【スマートフォン】モトローラ 『moto g7 plus』 レビューチェック

2019年6月に発売されたモトローラのスマートフォン「moto g7 plus」。
「moto g7 power」と共に登場したmoto gファミリー第7世代の6.24インチ/Android 9.0スマートフォンで、その中では最上位となるモデル。スマートフォン全体で見ればミドルレンジのクラスに値するものですが、ちょっとチェックしてみます。
Homepage JP | Motorola
https://www.motorola.co.jp/home
画像









(via Pocket-lint)
メディア・レビューサイト
「moto g7 plus」はデュアルカメラ/光学補正、3万8800円 - ケータイ Watch
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1187235.html
[写真で見る「moto g7 plus」] - ケータイ Watch
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/review/1195671.html
Snapdragon 636搭載の6.24型スマホ、モトローラ「moto g7 plus」 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/1191931.html
ASCII.jp:今夏コスパ最強か!? モトローラ「moto g7 plus」を使い倒す!
https://ascii.jp/elem/000/001/884/1884842/
生命の躍動に歓喜する”赤”、上位モデル「moto g7 plus」をレビュー - Engadget
https://japanese.engadget.com/2019/06/07/moto-g7-plus/
モトローラの「moto g7」と「moto g7 plus」をレビュー : LINE MOBILE 公式ブログ
http://mobile-blog.line.me/archives/32097760.html
モトローラmoto g7 plusを購入したので早速開封しました! | 快適節約術123byナリオー
https://setsuyaku-123.com/moto-g7-plus-open.html
Motorolaの新型スマートフォン『Moto G7 Plus』をレビュー – buzzyvox
https://www.buzzyvox.com/2019066897.html
画面サイズ:6.24インチ、パネル:IPS、解像度:2270x1080、OS:Android 9.0、CPU:Qualcomm Snapdragon 636、GPU:Adreno 509、メモリ:4GB、ストレージ:64GB、通信機能:4G LTE・Wi-Fi(802.11 a/b/g/n/ac)・Bluetooth 5.0、カメラ:1600万画素+500万画素(メイン)/1200万画素(フロント)、インターフェイス:nanoSIM x2/microSD x1/USB Type-C/イヤホンジャック、バッテリー:3000mAh、サイズ:157x75.3x8.27mm、重量:約172g、という仕様。アスペクト比19:9のMax Visionディスプレイ、光学式手振れ補正(OIS)のデュアルカメラ、写真の構図を自動生成するAI機能、国内全キャリア対応、NFC対応、指紋認証機能、nanoSIMx2/microSDx1のトリプルスロット、DSDS対応、27Wターボパワー充電器同梱、などが特徴。
レビューしている人は数名いましたが、「スペックは今どきのミドルレンジという感じ、Antutuでのベンチマークは110,000台」「液晶は解像度高めのIPSパネルなので十分キレイ、タッチパネルの反応はたまにカクつく事があってハイエンドとは差を感じる」「ボディの質感と色合いはなかなか良い」「カメラの性能は価格帯を考えれば優秀な方」「USB Type-Cでもイヤホンジャックが付いているのと、トリプルスロットというのも長所」「足りないと思う部分は通知LED非搭載くらい」「バッテリー容量は決して多くないが充電は同梱の充電器を使えばかなり速い」「シリコンカバーが付属している、液晶保護シートは無し」「ミドルレンジのスマートフォンとしては必要十分なものが揃っていて価格的にも申し分ない」といった内容。
