使用場所を選びそうなモデルですが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】Ray:コンパクトな高音質ゲーミング サウンドバー | Sonos...

NZXT、シンプルモダンなデザインや80Wのハイパワーを特徴とする自身初のゲーミングスピーカー『Relay Speakers』

海外で見かけたNZXTのスピーカー「Relay Speakers」。近年はPCケース・PCパーツだけでなくゲーミングモニターやゲーミングデバイスも手がけるようになったNZXTですが、今度はPC向けのオーディオ製品に参入する模様。そのうちの一つであるこれはNZXTらしいシンプルモダンなデザインのゲーミングスピーカーです。【公式サイト】Premium 80W HDR Gaming PC Speakers | NZXT Relay...

EDIFIER 『G5000』 レビューチェック ~同類の中では今でも最高峰と言えるフラッグシップ機のゲーミングスピーカー

2023年3月に発売されたEDIFIERのスピーカー「G5000」。「G2000」「G1500」などが出ているHECATEブランドのフラッグシップ機となるゲーミングスピーカー。2023年3月発売は日本正規代理店品の話で公式ストアを名乗る業者が取り扱うものは2年くらい前から出回っていますが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】EDIFIER G5000...

EDIFIER、色々とリニューアルされたミドルレンジクラスのブックシェルフスピーカー『R1700BT+』

海外で見かけたEDIFIERのスピーカー「R1700BT+」。「R1700BTs」のリニューアル版とも後継機とも言えるミドルレンジクラスのブックシェルフスピーカー。ツイーターやバスレフポートなどスピーカー部のサイズや構造が変わっており、Bluetoothのバージョンやコーデックなど色々と刷新されています。【公式サイト】EDIFIER R1700BT+...

EDIFIER、インフィニティミラーデザインや独自機能を特徴とする新型のデスクトップスピーカー『Halo 2.0』

海外で見かけたEDIFIERのスピーカー「Halo 2.0」。中国では”花再”という名で展開しているブランドから登場したデスクトップスピーカー。ご覧のとおり前面がインフィニティミラーになっているスタイリッシュなデザインやUFCSサポートのUSB-C搭載など見どころが多い新型モデルです。【公式サイト】EDIFIER Halo 2.0 深渊监听音箱...

Razer 『Nommo V2』 画像など ~サブウーファー付きでアンビエントライトも搭載したゲーミングスピーカー

2023年5月に発売されるRazerのスピーカー「Nommo V2」。「Nommo /Nommo Chroma」の後継機となるゲーミングスピーカー。”V2”のラインナップは3製品あってスタンダードモデルと言えるこれはサブウーファー付きの2.1ch構成でアンビエントライト搭載も特徴としていますが、ちょっと見てみます。【公式サイト】有線サブウーファー搭載 2.1ch PC ゲーミングスピーカー – Razer Nommo V2 | Razer 日本...

Razer 『Leviathan V2 X』 レビューチェック ~USB接続だけで使えるスマートな小型ゲーミングサウンドバー

2022年10月に発売されたRazerのスピーカー「Leviathan V2 X」。「Leviathan V2」の廉価版となるゲーミングサウンドバーですが、こちらは本体が小型サイズでサブウーファーは付いておらず、さらに接続も給電もUSBケーブル1本だけでOKというまったくの別物と言えるモデル。ちょっとチェックしてみます。コンパクトな USB Type-C PC サウンドバー – Razer Leviathan V2 Xhttps://www.razer.com/jp-jp/gaming-speakers/razer-leviathan...

EDIFIER、日本発売が決まったサブウーファー付きの2.1chゲーミングスピーカー『G1500 MAX』

2023年4月に発売されたEDIFIERのスピーカー「G1500 MAX」。フラットで尖ったデザインのゲーミングスピーカー「G1500」にサブウーファーを追加した形の2.1chスピーカーシステム。日本発売が決まったというか数日前からオフィシャルを名乗る業者がECサイトにて密かに販売を開始したようです。Edifier G1500 MAX 2.1 Gaming Speakers | Edifier Malaysiahttps://edifier.com.my/product/edifier-g1500-max/...

EDIFIER、USB-Cケーブル1本で使えるRGB LED搭載&Bluetooth対応のゲーミングサウンドバー『G1500 BAR』

海外で見かけたEDIFIERのスピーカー「G1500 BAR」。日本正規代理店品が最近発売された「G1500」のサウンドバー版とも言えるゲーミングスピーカー。同社のゲーミングサウンドバーといえば「ED-MG300」がありますが、それに比べれば色々と洗練された印象を受けるモデルです。EDIFIER G1500 BARhttps://www.edifier.com/cn/product/product-572.html...