【モニター】AOC 『G2590PX/11』 レビューチェック

2018年12月に発売されたAOCの24.5インチ液晶モニター「G2590PX/11」。
TNパネル/フルHDでリフレッシュレート144Hz駆動やFreeSyncに対応したスタンダードなゲーミングモニター。ここ最近になって急に値下がりが発生し、同条件と言える製品の中では最安クラスの存在になっているようですが、ちょっとチェックしてみます。
AOC Monitor - G2590PX/11
http://www.aocmonitorap.com/jp/product_display.php?id=5616
画像









(via Amazon)
製品仕様
画面サイズ:24.5インチ
パネル:TN
解像度:1920x1080
応答速度:1ms(GTG)
コントラスト比:1000:1
拡張コントラスト比:20000000:1
輝度:400 cd/m2
視野角:160/170
画素ピッチ:0.283mm
消費電力:23W
入力端子:D-sub/HDMI x2/DisplayPort
スタンド:ピボット/チルト/スイーベル/昇降
幅x高さx奥行き:558.6x383.2-513.2x199.5mm
重量:5.43kg
各所の反応
[#2]
2万円でViewSonicのVX2458-MHD-7
2万6000円でLGの24GL600F-B
どっちがいい?
2万円でViewSonicのVX2458-MHD-7
2万6000円でLGの24GL600F-B
どっちがいい?
[#3]
>>#2
2万でG2590PX/11という選択
>>#2
2万でG2590PX/11という選択
[#4]
2万円ならこれがいいと思う
2万円ならこれがいいと思う
[#5]
aoc使ってるけどめっちゃ綺麗よ
aoc使ってるけどめっちゃ綺麗よ
[#6]
AOC G2590PXが到着
G-Sync問題なく動くし、安物TN 144Hzモニタとしては問題なさそう
正面から見る限りDELLの安物IPSとおんなじような色味だし、画質はまあこんなもんかな
EIZOなんかのIPSとは比べるべくもないけど
AOC G2590PXが到着
G-Sync問題なく動くし、安物TN 144Hzモニタとしては問題なさそう
正面から見る限りDELLの安物IPSとおんなじような色味だし、画質はまあこんなもんかな
EIZOなんかのIPSとは比べるべくもないけど
[#7]
g2590を買ったけど今のところいい感じ
最初は色がひどくて並べて使ってるIPSのモニターと比べたら見れたもんじゃなかったけど
いろいろ調整したらまあ許容できるくらいになった
g2590を買ったけど今のところいい感じ
最初は色がひどくて並べて使ってるIPSのモニターと比べたら見れたもんじゃなかったけど
いろいろ調整したらまあ許容できるくらいになった
[#8]
TNはよく発色が悪いなんて言われてるけど
俺は逆にアレは発色が良過ぎるんだと思うだよ色が濃いっつーか
ゲームやアニメチックな絵とかアニメそのものとかエエけど
映画とか写真とかだと違和感あるわな
俺はTNの色合い結構好みなんだけど
TNはよく発色が悪いなんて言われてるけど
俺は逆にアレは発色が良過ぎるんだと思うだよ色が濃いっつーか
ゲームやアニメチックな絵とかアニメそのものとかエエけど
映画とか写真とかだと違和感あるわな
俺はTNの色合い結構好みなんだけど
[#9]
G2590PXは輝度400あるよ普通のTNは250
安もんだからじゃなくてそこそこ良いTNだから輝度高いのよ
まぁ好みもあるけども
G2590PXは輝度400あるよ普通のTNは250
安もんだからじゃなくてそこそこ良いTNだから輝度高いのよ
まぁ好みもあるけども
[#10]
pubgのためだけにg2590px買った
今まではips60hzだったので
144hz+freesyncはゲーム上の見た目の違いがはっきり分かった
pubgのためだけにg2590px買った
今まではips60hzだったので
144hz+freesyncはゲーム上の見た目の違いがはっきり分かった
[#11]
G2590PX/11、パネルはbenqと同じauo製使ってたはず
オレはこの間買ったがドット抜けもないし
想像していたよりも階調も色合いもいい
十分満足しているよ
G2590PX/11、パネルはbenqと同じauo製使ってたはず
オレはこの間買ったがドット抜けもないし
想像していたよりも階調も色合いもいい
十分満足しているよ
フレームレスデザイン採用、リフレッシュレート144Hz駆動、AMDのディスプレイ同期技術・FreeSync対応、画面上にAIMポイントを表示するDial Point機能、20段階で画質を調整できるGame Color機能、画面の視認性を高めるAOC Shadow Control機能、フリッカーフリー技術・ブルーライト低減モード搭載、2W×2スピーカー・USBハブ・ヘッドホン端子・音声入力端子装備、などが特徴。
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。画質は最近のTNパネルという感じで高額のIPSパネルに比べれば当然劣るが調整すれば決して悪くない、一昔前のTNパネルに比べて輝度が高い、144HzやFreeSyncの効果は十分に体感できる、ディスプレイ同期技術はG-SYNC Compatibleも動作を確認、セールでさらに安くなる機会があるし予算が20,000円くらいなら推奨できる、といった内容。
似たようなスペックのゲーミングモニターは同価格帯に複数存在しますが、この価格帯でフレームレスデザインと高機能スタンド搭載は優位な付加要素となりそう。ゲーミングモニターとしては基本をちゃんと押さえている感もありますし、良くも悪くも個性が出ているレッドのアクセントが別にOKなら安くて良い選択肢になるのではないかと。「G2590PX/11」は現在21,000円台の価格で販売されています。