各所の反応
[#1]
ZenFone 3から6に買い替えようかと思ってたけど、g7 plusよさそうね
ゲームしないからミドルで十分だし
ZenFone 3から6に買い替えようかと思ってたけど、g7 plusよさそうね
ゲームしないからミドルで十分だし
[#2]
似たスペック比較で軽い端末が好みならG7やG7 Plus
重くてもバッテリー重視ならProM1やProM2ってとこなんじゃないのかと
あとASUSのはカメラ性能が今一って言われるけど、モトローラはどうなのかな
似たスペック比較で軽い端末が好みならG7やG7 Plus
重くてもバッテリー重視ならProM1やProM2ってとこなんじゃないのかと
あとASUSのはカメラ性能が今一って言われるけど、モトローラはどうなのかな
[#3]
>>#2
値段的な競合になると
M1pro = g7
M2 = Power
M2 pro = plus
って感じかねえ。
カメラの性能が良いのはPlusみたいだね。
>>#2
値段的な競合になると
M1pro = g7
M2 = Power
M2 pro = plus
って感じかねえ。
カメラの性能が良いのはPlusみたいだね。
[#4]
スペインのG7PLUS使ってるが
バッテリーは使えば減るけど使わなければ減らないという印象
待ち受けだけなら2日~3日持つかも
仕事メインなら問題ない
スペインのG7PLUS使ってるが
バッテリーは使えば減るけど使わなければ減らないという印象
待ち受けだけなら2日~3日持つかも
仕事メインなら問題ない
[#5]
g7プラス昨日届いて色々設定しているが快適すぎる。
zenphoneしか使ってなかったけど誤入力とか全然ないのが良いね。
通信も家のWiFiだと爆速。嫁がg6無印使っているがg7プラスと差がかなりある。
g7プラス昨日届いて色々設定しているが快適すぎる。
zenphoneしか使ってなかったけど誤入力とか全然ないのが良いね。
通信も家のWiFiだと爆速。嫁がg6無印使っているがg7プラスと差がかなりある。
[#6]
g5 plusからの買い換えだけどめちゃめちゃサクサクだ
背面指紋もすぐに慣れた
買って良かったよ
g5 plusからの買い換えだけどめちゃめちゃサクサクだ
背面指紋もすぐに慣れた
買って良かったよ
[#7]
plusで顔認証と通知LEDなしなのか持ってる人教えて
plusで顔認証と通知LEDなしなのか持ってる人教えて
[#8]
>>#7
顔認証はある
LED通知はないけど持ったとき一瞬画面に出る
>>#7
顔認証はある
LED通知はないけど持ったとき一瞬画面に出る
[#9]
G7見てきた。
plusはステレオスピーカーが出来良い。
動画見るにはいいと思う。重量の割に軽く感じるし。
G7見てきた。
plusはステレオスピーカーが出来良い。
動画見るにはいいと思う。重量の割に軽く感じるし。
[#10]
G7+到着、G5+からの買い替え
G5+の指紋センサー直上を下フリック入力して
ホームに戻る問題とおさらばできたのはなんか嬉しい
画面広いし快適や
あと、デジカメやる自分としては手ブレ補正も嬉しい
暗所性能等はまだ試してないが、期待している
G7+到着、G5+からの買い替え
G5+の指紋センサー直上を下フリック入力して
ホームに戻る問題とおさらばできたのはなんか嬉しい
画面広いし快適や
あと、デジカメやる自分としては手ブレ補正も嬉しい
暗所性能等はまだ試してないが、期待している
[#11]
+マジ快適。あと思ったほどバッテリーの持ちもわるくないよ。
+マジ快適。あと思ったほどバッテリーの持ちもわるくないよ。
[#12]
無印と悩んだけどプラス赤ポチってきた
お買い得感は薄れるがカメラとステレオに負けた
無印と悩んだけどプラス赤ポチってきた
お買い得感は薄れるがカメラとステレオに負けた
[#13]
plus届いて設定中
4plusからの乗り換えなのでサクサクには大満足
指紋の位置と画面オフが出来ないのだけ、まだ慣れない
赤がめっちゃ綺麗な色でテンション上がる
plus届いて設定中
4plusからの乗り換えなのでサクサクには大満足
指紋の位置と画面オフが出来ないのだけ、まだ慣れない
赤がめっちゃ綺麗な色でテンション上がる
[#14]
g7とg7+はau volteも問題なく使えるの?
g7とg7+はau volteも問題なく使えるの?
