【サウンドカード】EVGA 『Nu Audio』 レビューチェック

EVGA_NU_Audio_08.jpg


海外で発売されているEVGAのサウンドカード「Nu Audio」。
ビデオカードや電源などのPCパーツで知られるEVGAが初めて手がけたサウンドカード。高級オーディオメーカーのAUDIO NOTEと共同開発されたハイエンドクラスで、業界全体で見ても久々の新製品となるモデルですが、ちょっとチェックしてみます。

EVGA - JP - EVGA Nu Audio
https://jp.evga.com/articles/01281/evga-nu-audio/



画像



EVGA_NU_Audio_09.jpg



EVGA_NU_Audio_10.jpg



EVGA_NU_Audio_11.jpg



EVGA_NU_Audio_12.jpg



EVGA_NU_Audio_13.jpg



EVGA_NU_Audio_14.jpg



EVGA_NU_Audio_15.jpg



EVGA_NU_Audio_16.jpg



EVGA_NU_Audio_17.jpg



EVGA_NU_Audio_18.jpg



EVGA_NU_Audio_19.jpg



EVGA_NU_Audio_20.jpg
(via cooln)

各所の反応


[#1]
EVGA、英Audio Noteと共同開発したハイエンドサウンドカード「NU Audio」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0109/290006



[#2]
EVGAのすごいな。めっちゃ楽しみだわ。
これで内蔵サウンドカードは終戦するんじゃないか?



[#3]
EVGAのカードはXU216積んできたのか
オーディオ製品にしては随分値段頑張ってるな



[#4]
EVGAのサウンドカードは250ドルか
ちょい高いけど、スペック的にぼってるわけでもなく
そこそこ良い価格だと思う



[#5]
EVGAのNU AUDIO日本語ページ来ましたね
米尼で買ってねとなるのか日本でも売るのか楽しみでもある



[#6]
EVGAのNU AUDIO、クリのAE9
さて、どちらが上かね



[#7]
AK4493入ってるEVGA Nu AudioかTOPPING DX3 PROどっち買うか迷うな...



[#8]
evga NU AUDIO来た
俺には自然な柔らかめな音でかなり気に入ったかな
この手の物はケーブルやヘッドフォン等でも変わるし
個人の好みとかもあるからなんとも言えんが自分はかなり満足した。



[#9]
買ってみたがNUAUDIOなかなかいいな



[#10]
EVGAのサウンドカードはどういうターゲット層が買うんだろ
現状DLX持ち&STX2でオペアンプ換装住み
だが買い換えるメリットがあるかどうかが知りたい



[#11]
>>#10
DSD再生できるやん?
なにより最新やぞ



[#12]
nu audioって音場広い?
既にusb dacあるから広がりのある音出せなきゃいらんけど



[#13]
>>#12
広がりのある音がでますね。
個人的にヘッドフォンじゃなくスピーカーで
映画とか観るのに気に入って使ってます。



[#14]
NU AUDIO騙されたと思いつつ試しに買ってみたが思ってた以上に良かった
FPSやってるが、距離間つかみやすいし
喧しくなく自然な音に聞こえるから長時間ゲームしてても疲れも感じない
出たばかりのカードなのにソフトの目立つ不具合もないし買って良かった





XMOS xCORE-200のプロセッサー採用、AKM AK4493のDAC採用、AKM AK5572のADC採用、ADI OP275・ADI AD8056のオペアンプ採用、AUDIO NOTE社の各パーツ採用、DSD x256ネイティブ再生対応、600Ωまでサポートするヘッドホン端子搭載、銅材質のヒートシンクシールド搭載、カスタマイズ可能なRGB LED搭載、ソケット式でのオペアンプ交換可能、各設定が行えるNu Audioソフトウェア、主な特徴は以上。インターフェイス:PCI Express x1、入出力端子:6.3mmヘッドホン出力/RCA出力/光デジタル出力/ライン入力・マイク入力、という仕様。

各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。音は自然で柔らかい感じ、音場の広さも体感できてスピーカーで聴くのは特に良い、ゲームでも実用レベルで自然な音は長時間プレイにも向く、不具合は特になし、といった内容。海外のレポートを見てそちらの評価もざっとまとめると、使用パーツと設計が優秀で初めてのサウンドカードとは思えないほど完成度は高い、原音を歪曲せず忠実に守っているサウンドは好印象、ノイズの少なさも長所、AUDIO NOTEが関わっている事もあってサウンドカードというより音響機器という感じ、とのこと。

この「Nu Audio」は北米だと現在240ドル台の価格で販売中。公式サイトの製品情報は日本語ですべて見れるようになっていますが、日本正規品が発売される可能性は低いと思うので入手は海外から取り寄せるか並行輸入品になる・・・・そのあたりが短所といえば短所となるでしょうか。しかしこのクラスのサウンドカードはASUSの「Essence STX II」(AA)から4年ぶりの新製品ですし、評価的にサウンドカード派の人なら手を出す価値は十分にありそうな印象。音楽再生用としてなら過去の製品のどれよりも優れていそうな感がありますね。




EVGA
売り上げランキング: