【DAP】FiiO 『M6』 レビューチェック

2019年2月に発売されたFiiOのDAP「M6」。
エントリークラス中核モデルの位置付けでありながらDSDネイティブ再生対応などの高性能さと、Bluetooth送受信対応&ストリーミング再生対応などの多機能さをウリにしているデジタルオーディオプレイヤー。ちょっとチェックしてみます。
M6 – Fiio Japan
https://www.fiio.jp/products/m6/
画像









(via sina.com/zaeke)
メディア・レビューサイト
ストリーミングも聴けるFiiOプレーヤー「M6」、約2万円で24日発売 - AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1164973.html
【レビュー】約2万円でストリーミングもハイレゾも! 超コスパの注目機「FiiO M6」 - AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1171517.html
ウォークマン「A50」一強体制に終止符? FiiO新エントリーDAP「M6」の総合力を検証! - PHILE WEB
https://www.phileweb.com/review/article/201902/16/3366.html
まさに神コスパ、DAP「Fiio M6」は2万円前半と思えない | マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/article/20190314-782348/
高コスパ・高音質な音楽プレーヤーはコレ! 最初の1台にぴったりな注目モデルを一挙紹介 - 価格.comマガジン
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=13661
LDACも、高音質も、もっと小さくていい。超コンパクトでも音質に妥協しないFiiO M6レビュー - ChinaR
https://www.chinadap.com/2019/01/fiio-m6ldacfiio-m6.html
FiiO M6 : mp3tidalwave UR
http://blog.livedoor.jp/orcinus_/archives/52804282.html
Fiio M6 絶対オススメハイレゾプレーヤー | 新製品大好き「こんなものいかが?」
http://monoikaga.blog40.fc2.com/blog-entry-3888.html
サムスンのCPU・Exynos 7270採用、ESS TechnologyのDAC・ES9018Q2C採用、3.2インチ/480x800のタッチスクリーン搭載、2.5Dガラス&CNCアルミニウム合金のボディ、24bit/192kHzまでのPCMデータの再生&5.6MHzのDSDデータのネイティブ再生対応、LDAC/aptX HD/HWAの高音質コーデック対応&レシーバーとしても使えるBluetooth接続機能、DLNA/AirPlayサポートのWi-Fi接続機能、USB DAC機能、USBオーディオ出力対応、USB Type-C採用、最大2TB対応のマイクロSDカードスロット搭載、スマートフォンからの遠隔操作が可能なFiio Link機能、ホワイトリスト形式で各種音楽ストリーミングサービス利用可能、ファームウェア更新対応、ストレージ:2GB、連続再生時間:13~15時間、サイズ:幅53.3x奥行き92.5x厚さ11.5mm、重量:83g、主な仕様・特徴は以上。
レビューしている人は数名いましたが、「同シリーズの中では一際小さいサイズになり、ポケットに難なく入るコンパクトさが良い」「音質は上位モデルに比べると劣勢が否めない、低音控えめのあっさりした音で悪くはないが良い音を追及するなら上位を買った方がいい」「Bluetooth送受信やストリーミング配信対応をはじめ色々な使い方ができる多機能さは大きな魅力となる」「タッチスクリーンの視認性とタッチ感度は良好」「ファームウェア更新で動作は軽快になった」「この価格でこの出来なら小型DAPとして十分優秀、利便性を重視するならオススメ」といった内容。
各所の反応
[#1]
M6が出るんだな
M6が出るんだな
[#2]
M6の「ESファイルエクスプローラーをインストール可能」
って地味に嬉しいね
M6の「ESファイルエクスプローラーをインストール可能」
って地味に嬉しいね
[#3]
M7はeイヤでも在庫限りになっているから
FiiOの本命としてはネットワークも使えるM6だったのかも
M7はeイヤでも在庫限りになっているから
FiiOの本命としてはネットワークも使えるM6だったのかも
[#4]
・M6
○WiFi接続可(ストリーミングアプリ、AirPlay、OTA対応)
○出力, S/N:110mW, 118dB
×バッテリー:13h
・M7
○FMラジオ対応
?ロータリーボリューム採用
×出力, S/N:70mW, 117dB
○バッテリー:20h
・M6
○WiFi接続可(ストリーミングアプリ、AirPlay、OTA対応)
○出力, S/N:110mW, 118dB
×バッテリー:13h
・M7
○FMラジオ対応
?ロータリーボリューム採用
×出力, S/N:70mW, 117dB
○バッテリー:20h
[#5]
M6の価格は何かありそうな安さ
音質とか下手したらM7より下の可能性もありそう
M6の価格は何かありそうな安さ
音質とか下手したらM7より下の可能性もありそう
[#6]
M7でFMラジオ聴けるの地味に良いよな。
M6でもFM聴けるかな。
M7でFMラジオ聴けるの地味に良いよな。
M6でもFM聴けるかな。
[#7]
M6は早送りと巻き戻しのボタンがないのね。
M6は早送りと巻き戻しのボタンがないのね。
[#8]
M6ってトラポとしては上出来じゃない?
M7は縦に長すぎた
M6ってトラポとしては上出来じゃない?
