【イヤホン】Mpow 『Mpow T5 (BH322B)』 レビューチェック

2019年7月に発売されたMpowのイヤホン「Mpow T5 (BH322B)」。
「Mpow T5 (BH322A)」のBluetoothチップをQualcomm QCC3020に変更して新パッケージにもなった完全ワイヤレスイヤホンがいつの間にか登場し、それを日本でも取り扱うようになった模様。改めてチェックしてみます。
MPOW M-Free T5 True Wireless Stereo Earbuds
https://www.xmpow.com/collections/user-choice/products/mpow-t5-true-wireless-stereo-earbuds
画像






各所の反応
[#1]
Mpow T5
Android 9.0と互換性を改善って書いてあるからQCC3020に変わったのか
Mpow T5
Android 9.0と互換性を改善って書いてあるからQCC3020に変わったのか
[#2]
T5の販売店のスペックシート、確かにQCC3020になってるのがあるな
T5の販売店のスペックシート、確かにQCC3020になってるのがあるな
[#3]
昨日届いたT5はQCC3020でした。
音量調整できないと思ってたけど新しいのはできるっぽい。
昨日届いたT5はQCC3020でした。
音量調整できないと思ってたけど新しいのはできるっぽい。
[#4]
>>#3
T5 QCC3020って、パッケージに書いてるのですか?
>>#3
T5 QCC3020って、パッケージに書いてるのですか?
[#5]
>>#4
赤と黒のパッケージになって裏面にQCC3020と書いてありますね。
>>#4
赤と黒のパッケージになって裏面にQCC3020と書いてありますね。
[#6]
FCCに新T5(3H22B)の資料が開示されてたので調べたところ
チップ以外にバッテリーが60mAh→45mAhに変更されてた
稼働時間の減少はこっちが主要因ぽい
FCCに新T5(3H22B)の資料が開示されてたので調べたところ
チップ以外にバッテリーが60mAh→45mAhに変更されてた
稼働時間の減少はこっちが主要因ぽい
[#7]
3020版のT5が届きました。
一応、まだ開けて30分未満だし
前に書き込んでくれた人のと被る部分もあるけど感じた点など。
1.装着したときのMpowロゴが正しい方向になった!
2.音量調整出来るようになった。
3.表示名がMpow T5の1つのみになった。
電源on/off時のバッテリー残量多い方を親機にっていう
ローテーションをしてくてるのかよくわからない。
4.箱に記載の再生時間は5時間。
あとは久々のT5だからってのもあるかもしれないけど
前より音がパワフルに感じる。
エイジングも何もしてないからこれからどうなるかわからないけど
音だけはそのまま系統の君でいてほしい・・・
3020版のT5が届きました。
一応、まだ開けて30分未満だし
前に書き込んでくれた人のと被る部分もあるけど感じた点など。
1.装着したときのMpowロゴが正しい方向になった!
2.音量調整出来るようになった。
3.表示名がMpow T5の1つのみになった。
電源on/off時のバッテリー残量多い方を親機にっていう
ローテーションをしてくてるのかよくわからない。
4.箱に記載の再生時間は5時間。
あとは久々のT5だからってのもあるかもしれないけど
前より音がパワフルに感じる。
エイジングも何もしてないからこれからどうなるかわからないけど
音だけはそのまま系統の君でいてほしい・・・
[#8]
Mpow T5の新型の方でbluetoothのペア設定が
「Mpow T5」と1つしか登録されないと書き込んだんだけども
左だけ電源onしてやれば普通に登録できた。
ただし右も左も「Mpow T5」になるから適宜LとRを名前の末尾に手動で付け足した。
ちゃんと親機の変更も出来たけど、電源on/off時に自動で変更されるかはまだ未確認。
Mpow T5の新型の方でbluetoothのペア設定が
「Mpow T5」と1つしか登録されないと書き込んだんだけども
左だけ電源onしてやれば普通に登録できた。
ただし右も左も「Mpow T5」になるから適宜LとRを名前の末尾に手動で付け足した。
ちゃんと親機の変更も出来たけど、電源on/off時に自動で変更されるかはまだ未確認。
[#9]
音量調整って、どんな操作になったの?
音量調整って、どんな操作になったの?
