【タブレット】Jumper 『EZpad Go』 レビューチェック

海外で発売されているJumperのタブレット「EZpad Go」。
中華タブレットの分野では日本でも知られる存在となっているJumperの11.6インチ/Windowsタブレット。キーボードカバーや筆圧対応のスタイラスペンが付属した2in1モデルで、 64GB/128GBのSSD搭載も大きな特徴としていますが、ちょっとチェックしてみます。
Jumper/中柏 EZpad Go 128G平板
http://mall.jumper.com.cn/home/products/showproducts.html?id=86
画像














(via zol.com)
各所の反応
[#1]
ざっくりみてたらEZpad goの情報が中々ない。
買おうと思ってたんですがWiFi弱いのですか?
(同一LAN内でリモートデスクトップで使いたいから耐えうる速度なのか)
あとペンの情報がうまくみつからないのですが、Wacom製で変わってないですよね?
ざっくりみてたらEZpad goの情報が中々ない。
買おうと思ってたんですがWiFi弱いのですか?
(同一LAN内でリモートデスクトップで使いたいから耐えうる速度なのか)
あとペンの情報がうまくみつからないのですが、Wacom製で変わってないですよね?
[#2]
ezpad go買ったやつおらんのか?
ezpad go買ったやつおらんのか?
[#3]
>>#2
割高じゃね?
ubookやw11と比べて
>>#2
割高じゃね?
ubookやw11と比べて
[#4]
w11は安いけどezpad goは128のSSDって情報見て気になってる。
w11は安いけどezpad goは128のSSDって情報見て気になってる。
[#57]
ezpad go買ったよ。
中華はじめてなんでよくわかんないけど、こんなもんかな?
安かったし全部普通に動いてる。
storageはdevice managerでみるとhoodisk ssdって書いてる。
ezpad go買ったよ。
中華はじめてなんでよくわかんないけど、こんなもんかな?
安かったし全部普通に動いてる。
storageはdevice managerでみるとhoodisk ssdって書いてる。
[#6]
hoodiskって聞いたことないな
速度とかも出来れば教えてくれるとありがたい
あとペンの使い心地はどう?それさえ問題なければ買いたい
hoodiskって聞いたことないな
速度とかも出来れば教えてくれるとありがたい
あとペンの使い心地はどう?それさえ問題なければ買いたい
[#7]
>>#6
ペンははじめてなんでよくわからないけど、一応字は普通に書けるよ。
絵は無理かな?
ディスクはこんな感じ。crystaldiskMark 6.0.2。早くはないね。
(sequential はいいけど random は落ちるなぁ。。。)
Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 519.141 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 445.024 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 8,T= 8) : 233.330 MB/s [ 56965.3 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 8,T= 8) : 187.215 MB/s [ 45706.8 IOPS]
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 87.532 MB/s [ 21370.1 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 76.924 MB/s [ 18780.3 IOPS]
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 26.527 MB/s [ 6476.3 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 54.115 MB/s [ 13211.7 IOPS]
Test : 1024 MiB [C: 32.8% (38.7/118.2 GiB)] (x5) [Interval=5 sec]
Date : 2019/05/03 22:09:00
OS : Windows 10 [10.0 Build 17134] (x64)
>>#6
ペンははじめてなんでよくわからないけど、一応字は普通に書けるよ。
絵は無理かな?
ディスクはこんな感じ。crystaldiskMark 6.0.2。早くはないね。
(sequential はいいけど random は落ちるなぁ。。。)
Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 519.141 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 445.024 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 8,T= 8) : 233.330 MB/s [ 56965.3 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 8,T= 8) : 187.215 MB/s [ 45706.8 IOPS]
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 87.532 MB/s [ 21370.1 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 76.924 MB/s [ 18780.3 IOPS]
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 26.527 MB/s [ 6476.3 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 54.115 MB/s [ 13211.7 IOPS]
Test : 1024 MiB [C: 32.8% (38.7/118.2 GiB)] (x5) [Interval=5 sec]
Date : 2019/05/03 22:09:00
OS : Windows 10 [10.0 Build 17134] (x64)
[#8]
>>894
ありがとう
早くはないって言ってもシーケンシャルはSSDとしては標準的な速度出てるね
十分十分
絵は無理ってのはどういう理由で?カーソルの遅延が激しいとか?