M7は縦に長すぎた
[#9]
iPod nanoを使ってるんですけど
ちょっといい音楽プレーヤーを買おうと思って
値段も手頃だし今度発売されるM6ってのを考えてるんですけど
iPod nanoと比べて音的に素人でもはっきり分かるレベルで変わるんでしょうか
iPod nanoを使ってるんですけど
ちょっといい音楽プレーヤーを買おうと思って
値段も手頃だし今度発売されるM6ってのを考えてるんですけど
iPod nanoと比べて音的に素人でもはっきり分かるレベルで変わるんでしょうか
[#10]
>>#9
iPod nanoとM6なら間違いなくM6のが音良いよ
各パーツの世代が違いすぎて勝負にならない
安心して買え
>>#9
iPod nanoとM6なら間違いなくM6のが音良いよ
各パーツの世代が違いすぎて勝負にならない
安心して買え
[#11]
M7からM6にしたら音がポワポワしてる感じがしてたが、慣れた。
M7からM6にしたら音がポワポワしてる感じがしてたが、慣れた。
[#12]
M6購入しました。
DAP初心者ですがヨドバシでwalkmanA55、M9、M7等視聴しましたが
音は充分満足です。サイズ感がちょうどいいです。
M6購入しました。
DAP初心者ですがヨドバシでwalkmanA55、M9、M7等視聴しましたが
音は充分満足です。サイズ感がちょうどいいです。
[#14]
M7買ったあとにM6買ったけど
最初からM9だけのがよかった気がする。
M7買ったあとにM6買ったけど
最初からM9だけのがよかった気がする。
[#15]
バランスが必要ならM9、不必要ならM6かな。
バランスが必要ならM9、不必要ならM6かな。
[#16]
m6、なんでスクロールバー無いの
必死にシュコシュコ大変なんだけど
m6、なんでスクロールバー無いの
必死にシュコシュコ大変なんだけど
[#17]
m6を手に入れた
持ち出し用のBluetooth専用機
もう外では有線は使わないからShanring M1、M0と来て
M1では字が小さすぎて見えない、M0じゃ表示文字数が少なすぎて
何のアルバムや曲か分からないというのを口実に買い増ししたかっただけ
M0とは併用していくけどM1はもう使わないかな
M6の有線はパワーはあるけど
初代X3やらE17の頃のアンプの音に近くて
あえて使いたくなる感じはない
m6を手に入れた
持ち出し用のBluetooth専用機
もう外では有線は使わないからShanring M1、M0と来て
M1では字が小さすぎて見えない、M0じゃ表示文字数が少なすぎて
何のアルバムや曲か分からないというのを口実に買い増ししたかっただけ
M0とは併用していくけどM1はもう使わないかな
M6の有線はパワーはあるけど
初代X3やらE17の頃のアンプの音に近くて
あえて使いたくなる感じはない
[#18]
m6の良いところ。
fiiolinkで泥スマホなら遠隔操作できる。
レシーバー機能がある。airplay、ldac、sbcに対応。
配信アプリに対応、spotifyとamazonmusic。
つまり付属イヤホンやBluetoothイヤホンで聴くなら絶対。
ポタアンと組み合わせる人にも遠隔操作できるし、最安で最強。
m6の良いところ。
fiiolinkで泥スマホなら遠隔操作できる。
レシーバー機能がある。airplay、ldac、sbcに対応。
配信アプリに対応、spotifyとamazonmusic。
つまり付属イヤホンやBluetoothイヤホンで聴くなら絶対。
ポタアンと組み合わせる人にも遠隔操作できるし、最安で最強。
[#19]
m6買うなら最安の泥9のSIMフリースマホ買うのがいいと思う。
そしたらfiiolinkもldacでの配信転送もできる。
m6買うなら最安の泥9のSIMフリースマホ買うのがいいと思う。
そしたらfiiolinkもldacでの配信転送もできる。
[#20]
M6、LDAC音質優先だと厳しいね
WI-1000Xだと音切れ音飛びが酷くてまともに聞けたもんじゃない
1000mx3だとマシだけど音切れは頻発する
画面オフにして触れないとちょっとマシな感じかな
安定性だとM0の方が上だわ
M6、LDAC音質優先だと厳しいね
WI-1000Xだと音切れ音飛びが酷くてまともに聞けたもんじゃない
1000mx3だとマシだけど音切れは頻発する
画面オフにして触れないとちょっとマシな感じかな
安定性だとM0の方が上だわ
[#21]
M6のLDACの接続品質の件
Wi-Fiが影響してたかもしれない
SONYのヘッドフォン用アプリ使用承諾時に
Wi-Fiをオンにしたままだった気がしてきた
M6のLDACの接続品質の件
Wi-Fiが影響してたかもしれない
SONYのヘッドフォン用アプリ使用承諾時に
Wi-Fiをオンにしたままだった気がしてきた
[#22]
fiioのM6ってスマホからの受信がSBCだけなんだけど
音質どうなの?
fiioのM6ってスマホからの受信がSBCだけなんだけど
音質どうなの?
