【ケーブル】JPRiDE 『JPRiDE R1』 レビューチェック

2019年2月に発売されたJPRiDEのケーブル「JPRiDE R1」。
「JPRiDE 708」など低価格帯のBluetoothイヤホンで人気を得ているJPRiDEが初めて手がけたBluetoothケーブル。MMCXコネクタ採用と高音質コーデック・aptX HD対応を大きな特徴としているモデルですが、ちょっとチェックしてみます。
JPRiDE
https://www.jp-ride.com/index.html
画像







メディア・レビューサイト
Bluetooth レシーバー MMCXリケーブル対応 JPRiDE-R1【レビュー】 | おTokuな人生
https://syumi-toku.com/archives/3498/bt5-0に対応し、高音質をワイヤレスで、そして高コ/
JPRiDE R1を購入しました :: 嶽内の里
https://blog.krsgw-雛.com/blog/diary/jpride-r1
「SE215 Special Edition Bluetooth」 and 「Bluetooth 5 ver JPRiDE R1」
https://ityarou.com/osusume0051/
通信方式:Bluetooth 5.0、プロファイル:A2DP/AVRCP/HFP/HSP、コーデック:aptX HD/aptX LL/aptX/AAC/SBC、連続再生時間:約10時間、充電時間:約2時間、全長:810mm、重量:13.6g、という仕様。高音質コーデック・aptX HD対応、MMCXコネクタ採用、イヤーフック部に形状記憶ワイヤー採用、インラインリモコン/マイク搭載、マルチペアリング対応、などが特徴。
レビューしている人は数名いましたが、「音は有線接続に比べて当然落ちるが、コーデックのおかげか思っていた以上に良い」「ワイヤー入りなので様々な装着方法に対応できる」「ケーブルが細く長いので人によってはクリップなどで対策しないといけないかも」「リモコンは音量調整と曲スキップも可能」「音声ガイダンスが備わっている、音声がやけに大きくて気になる」「ホワイトノイズはそれなりにある」といった内容。
各所の反応
[#1]
俺はJPRiDEにse215組み合わせてるけどいい感じだよ
コードの取り回しには工夫が必要だけど機能面音質面ではまったく不満はない
マルチポイントが快適すぐる
俺はJPRiDEにse215組み合わせてるけどいい感じだよ
コードの取り回しには工夫が必要だけど機能面音質面ではまったく不満はない
マルチポイントが快適すぐる
[#2]
JPRiDE良さそうに見えるんだけど
よく考えたらイヤホン付きで3000円台で売ってるメーカーが
mmcx対応させたからって6800円とかちょっとどうかと思ってしまう。
JPRiDE良さそうに見えるんだけど
よく考えたらイヤホン付きで3000円台で売ってるメーカーが
mmcx対応させたからって6800円とかちょっとどうかと思ってしまう。
[#3]
BT2との価格差を考えると破格の安さとも言える
BT2との価格差を考えると破格の安さとも言える
[#4]
R1買ったけど屋外だと接続安定しないな
人混みでもないのにズボンにスマホ入れてるだけでブチブチ音切れするわ
室内ならそれなりに使える
音も悪くないし
R1買ったけど屋外だと接続安定しないな
人混みでもないのにズボンにスマホ入れてるだけでブチブチ音切れするわ
室内ならそれなりに使える
音も悪くないし
[#5]
R1はなかなかに良いと思うけど
ケーブルが細くて、ちょっと心配ね
R1はなかなかに良いと思うけど
ケーブルが細くて、ちょっと心配ね
[#8]
R1買ってみた。
手持ちのXDP-30Rがaptxhd対応だからそれで使ってみたが、うーん音イマイチだね。
これコーデックってよりやっぱりアンプ性能だわ。
ケーブルも長すぎで使いづらいし、結局ワイヤードに戻りそう。
R1買ってみた。
手持ちのXDP-30Rがaptxhd対応だからそれで使ってみたが、うーん音イマイチだね。
これコーデックってよりやっぱりアンプ性能だわ。
ケーブルも長すぎで使いづらいし、結局ワイヤードに戻りそう。
[#9]
アンプが載ってるBT2とはやっぱり違うものかね?
アンプが載ってるBT2とはやっぱり違うものかね?
[#10]
>>#9
無線部分はデジタルなんで
そっから先のDAC、アンプ処理性能の違いが出音に大きな影響があるって言う当たり前の話だった。
XDP-30Rでは専らバランス接続だったんで公平な評価とは言えないが。
ただR1はワイヤレスの取り回し快適さも無い。なんであんなにケーブル長いんだろ。
あとバッテリー部分も左右に配分するとかの工夫もないし。
>>#9
無線部分はデジタルなんで
そっから先のDAC、アンプ処理性能の違いが出音に大きな影響があるって言う当たり前の話だった。
XDP-30Rでは専らバランス接続だったんで公平な評価とは言えないが。
ただR1はワイヤレスの取り回し快適さも無い。なんであんなにケーブル長いんだろ。
あとバッテリー部分も左右に配分するとかの工夫もないし。
[#11]
BT2届いた、R1との比較
低音が結構強め
Sony XBA300を使ってるけど
R1では低音が若干物足りなかったのが十分でるようになって満足
音空間が、広くなった、つーか、広い!
俺はBA型のタムやスネアドラムの音が好きなんだけどBAの特性がよりハッキリ出てる
キレのあるとても気持ちよい音
BT2届いた、R1との比較
低音が結構強め
Sony XBA300を使ってるけど
R1では低音が若干物足りなかったのが十分でるようになって満足
音空間が、広くなった、つーか、広い!
俺はBA型のタムやスネアドラムの音が好きなんだけどBAの特性がよりハッキリ出てる
キレのあるとても気持ちよい音
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。音は悪くない方だが過度な期待をすると案外に思うかもしれない、ヘッドホンアンプを搭載してるSHUREの「RMCE-BT2」(AA)には確実に劣る、接続の安定性は屋外だと弱いかも、ケーブルは同類のものと比べて長めなので取り回しに工夫が必要、かつ細いので断線がちょっと心配、マルチポイントに対応しているのは良し、といった内容。
RMCE-BT2はBluetoothケーブルの最高峰と言える存在で価格も3倍近く違うものですから、それと比べるのはさすがに酷。また、同タイプでMMCXコネクタ採用・aptX HD対応の条件に該当するものはまだ他に出ていませんし、貴重な選択肢である事は間違いなし。RMCE-BT2は高くて手が出せないなら妥協でこちらを選ぶのも有りでしょうか。「JPRiDE R1」は現在6,800円で販売されています。