トラックパッドは普段使わないからあんまり気にしないけど
設定が反映されてないってことは反応もしないってこと?
>>894
ありがとう
早くはないって言ってもシーケンシャルはSSDとしては標準的な速度出てるね
十分十分
絵は無理ってのはどういう理由で?カーソルの遅延が激しいとか?
トラックパッドは普段使わないからあんまり気にしないけど
設定が反映されてないってことは反応もしないってこと?
[#9]
>>#8
ペンの遅延は普通に字を書く分には大丈夫だけど
急いで書いたり数式書いたりするとついてこない感じ。
英語の筆記体が結構辛い。絵もちょっと試してみたけど
書いてる人間に絵心ないから、、、
トラックパッドは普通には使えるんだけど、細かい設定が全部無視される。
例えばsingle tapでクリックになるのをやめようと思って
設定変更しても反映されないんだな。
windows 汎用マウスドライバーがタッチパッドも見ているようなんだけど
どうもこれがうまく行ってないみたい。
あと、バッテリーは今の所普通に持つよ。
割と真面目にいろいろと処理させて3時間ぐらい?
ただweb見たりするだけだと、もっと持ちそうな感じ。
まぁ、いつまでこの調子が持つかはわかんないけどね。
>>#8
ペンの遅延は普通に字を書く分には大丈夫だけど
急いで書いたり数式書いたりするとついてこない感じ。
英語の筆記体が結構辛い。絵もちょっと試してみたけど
書いてる人間に絵心ないから、、、
トラックパッドは普通には使えるんだけど、細かい設定が全部無視される。
例えばsingle tapでクリックになるのをやめようと思って
設定変更しても反映されないんだな。
windows 汎用マウスドライバーがタッチパッドも見ているようなんだけど
どうもこれがうまく行ってないみたい。
あと、バッテリーは今の所普通に持つよ。
割と真面目にいろいろと処理させて3時間ぐらい?
ただweb見たりするだけだと、もっと持ちそうな感じ。
まぁ、いつまでこの調子が持つかはわかんないけどね。
画面:11.6インチ、OS:windows 10、パネル:IPS、解像度:1920x1200、CPU:Intel Celeron N3450、メモリ:4GB、ストレージ:64GB/128GB、通信機能:IEEE802.11 a/b/g/n/ac・Bluetooth 4.2、カメラ:200万画素、インターフェイス:USB 3.0 x2/MicroSD/MicroHDMI/イヤホンジャック/DC、サイズ:290x179x9.1mm、重量:800g、という仕様。金属ボディ&スタンド採用、スピーカー搭載、1024段階の筆圧に対応するスタイラスペン付属、専用キーボードカバー付属(別売りの場合あり)、などが特徴。
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。基本動作は何ら問題なくバッテリーも普通に持つ、使われているSSDはhoodisk製、SSDの速度はそんなに速くないがタブレットでは十分なレベル、スタイラスペンはメモを取る用途なら使いものになるが急いで書いたり絵を描いたりといった用途は厳しいかもしれない、キーボードカバーのタッチパッドは普通に使えるが設定変更は効かない?、といった内容。
この「EZpad Go」は日本でも取り扱われており、価格は128GBモデルが現在36,000円台で販売中。中華タブレットらしくSurfaceクローンと言えそうなものですが、ストレージがSSDでキーボードカバーやスタイラスペンが付いている最新モデルが上記の価格なら、欠点が多少あっても許容できそうなほど割安感は非常にあり。メーカーにこだわりはなくて安くても普通に使えるWindowsタブレットを求めているのであれば良き候補になるのではないかと。