[#23]
>>#22
いえ、ldacも対応です。
SBCでも遅延がすごくなるけど500Kbpsまで対応してるよ。
音質は送信側次第。
例えば、スマホやPCにOtGケーブルでBT-W2を付けるとSBC48KHzで繋がるよ。
音質はaptxを超える。しかもldacより全然安定してノイズも入らない。
ただ、遅延は0.3秒くらいある。動画は見れないね。
>>#22
いえ、ldacも対応です。
SBCでも遅延がすごくなるけど500Kbpsまで対応してるよ。
音質は送信側次第。
例えば、スマホやPCにOtGケーブルでBT-W2を付けるとSBC48KHzで繋がるよ。
音質はaptxを超える。しかもldacより全然安定してノイズも入らない。
ただ、遅延は0.3秒くらいある。動画は見れないね。
[#24]
x1使ってるけどm6買うわ
spotify使えてBluetoothのコーデックは豊富だし
Type-Cって正に求めてた仕様だわ
SD剥き出しなのは残念だが些細なことだろう
あとApkを自由に入れられたら完璧だけどな…
x1使ってるけどm6買うわ
spotify使えてBluetoothのコーデックは豊富だし
Type-Cって正に求めてた仕様だわ
SD剥き出しなのは残念だが些細なことだろう
あとApkを自由に入れられたら完璧だけどな…
[#25]
M6薄くて小さくてサクサクだった
音はM9とかX7IIに劣るけどね
M6薄くて小さくてサクサクだった
音はM9とかX7IIに劣るけどね
[#26]
M6の質感だけどチョット安っぽいね
レザーケースに入れれば変わるかな
M6の質感だけどチョット安っぽいね
レザーケースに入れれば変わるかな
[#27]
M6のモワモワした音にも慣れた。
M6のモワモワした音にも慣れた。
[#28]
今日M6届いた。
iphoneとQ1markiiの組み合わせのほうが圧倒的に音がいいわ。
今日M6届いた。
iphoneとQ1markiiの組み合わせのほうが圧倒的に音がいいわ。
[#29]
>>#28
コンパクトDAPの方がポタアンより音良かったら
ポタアンなんか流行ってないわ
>>#28
コンパクトDAPの方がポタアンより音良かったら
ポタアンなんか流行ってないわ
[#30]
変な使い方かもしれんが
スマホにM6挿してM6からAptxで聴くこと出来るの?
変な使い方かもしれんが
スマホにM6挿してM6からAptxで聴くこと出来るの?
[#31]
>>#30
できるよ。
iPhone > カメラアダプター > USBケーブル > M6(USB-DACモード&BT送信モードON)
で出来る
OTG対応のLightning - TYPE-Cケーブルがあれば一本でもいけるのかも知れんけど
そこまでは分からない
みんな言ってるようにイコライザーは影響しない
>>#30
できるよ。
iPhone > カメラアダプター > USBケーブル > M6(USB-DACモード&BT送信モードON)
で出来る
OTG対応のLightning - TYPE-Cケーブルがあれば一本でもいけるのかも知れんけど
そこまでは分からない
みんな言ってるようにイコライザーは影響しない
[#32]
淀で検証してきた
M6で十分だわ
バランスとか使いそうにない
淀で検証してきた
M6で十分だわ
バランスとか使いそうにない
[#33]
fiio m6めちゃくちゃ便利だな
ポタアンにOTGで運用してストリーミング聴けて
fiio m6めちゃくちゃ便利だな
ポタアンにOTGで運用してストリーミング聴けて
[#34]
m6、50時間くらいエージングしたから音を聞いて見たんだけど
弱ドンシャリで少し荒々しいけど乗りがいい音だね。
高音もスッキリしてる。イヤホンはfourte使ってみた。
m9の落ち着いた音より好きかも。
m6、50時間くらいエージングしたから音を聞いて見たんだけど
弱ドンシャリで少し荒々しいけど乗りがいい音だね。
高音もスッキリしてる。イヤホンはfourte使ってみた。
m9の落ち着いた音より好きかも。
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。音は弱ドンシャリで少し荒々しいがバランス接続を考えていないなら十分良い音、同シリーズの上位モデルに比べて音はモワモワした感がある、有線接続は特筆するほどでもないがBluetooth接続は高性能かつ多機能で充実している、Bluetoothレシーバーとして使う場合のコーデックはLDAC/SBCのみとなる、LDACは接続環境によって安定しないかもしれない、筐体の質感はちょっと安っぽい、ワイヤレスの機能性を活用できそうなら結構良いDAP兼レシーバー、といった内容。
この「M6」は現在22,000円台の価格で販売中。サイズがサイズなので基本性能はそれなりと捉えた方がよさそう。「M9」(AA)をはじめ上位モデルとの差も相応にあると思いますが、ワイヤレスの機能性は全部入りと言ってもいいほど充実していて、Bluetooth専用機もしくはDAP以外の用途で導入しても十分満足できそうな印象。難点を一つ挙げるなら品薄状態がしばらく続いているところ。そこさえ解消されれば人気と注目はさらに集まるでしょうし、しばらくの間は同類の中で基準と言える存在になるような気もします。