【タブレット】HUAWEI 『MediaPad M5 lite 8』 レビューチェック

MediaPad_M5_lite_8_01.jpg


2019年5月に発売されたHUAWEIのタブレット「MediaPad M5 lite 8」。
MediaPad M5 lite」に続いて登場した廉価シリーズの8インチ/Android 9.0タブレットで、後発ゆえに単なるサイズダウンではなく色々と違っているモデル。以下の画像は日本未発売のホワイトですが、ちょっとチェックしてみます。

HUAWEI MediaPad M5 lite (New) | PC & タブレット| HUAWEI Japan
https://consumer.huawei.com/jp/tablets/mediapad-m5-lite-2019/



画像


MediaPad_M5_lite_8_02.jpg



MediaPad_M5_lite_8_03.jpg



MediaPad_M5_lite_8_04.jpg



MediaPad_M5_lite_8_05.jpg



MediaPad_M5_lite_8_06.jpg



MediaPad_M5_lite_8_07.jpg



MediaPad_M5_lite_8_08.jpg



MediaPad_M5_lite_8_09.jpg



MediaPad_M5_lite_8_10.jpg



MediaPad_M5_lite_8_11.jpg



MediaPad_M5_lite_8_12.jpg
(via zol.com)

各所の反応


[#1]
ファーウェイ、3万円を切るKirin 710/LTE搭載8型タブレット
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1184319.html

LTE対応で3万円切りの高コスパ8型Androidタブレット「MediaPad M5 lite」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/1185735.html



[#2]
安いタブレットがほしいならもうこれが決定版かなぁ



[#3]
コスパは凄い
けどこれ買うならとっくにM5買ってるなーってなるわ



[#4]
Nexus7が壊れたらコレ買います



[#5]
8インチは出張や海外旅行に最適
近所の寿司屋で1人酒しながら晩酌するのが好きなんだけど
ぎりぎりポケットにも入るし



[#6]
今日ヨドバシから届いた
自炊アプリとかサクサク動いたし動作は満足



[#7]
8インチの方買おうと思うんだけど
pubgとかの3dゲーム普通にプレイできそうな感じ?
ゲーム用のそこそこのタブレット欲しいんだけど



[#8]
>>#7
ゲームしたいならこれはやめた方がいいのかもしれない



[#9]
710は3Dが弱いからね
M6発売で安くなるM5 8.4の方がいいかも



[#10]
M5 lite8はNetflixのHD再生できますか?



[#11]
>>#10
現在アマプラはHD可
ネトフリはHD不可
widevine L1だからM5みたいに時間経てば
ネトフリのホワイトリストに入ってHD可能だと思われる
確実にHDに見たいならM5にしとき



[#12]
誰かZenPad3 8.0からこれに乗り換えた人いますか?
特に電子書籍の使い勝手について聞きたいです。



[#13]
>>#12
解像度が気になるならliteじゃなく無印の方をオススメする
センサーや機能的にもliteはしょぼいよ

10インチは想像以上に重くてデカいので
現状8インチに不満がないなら8インチの方が使い勝手はいい



[#14]
俺これまでタブレットは
10インチ、7インチ、8インチと渡り歩いて8インチで落ち着いたな。
10インチは持ち歩くにはデカイし7インチは表示が狭かった。



[#15]
8インチをヨドバシで買いました
fireHD10の遅さと重量に辟易していたのが解消され買って良かったです
格安のTeam micro SDXC 128GBを入れて問題なく使えてます
ブラウジングやダウンロードの使用感はxperia xz1とほぼ同等です
ゲームは遣らないので分かりませんが
中々の高性能で軽量で外に持ち出して使うにはベストなタブレットです
自分的には今のところ満点です



[#16]
M5 liteを検討してるんですが
これはAmazonショッピングアプリやウェブブラウザで
反応が鈍かったり遅かったりしませんか?



[#17]
>>#16
心配いらん



[#18]
8lite、今日実物見てきたけどイイね
コスパ重視だと他に選択肢はない



[#19]
普段使いでゲームしないならこれでいいと思うよ



[#20]
使って3日……何かがおかしいと思ったら、自動光度調整ないんかい
まあ安物センサーつけられるよりは無くてもいいけどさ
読書にはわりと必要なんだよなあれ



[#21]
8インチだけどイヤホンジャックあるやん
いま気づいた



[#22]
イヤホンジャックあるのはほんとにありがたい
M5 8.4も持ってるけど、あっちはいちいち変換かませないとヘッドホン使えんからな



[#23]
古いASUSの7インチから買い替えたけどヌルヌル過ぎて感動した。
ブラウザのスクロールとかでカクカクする感じとかは全く無いので感心。
あと音が良くて驚く。ASUSが悪いのではなくコレが特に良いのだと思う。



[#24]
>>#23
もしかしてME572?
自分がそうだから使用感を色々教えて欲しい



[#25]
>>#24
ME572CLからの乗り換えしました。
ゴーストタップ我慢して使っていたけどばかばかしくなって買い換え。
手に持った大きさもたいして変わらないのでいい感じです。
安いし。



[#26]
ビューア用途の端末ならこれの8インチで十分だな





画面:8インチ、OS:Android 9.0/EMUI 9、液晶:IPS、解像度:1920x1200、CPU:Kirin 710、メモリ:3GB、ストレージ:32GB、通信機能:IEEE802.11 a/b/g/n/ac・Bluetooth 4.2・LTE(LTEモデル)、カメラ:1300万画素/800万画素、センサー:顔認証/加速度/GPS/Glonass/BDS、インターフェイス:MicroUSB/microSD/イヤホンジャック、バッテリー:5100mAh、サイズ:122.2x204.2x8.2mm、重量:約310g、という仕様。

HUAWEI Kirin 710 オクタコアCPU採用、高精細IPSディスプレイ採用、軽くて持ちやすいメタルユニボディ、Harman Kardonによるチューニングが施されたデュアルスピーカー/デュアルパワーアンプ、HUAWEI Histen5.0オーディオテクノロジー、キッズモード/ブルーライトカットモード搭載、大容量バッテリー&省電力技術搭載、などが特徴。

各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。スペック的にゲームは厳しいが普段使いなら何も問題なく快適に動く、古い7インチからの乗り換えには最適と言えるサイズ感、廉価シリーズなので物足りなさを感じる部分もいくつかある、顔認証はあるが指紋認証はない、電子書籍や動画視聴に使う程度の用途ならコストパフォーマンスは魅力的、といった内容。

この「MediaPad M5 lite 8」はWi-Fiモデルが現在22,000円台、LTEモデルが現在26,000円前後の価格で販売中。1年前に発売された上位モデル(MediaPad M5)が30,000円を切っているので予算的にいけそうならそちらを選んだ方がいい気もしますが、用途が限定的で多くを求めないのであればこちらでも十分な印象。何かを見るだけの使い方なら事足りるでしょうね。




HUAWEI(ファーウェイ)
売り上げランキング: 9