[#10]
>>#9
ボタンを2クリックで右が上げ、左が下げ。
イヤピース押し込んじゃうし個人的にはあまり使わないかも。
段階が細かいから微調整くらい。
>>#9
ボタンを2クリックで右が上げ、左が下げ。
イヤピース押し込んじゃうし個人的にはあまり使わないかも。
段階が細かいから微調整くらい。
[#11]
Mpow T5の新しい方、5時間以上再生ぶっとうしだけどまだ生きてるな。
箱から出してそのまま使ってたけど、バッテリーは多分100%だったはず。
Mpow T5の新しい方、5時間以上再生ぶっとうしだけどまだ生きてるな。
箱から出してそのまま使ってたけど、バッテリーは多分100%だったはず。
[#12]
>>#11
もし通勤で人の多い駅とか電車使うなら音が途切れないか調べてくれると嬉しい
問題なさそうなら買おうかと思ってる
>>#11
もし通勤で人の多い駅とか電車使うなら音が途切れないか調べてくれると嬉しい
問題なさそうなら買おうかと思ってる
[#13]
>>#12
JRと東西線が乗り入れて結構混み合う西船橋駅を使ってるけど
新型T5も全く途切れなかったよ。旧型T5とその辺の強さは同じっぽい。
ちなみに朝ケースから取り出して接続した段階で
右からコネクテッドのガイダンス音声聞こえたので右が親機になってると思うけど
スマホはカーゴパンツの左サイドポケットに入れてこの状況です。
かなり強い類じゃないかな?
>>#12
JRと東西線が乗り入れて結構混み合う西船橋駅を使ってるけど
新型T5も全く途切れなかったよ。旧型T5とその辺の強さは同じっぽい。
ちなみに朝ケースから取り出して接続した段階で
右からコネクテッドのガイダンス音声聞こえたので右が親機になってると思うけど
スマホはカーゴパンツの左サイドポケットに入れてこの状況です。
かなり強い類じゃないかな?
[#14]
今帰宅ラッシュの駅で使ってたけどやっぱり全く途切れないわ。
旧T5とホントにこの辺は同じっぽい。
ちなみにスマホとの相性とかあるかはわからないけど
xiaomiのmi mix2sで使ってる。
今帰宅ラッシュの駅で使ってたけどやっぱり全く途切れないわ。
旧T5とホントにこの辺は同じっぽい。
ちなみにスマホとの相性とかあるかはわからないけど
xiaomiのmi mix2sで使ってる。
[#15]
Mpow T5新型なんだけど、電源on/offで旧型と同じように親機をスワップできました。
aptx接続で少なくとも5時間半は再生できてたし、aptx接続を裁定条件とした上で
連続10時間なんかより接続切れないことが何より重要だと思っている自分には
これが最良とまで思える。
Mpow T5新型なんだけど、電源on/offで旧型と同じように親機をスワップできました。
aptx接続で少なくとも5時間半は再生できてたし、aptx接続を裁定条件とした上で
連続10時間なんかより接続切れないことが何より重要だと思っている自分には
これが最良とまで思える。
[#16]
新型のほうのMpow T5を途中にスワップしながら使い続けてみたら
7時間で低バッテリー警告きたわ。
公証5時間って片耳のみ親機で使った場合の事なんだろうか。
新型のほうのMpow T5を途中にスワップしながら使い続けてみたら
7時間で低バッテリー警告きたわ。
公証5時間って片耳のみ親機で使った場合の事なんだろうか。
[#17]
MPOW T5が26日に日尼で販売開始だそう
Aliで売り始めてから何ヶ月遅れ?当然QCC3020デチューン版だよなきっと
MPOW T5が26日に日尼で販売開始だそう
Aliで売り始めてから何ヶ月遅れ?当然QCC3020デチューン版だよなきっと
[#18]
mpow t5って3020版と3026版の2つあるんだけど
どっちが評判良いんだろうか。
mpow t5って3020版と3026版の2つあるんだけど
どっちが評判良いんだろうか。
[#19]
>>#18
今のは3020で音量調整できるやつ、以前のは3026で音量なし。
前のチップのがいいけど多分もう全部3020。
>>#18
今のは3020で音量調整できるやつ、以前のは3026で音量なし。
前のチップのがいいけど多分もう全部3020。
[#20]
T5届いた。
チップ3020だけどaptxTWSで繋がって聴いたら遅延も少なめだし音結構いいわ。
T5届いた。
チップ3020だけどaptxTWSで繋がって聴いたら遅延も少なめだし音結構いいわ。
[#21]
>>#20
遮音性どうですか?
ipx7でそこそこ機能とと音質良くて安いんで気になってます。
>>#20
遮音性どうですか?
