【イヤホン】SoundPEATS 『Q35+ / Q35 HD』 レビューチェック

2019年7月に発売されたSoundPEATSのイヤホン「Q35+ / Q35 HD」。
「Q35 Pro」の後継機もしくは強化版となるBluetoothイヤホンで、aptX HD対応とIPX8防水性能を大きな特徴としているモデル。”+”と”HD”の違いは正直よくわからないというか同一製品のようですが、ちょっとチェックしてみます。
Q35 HD Bluetooth イヤホン ブラック
https://soundpeatsaudio.com/q35-hd-bluetooth.html
画像











メディア・レビューサイト
低価格で防水機能IPX8等級、かつ音が良いQ35+(soundPEATS): 私的電脳小物遊戯
http://zeak.air-nifty.com/main/2019/08/post-175750.html
【レビュー】完全防水に高音質なワイヤードBluetoothイヤホン:Q35+ Soundpeats : 碧き流星 2nd
http://bluemeteor555.blog.jp/archives/Q35p_soundpeats.html
【SoundPEATS Q35+レビュー】aptX HD対応&14時間再生の完全防水ワイヤレスイヤホン | マクリン
https://makuring.com/q35/
【レビュー】SoundPEATS(サウンドピーツ)のワイヤレスイヤホン「Q35+」が優等生すぎる!
https://tsuchiyashutaro.com/archives/41634
SoundPEATS Q35HD Bluetooth5.0 イヤホンレビュー | ガジェットフリーク
https://mymobile-wifi.com/soundpeats-q35hd
「Bluetoothヘッドセット Q35HD-BK/SoundPEATS」レビュー | 感想とレビュー.com
http://kansou-review.com/soundpeats-q35hd-bk/
通信方式:Bluetooth 5.0、プロファイル:A2DP/AVRCP/HFP/HSP、コーデック:aptX HD対応、連続再生時間:約14時間、充電時間:約2時間、重量:15g、という仕様。Qualcomm QCC3034のBluetoothチップ採用、10mm径ダイナミックドライバー搭載、IPX8の防水性能、イヤホン同士を着脱できるマグネット内蔵、インラインリモコン/マイク搭載、マグネット式コンタクタ充電、イヤーピース5セット・イヤーウィング3セット・ケーブル用バックル・ケーブルクリップ・収納ケース付属、などが特徴。・・・・レビューしている人は数名いましたが、大半が製品情報を述べているだけのような内容なので詳細はそれぞれを参考に。
各所の反応
[#1]
Q35+って結構前に出てたんだね
知らないで2ヶ月前くらいに35Pro買ってしまった
Q35+って結構前に出てたんだね
知らないで2ヶ月前くらいに35Pro買ってしまった
[#2]
Q35 Pro猫に噛み千切られて買い足したばっかだけど
Q35+予備合わせて2つポチるわ
充電器は+は専用、Proは汎用のMicroUSBで使い回しできるか否かで差別化できるけど
Proほぼ完全下位互換じゃないか…
Q35 Pro猫に噛み千切られて買い足したばっかだけど
Q35+予備合わせて2つポチるわ
充電器は+は専用、Proは汎用のMicroUSBで使い回しできるか否かで差別化できるけど
Proほぼ完全下位互換じゃないか…
[#3]
最初072狙ってたけど
Q35+が同じようなスペックで充電もしやすそうなので
こっちにしたわ
最初072狙ってたけど
Q35+が同じようなスペックで充電もしやすそうなので
こっちにしたわ
[#4]
+から箱が簡素化されたな
+から箱が簡素化されたな
[#5]
Q35+とQ35 HDってよくわかんないけど同じなのか
Q35+とQ35 HDってよくわかんないけど同じなのか
[#6]
>>#5
今後は+がHDにリネームされるらしいよ
>>#5
今後は+がHDにリネームされるらしいよ
[#7]
届いたのでちょっと使ってみた印象
イヤピはSONYのノイズアイソレーションにした
音質はドンシャリ傾向で低音高音強調型
TT-BH053あたりと比べると音の輪郭がハッキリしてる感じ。
公式にはApt-X HDとSBCのみと書いてあるけど、AAC接続も確認できた。
充電方式が独自なので旅行や出張なんかで持ち出す人はストレスに感じるかもね。
家で使う分には問題ないけど。
届いたのでちょっと使ってみた印象
イヤピはSONYのノイズアイソレーションにした
音質はドンシャリ傾向で低音高音強調型
TT-BH053あたりと比べると音の輪郭がハッキリしてる感じ。
公式にはApt-X HDとSBCのみと書いてあるけど、AAC接続も確認できた。
充電方式が独自なので旅行や出張なんかで持ち出す人はストレスに感じるかもね。
家で使う分には問題ないけど。
[#8]
>>#7
専用充電器?
>>#7
専用充電器?
[#9]
>>#8
うん。TWSのケースで充電する時みたいにマグネットでくっつく感じ
なのでUSBコネクタは無い
>>#8
うん。TWSのケースで充電する時みたいにマグネットでくっつく感じ
なのでUSBコネクタは無い
[#10]
Q35+のホワイト届いた。
家でしか使わんからいいけど白だと安っぽいな。
WEBの規格に書いていないけど泥で試したらaacで接続できるね。
マグネットコネクタ形式の充電器は防水性能を上げるためだね。
Q35+のホワイト届いた。
家でしか使わんからいいけど白だと安っぽいな。
WEBの規格に書いていないけど泥で試したらaacで接続できるね。
マグネットコネクタ形式の充電器は防水性能を上げるためだね。
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。音質は典型的なドンシャリで同類の中では音の輪郭がハッキリしてる、コーデックはaptX HD/SBCの記載しかないがAACにも対応している、専用クレードルを使う充電方法のおかげでIPX8防水を実現しているがクレードルがないと充電できない仕様は人によって欠点になりそう、カラーはブラック・ホワイトがあって後者は安っぽく見える、製品名は後にQ35 HDへ統一されると聞いている、といった内容。
低価格でaptX HD対応のBluetoothイヤホンといえばTaoTronicsの「TT-BH072」(AA)も出ており、双方の良し悪しはIPX8防水と充電方法をどう見るかがポイントとなりそう。普通のUSBケーブルが使えない充電は取り回しの面でマイナス要素になると思いますが、防水性を重視するならIPX8は大きなプラス要素となるはず。手軽にaptX HDを試してみたいならどちらを選んでも悪くないのではないかと。「Q35+ / Q35 HD」は現在4,000円前後の価格で販売されています。
SoundPEATS Q35+ Bluetooth5.0 イヤホン
posted on 2019.08.25
SoundPEATS(サウンドピーツ)
売り上げランキング: 132
売り上げランキング: 132