【イヤホン】Nex Audio 『Nex Q70』 レビューチェック

2019年7月に発売されたNex Audioのイヤホン「Nex Q70」。
典型的なオンラインセールの中華系メーカーから出ていた完全ワイヤレスイヤホンで、低価格でありながらQualcomm QCC3020のBluetoothチップを採用しているaptX対応&7~8時間再生のモデル。ちょっとチェックしてみます。
nex audio(@NexAudio)さん / Twitter
https://twitter.com/nexaudio
画像






(via Twitter/Amazon)
各所の反応
[#1]
nexaudio Q70てのが五千円ちょいでQCC3020で珍しい黒うどん
接続性命なら、Xperia1と一緒に買ってみるのもアリ?
nexaudio Q70てのが五千円ちょいでQCC3020で珍しい黒うどん
接続性命なら、Xperia1と一緒に買ってみるのもアリ?
[#2]
Qualcommチップ採用のAptX対応機ではほぼ最安値かな
Qualcommチップ採用のAptX対応機ではほぼ最安値かな
[#3]
nex Q70俺もポチったわ
スペック上はかなり良さげだけど、実際はどうか楽しみだわ
nex Q70俺もポチったわ
スペック上はかなり良さげだけど、実際はどうか楽しみだわ
[#4]
NEX Q70が届いた
ケースはSamsungのGear iconX2018の物にソックリで
蓋の開閉も滑らかでしっかりした作り
同じ価格帯のE18Plusの物よりはるかに良い
音はこの価格帯の物に多い低域ズンドコ系だけど
高域も全く出ていないわけじゃない
残念ながらXperia1とのペアリングでも
TWS Plusモードにはならずに通常のリレー式で繋がった
コーデックはAACに加えてaptXで繋がることも確認
うどん型でaptX対応のを出来るだけ安く欲しいならアリかな
NEX Q70が届いた
ケースはSamsungのGear iconX2018の物にソックリで
蓋の開閉も滑らかでしっかりした作り
同じ価格帯のE18Plusの物よりはるかに良い
音はこの価格帯の物に多い低域ズンドコ系だけど
高域も全く出ていないわけじゃない
残念ながらXperia1とのペアリングでも
TWS Plusモードにはならずに通常のリレー式で繋がった
コーデックはAACに加えてaptXで繋がることも確認
うどん型でaptX対応のを出来るだけ安く欲しいならアリかな
[#5]
NEX Q70着いたけど
ケースがメタルケース本体のビルドクオリティーや
音質・装着感も大満足なんだけど
マニュアル無いしタッチセンサーが何処なのか分からん
NEX Q70着いたけど
ケースがメタルケース本体のビルドクオリティーや
音質・装着感も大満足なんだけど
マニュアル無いしタッチセンサーが何処なのか分からん
[#6]
タッチがまじつかえんし音量は無いが
音質は素敵によいし、接続も切れにくい
やはりうどん型
タッチがまじつかえんし音量は無いが
音質は素敵によいし、接続も切れにくい
やはりうどん型
[#7]
>>#6
再生/停止(2回)
Rのセンサーで前曲(3回)
Lのセンサーで次曲(3回)
1回増やしてあるのは誤入力させない為だと思うが
感度が悪いので本体で操作したほうがいいかも
>>#6
再生/停止(2回)
Rのセンサーで前曲(3回)
Lのセンサーで次曲(3回)
1回増やしてあるのは誤入力させない為だと思うが
感度が悪いので本体で操作したほうがいいかも
[#8]
この手のものはやはり物理スイッチのほうがいいかな
Q70は音だけね、いいところは
この手のものはやはり物理スイッチのほうがいいかな
Q70は音だけね、いいところは
[#9]
e18plusとNex Q70を両方買うという愚行に走ってしまったが
NexQ70はタッチ操作が全く安定して出来ない事を除けば
接続音質装着安定感の全てでe18plusを明確に上回っていると思う
あとQ70はロールスワッピング対応してるわ
ペアリング名でRとLが出せて、どっちとペアリングしてもステレオ再生出来た
e18plusとNex Q70を両方買うという愚行に走ってしまったが
NexQ70はタッチ操作が全く安定して出来ない事を除けば
接続音質装着安定感の全てでe18plusを明確に上回っていると思う
あとQ70はロールスワッピング対応してるわ
ペアリング名でRとLが出せて、どっちとペアリングしてもステレオ再生出来た
[#10]
Q70はE18Plusより音悪くて残念
典型的な安物ズンドコ
Q70はE18Plusより音悪くて残念
典型的な安物ズンドコ
[#11]
>>#10
両方買ったがそれは無い
具体的にはE18plusの方がホワイトノイズがデカイ事が音質にも悪影響してる
>>#10
両方買ったがそれは無い
具体的にはE18plusの方がホワイトノイズがデカイ事が音質にも悪影響してる
[#12]
そこまでズンドコではないかな
普段有線の5EB改やらCOA-1004を使ってるからむしろ物足りないわ
そこまでズンドコではないかな
普段有線の5EB改やらCOA-1004を使ってるからむしろ物足りないわ
[#13]
apt-x
ケースはtype-c充電
おすすめ教えて
apt-x
ケースはtype-c充電
おすすめ教えて
[#14]
>>#13
nex Q70でいい
>>#13
nex Q70でいい
通信方式:Bluetooth 5.0、プロファイル:A2DP/AVRCP/HFP/HSP、コーデック:aptX/AAC/SBC、連続再生時間:約7~8時間、重量:4.5g、という仕様。Qualcomm QCC3020のBluetoothチップ採用、ケースから取り出す際に接続を行う自動ペアリング機能、3~4回分の充電可能&USB Type-C採用のバッテリーケース、などが特徴。
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。音は低音多めのズンドコ系だが高音も出ているし良い方、aptX接続はちゃんとできる、イヤホンの接続はロールスワッピングに対応している、タッチセンサーのコントロールボタンは使いづらい、EnacFireの「E18 Plus」(AA)を比較対象にするならこちらの方が優秀、といった内容。
この「Nex Q70」は現在4,600円前後の価格で販売中。QCC3020採用の完全ワイヤレスイヤホンは日本でも既にいくつも出回っていますが、スティック型のタイプは自分の知る限りだとこれが初見。また、価格に関してはクーポンやタイムセールでさらに安くなる機会があるようですから、QCC3020採用のモデルで最安の存在は今のところこれです。