[#15]
>>#14
OK
>>#14
OK
[#16]
G5+からG7+ユーザーになったけど
個人的な体感としては「ちょっとスペックアップ」って感じで
(G5+を手に入れたときほど)大きな感動はないな
年末にゲームを初めちゃって1日に何度も充電してバッテリーをへたらしちゃったり
タイプBが「ごくごく微妙だけどグラついてない?」と感じるようになったので、
これらが無ければ出るか分からないけどSもしくはG8を待っても良かったかも?とは思う
でも、良かった点もたくさんあって
充電の速さ、ステレオ、G5+より最大音量が大きい、SDカードの最大容量が増えた
そしてタイプCになった安心感はでかいな
あとこれ以上画面大きくなってもな~って思ってたけど、大きいとやっぱり見やすい
総じて買って良かったわ
G5+からG7+ユーザーになったけど
個人的な体感としては「ちょっとスペックアップ」って感じで
(G5+を手に入れたときほど)大きな感動はないな
年末にゲームを初めちゃって1日に何度も充電してバッテリーをへたらしちゃったり
タイプBが「ごくごく微妙だけどグラついてない?」と感じるようになったので、
これらが無ければ出るか分からないけどSもしくはG8を待っても良かったかも?とは思う
でも、良かった点もたくさんあって
充電の速さ、ステレオ、G5+より最大音量が大きい、SDカードの最大容量が増えた
そしてタイプCになった安心感はでかいな
あとこれ以上画面大きくなってもな~って思ってたけど、大きいとやっぱり見やすい
総じて買って良かったわ
[#17]
g7+だけど、おサイフケータイは対応してないようで。アプリ起動できず。
g7+だけど、おサイフケータイは対応してないようで。アプリ起動できず。
[#18]
plusだいたい設定終わった
マルチタスク画面のすべて消去がスクロールしないと出てこないのがちょっと不便
plusだいたい設定終わった
マルチタスク画面のすべて消去がスクロールしないと出てこないのがちょっと不便
[#19]
2回降ると懐中電灯になるのが便利
2回降ると懐中電灯になるのが便利
[#20]
>>#19
これ大きいわ
便利すぎてG4Plusからずっとモトローラ
>>#19
これ大きいわ
便利すぎてG4Plusからずっとモトローラ
[#21]
plusはデュアルスピーカーだからシングルより音でかい?
plusはデュアルスピーカーだからシングルより音でかい?
[#22]
>>#21
G5 plusと比べると間違いなく音は大きい
G7無印と比べたわけじゃ無いので、シングルとダブルの差なのかは不明
>>#21
G5 plusと比べると間違いなく音は大きい
G7無印と比べたわけじゃ無いので、シングルとダブルの差なのかは不明
[#23]
plus来た。付属のケースがなかなかいいな。
ボタンのとこ出っ張ってるやつだから押しやすい。
ただカメラが出っ張ってて、普通1mmぐらい埋没するんだが、
それがなくてダイレクトにレンズが地面に接地する感じで、そこが心配だな。
手帳買うからいいんだけど。あと赤だけど、光加減で黒に見えたり青に見える。
黄色いライトの下だと、赤だなってはっきりわかる。
plus来た。付属のケースがなかなかいいな。
ボタンのとこ出っ張ってるやつだから押しやすい。
ただカメラが出っ張ってて、普通1mmぐらい埋没するんだが、
それがなくてダイレクトにレンズが地面に接地する感じで、そこが心配だな。
手帳買うからいいんだけど。あと赤だけど、光加減で黒に見えたり青に見える。
黄色いライトの下だと、赤だなってはっきりわかる。
[#24]
G7plusはセンサーがimx519のよう
他機種だとOneplus6で採用されていてdxスコアは96
その割にカメラのいい評判聞かないな
G7plusはセンサーがimx519のよう
他機種だとOneplus6で採用されていてdxスコアは96
その割にカメラのいい評判聞かないな
[#26]
>>#25
ちょっと煩い感じはあるけどいいなこれ。
右奥の建物の手すりやカーテンが結構クッキリしてる。
>>#25
ちょっと煩い感じはあるけどいいなこれ。
右奥の建物の手すりやカーテンが結構クッキリしてる。
[#27]
moto g7 plusも3,000しか無いけど結構持つな
もちろんpowerには遠く及ばないが
moto g7 plusも3,000しか無いけど結構持つな
もちろんpowerには遠く及ばないが
[#28]
おれもG5plusからG7plusに変えた
スペックの劇的な進化は感じないけど
でかい液晶やステレオスピーカー、カメラ性能に感激した
おれもG5plusからG7plusに変えた
スペックの劇的な進化は感じないけど
でかい液晶やステレオスピーカー、カメラ性能に感激した
[#29]
plusはバッテリー以外では何か不満ある?
plusはバッテリー以外では何か不満ある?