ipx7でそこそこ機能とと音質良くて安いんで気になってます。
[#22]
>>#21
遮音性は高い方だと感じる。
つけたまま再生止めると心臓の音聞こえるくらい。
ただ歩くと足音が響くっていうデメリットも。
イヤーチップ変えればいいのかもしれない。
>>#21
遮音性は高い方だと感じる。
つけたまま再生止めると心臓の音聞こえるくらい。
ただ歩くと足音が響くっていうデメリットも。
イヤーチップ変えればいいのかもしれない。
[#23]
T5届きました!チップは3020でした。
まずタッチセンサーじゃなくて物理スイッチで一安心。
使用中に白色LEDが5秒に1回位の間隔で点くけど
光るのは一瞬で光量も低いんであまり気にならない。
光る面積も狭いし(ホントは消灯できると良かったけど)。
ヘッドセットとして運転中に片耳使用する予定なんで
左右の形が同じなのもありがたい。
スマホにバッテリー残量表示できないのはちょっと残念。
音質は必要十分で特にホワイトノイズも感じない。
Apt-XとAACとSBCの聴き比べしてみたけど
自分の耳じゃ違いが判んない(;´∀`)。
T5届きました!チップは3020でした。
まずタッチセンサーじゃなくて物理スイッチで一安心。
使用中に白色LEDが5秒に1回位の間隔で点くけど
光るのは一瞬で光量も低いんであまり気にならない。
光る面積も狭いし(ホントは消灯できると良かったけど)。
ヘッドセットとして運転中に片耳使用する予定なんで
左右の形が同じなのもありがたい。
スマホにバッテリー残量表示できないのはちょっと残念。
音質は必要十分で特にホワイトノイズも感じない。
Apt-XとAACとSBCの聴き比べしてみたけど
自分の耳じゃ違いが判んない(;´∀`)。
[#24]
iPhone seだとバッテリー残量でます
iPhone seだとバッテリー残量でます
[#25]
t5はケース関係なく左右電源オンオフできるのもいいと思う
片方接続キレても左右電源切って再度入れれば繋がったし
t5はケース関係なく左右電源オンオフできるのもいいと思う
片方接続キレても左右電源切って再度入れれば繋がったし
[#26]
t5って低音出る?
t5って低音出る?
[#27]
>>#26
T5はちゃんとイヤピ合わせれば出るよ
>>#26
T5はちゃんとイヤピ合わせれば出るよ
[#28]
T5と1026BT-Iを買ったんだけど、音質は確かに1026の方がいい。
ただ軽さと装着の安定度ではT5の方がずっといい。
どうせ音質追求するようなもんでもないし、T5の方が使いやすいなあ。
T5と1026BT-Iを買ったんだけど、音質は確かに1026の方がいい。
ただ軽さと装着の安定度ではT5の方がずっといい。
どうせ音質追求するようなもんでもないし、T5の方が使いやすいなあ。
通信方式:Bluetooth 5.0、コーデック:aptX/AAC対応、連続再生時間:約6時間(パッケージは5時間と記載)、充電時間:約2時間、重量:約5g、という仕様。Qualcomm QCC3020のBluetoothチップ採用、IPX7の防水性能、耳にしっかりフィットするPerfect fitデザイン、再生/一時停止・曲スキップ・音量・Siri起動の操作が可能、ステレオモード・シングルモード両対応、最大6回分の充電ができるレザー+マットブラックのバッテリーケース、技適認証済み、などが特徴。
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。音質や接続の安定性は旧型とほぼ変わりない、新旧の違いで大きなポイントは音量調整ができるようになったところ、再生時間は公称と違って7時間くらい持つ、LEDが使用中に点滅するのは人によって気になるかも、イヤーピースを合わせれば低音は出る、同じくQCC3020を採用した1MOREの「E1026BT-I」(AA)に音質は劣るが装着感と使いやすさはこちらの方が上、といった内容。
この「Mpow T5 (BH322B)」は現在6,000円台の価格で販売中。発売開始からクーポン適用などで割引が続いているようなので、実際は5,000円台と見ていい模様。QCC3026→QCC3020への変更は普通に考えるとグレードダウンですが、基本性能は大差ないと以前から言われていますし、評価的にもそこまでマイナス要素にはならない印象。何よりつい先日まで海外から取り寄せるしか入手方法がなかったT5が日本でも買えるようになったのは大きいですね。