[#30]
>>#29
特になしというかバッテリーも全く不満ない
みんなどんな使い方してんだ?
バッテリーなくなっても30分から1時間で万充電だし
>>#29
特になしというかバッテリーも全く不満ない
みんなどんな使い方してんだ?
バッテリーなくなっても30分から1時間で万充電だし
[#31]
g7+でもミドルレンジのスマホだからな
やっぱりそこは価格なりのところがある
本気でスマホのカメラにこだわりがあるなら
素直にハイエンド機買ったほうが幸せだと思う
g7+でもミドルレンジのスマホだからな
やっぱりそこは価格なりのところがある
本気でスマホのカメラにこだわりがあるなら
素直にハイエンド機買ったほうが幸せだと思う
[#32]
G5plusからG7plusに変えたけど、おおむね満足
BluetoothのaptX使えるようになったのがうれしい
システムUI調整がうまく出来ないところが不満点かな
G5plusからG7plusに変えたけど、おおむね満足
BluetoothのaptX使えるようになったのがうれしい
システムUI調整がうまく出来ないところが不満点かな
[#33]
g7 plusは地味にUSB PDに対応しているのが使ってて良いなと思う
まだ値段高めだけど汎用性のある充電器やケーブルで急速充電できるのは便利
g7 plusは地味にUSB PDに対応しているのが使ってて良いなと思う
まだ値段高めだけど汎用性のある充電器やケーブルで急速充電できるのは便利
[#34]
g7plus、電池持ち悪いな
最初だけかと思ってたけどmoto g4 plusの最初期より持ってない…
画面でかいぶん3000は厳しい
g7plus、電池持ち悪いな
最初だけかと思ってたけどmoto g4 plusの最初期より持ってない…
画面でかいぶん3000は厳しい
[#35]
>>#34
たしかにバッテリーだけが残念、他は文句なし
素のandroidに近いからバックグラウンド動作や電力最適化を自分でやらないと減りが早い
>>#34
たしかにバッテリーだけが残念、他は文句なし
素のandroidに近いからバックグラウンド動作や電力最適化を自分でやらないと減りが早い
[#36]
g7 plusのバッテリーの持ちが悪いと言っている人は
1日何%バッテリー使ってるの?
g7 plusのバッテリーの持ちが悪いと言っている人は
1日何%バッテリー使ってるの?
[#37]
>>#36
一日中ゲームやってるとかそれくらいのシーンしか思い浮かばないわ
用途次第だけど悪いとは思わん
>>#36
一日中ゲームやってるとかそれくらいのシーンしか思い浮かばないわ
用途次第だけど悪いとは思わん
[#38]
plusで午前中に音楽やラジオを4時間強くらい聴く
ストリーミングでBluetoothとばしてイヤホンのバッテリーが切れたら
スピーカー出力に変えて垂れ流しても昼に50%前後残る
昼充電すれば100%に戻るし全く不満ないわ
plusで午前中に音楽やラジオを4時間強くらい聴く
ストリーミングでBluetoothとばしてイヤホンのバッテリーが切れたら
スピーカー出力に変えて垂れ流しても昼に50%前後残る
昼充電すれば100%に戻るし全く不満ないわ
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。moto gファミリーの旧世代に比べれば確実に進化している、同世代の下位モデルより当然優秀で劣っているのはバッテリー容量くらい、そのバッテリー容量が短所になるかは使い方次第、急速充電でバッテリーの持ちもカバーできる、カメラは手振れ補正のおかげで結構キレイに撮れる、顔認証が備わっている、バッテリー重視でなければ概ね満足できるであろうスマートフォン、といった内容。
ロースペックで5000mAhも積んでいるpowerモデルに比べるとバッテリーの持ちは確実に劣るでしょうが、そこは本当に使い方次第でカバーできそうな印象。バッテリー以外は下位の2つより魅力的な点が多いですし、特に一つ下の無印モデルとは価格差があっても妥協せずにこちらを選んだ方が良さげ。同価格帯の中で比べても総合力で一二を争えるものではないかと。「moto g7 plus」は現在38,000円台の価格で販売されています。
モトローラ Moto G7 Plus SIMフリースマートフォン
posted on 2019.07.12
Motorola(モトローラ)
売り上げランキング: 162
売り上げランキング: 162