【スピーカー】Edifier 『ED-E10BT』 レビューチェック

2017年8月に発売されたEdifierのスピーカー「ED-E10BT (Exclaim Connect)」。
丸型のバスユニットとバー状のツイーターユニットを組み合わせた個性的なデザインのアクティブスピーカーで、Bluetooth接続に対応しているのも特徴としているモデル。ちょっとチェックしてみます。
Exclaim Connect E10BT | 製品案内 | 株式会社プリンストン
https://www.princeton.co.jp/product/e10bt.html
画像









(via Amazon)
各所の反応
[#1]
E10は面白い形してるね
これって4分音符がモチーフかな?
E10は面白い形してるね
これって4分音符がモチーフかな?
[#2]
これAmazon本家で$118で売ってるがどうなん
これAmazon本家で$118で売ってるがどうなん
[#3]
俺も興味持った
形も面白いし
形状しからしてあまり低音は無さそう
俺も興味持った
形も面白いし
形状しからしてあまり低音は無さそう
[#4]
Edifier E10BTなかなかええよ
中低音の音作りが上手くて楽曲にノれる
高音はトゥイーターあるけど刺さるような感じではなくて
まとまりが良く聴き疲れしない
奇抜な作りのようだけどサウンドは実直だな
たとえるならBOSEからドスドス成分を取って
圧迫感をアク抜きしたような感じ
Edifier E10BTなかなかええよ
中低音の音作りが上手くて楽曲にノれる
高音はトゥイーターあるけど刺さるような感じではなくて
まとまりが良く聴き疲れしない
奇抜な作りのようだけどサウンドは実直だな
たとえるならBOSEからドスドス成分を取って
圧迫感をアク抜きしたような感じ
[#5]
EDIFIER E10BTなかなか良いよこれ
オートパワーオフが無いのとオンオフスイッチが面倒くさいけどね
EDIFIER E10BTなかなか良いよこれ
オートパワーオフが無いのとオンオフスイッチが面倒くさいけどね
[#6]
e10BT
サイトには2.0chとあるものの感覚的には2.2chで
サテライト8W+サブウーファ10Wといった感じ。
高域は刺さるようなことはなく、聞き疲れしない風味。
ウーファ底面後ろ側に物を挟みバー部分を垂直状態にして
トゥイータを耳の高さに合わせると気持ちよく聞けるかも。
e10BT
サイトには2.0chとあるものの感覚的には2.2chで
サテライト8W+サブウーファ10Wといった感じ。
高域は刺さるようなことはなく、聞き疲れしない風味。
ウーファ底面後ろ側に物を挟みバー部分を垂直状態にして
トゥイータを耳の高さに合わせると気持ちよく聞けるかも。
[#7]
結局、ED-E10BTは2台購入したわ
1台目お試し購入で使ってみたら思いの外良い音だった
米アマ販売で常時120ドル弱で評価も良かったから期待していたが
想像以上に良い音だったわ
結局、ED-E10BTは2台購入したわ
1台目お試し購入で使ってみたら思いの外良い音だった
米アマ販売で常時120ドル弱で評価も良かったから期待していたが
想像以上に良い音だったわ
[#8]
Edifierのスピーカーって正直値段以上だよな
元々万越えの奴がすげー安売りされる時があるからその時が狙い目
Edifierのスピーカーって正直値段以上だよな
元々万越えの奴がすげー安売りされる時があるからその時が狙い目
[#9]
ED-M2280とED-E10BTと迷ってるんですが
聞き比べたことある人いませんか?
ED-M2280とED-E10BTと迷ってるんですが
聞き比べたことある人いませんか?
[#10]
聞き比べた事は無いがE10BTは良いよ
中低域が弾むような感じでリズム隊のノリが良く聞こえる
低音の支えもちゃんとあるがくど過ぎないのでイージーリスニングに合う
高音はシンバルやペットの金物が刺さるような音では無くて
スムーズに耳あたり良くしかしモゴモゴせずちゃんと出てくる
デスクトップで作業用BGMを軽く鳴らすにはリッチな音でクオリティ高い
音量上げてガチ聞きする場合は重低音がちょい薄いかな
でも高バランスとも言える
オートパワーオフが無いのと
電源切るのにパワーボタンを3秒ぐらい押し続けないといけないのは不便
あとブルートゥース接続すると
Windows(リアルテック)の音量スライダーが50%で固定になる
音量変えるにはYouTubeなんかのプレイヤー音量か
本体のボリュームで調整するしかない
聞き比べた事は無いがE10BTは良いよ
中低域が弾むような感じでリズム隊のノリが良く聞こえる
低音の支えもちゃんとあるがくど過ぎないのでイージーリスニングに合う
高音はシンバルやペットの金物が刺さるような音では無くて
スムーズに耳あたり良くしかしモゴモゴせずちゃんと出てくる
デスクトップで作業用BGMを軽く鳴らすにはリッチな音でクオリティ高い
音量上げてガチ聞きする場合は重低音がちょい薄いかな
でも高バランスとも言える
オートパワーオフが無いのと
電源切るのにパワーボタンを3秒ぐらい押し続けないといけないのは不便
あとブルートゥース接続すると
Windows(リアルテック)の音量スライダーが50%で固定になる
音量変えるにはYouTubeなんかのプレイヤー音量か
本体のボリュームで調整するしかない
[#11]
E10BTで良いところはトゥイーター/スコーカーアレイの傾斜だな
あのおかげで出音が耳へ正確に指向して入ってくる
普通のスピーカーだと耳の下方へ音のビームが出てるんで
耳に対し狙いがスカってて特に高音が実力よりもこもって聴こえてしまう
他のPCデスクトップスピーカーは
傾斜不足というのがE10BTを聴くと感じられる
E10BTで良いところはトゥイーター/スコーカーアレイの傾斜だな
あのおかげで出音が耳へ正確に指向して入ってくる
普通のスピーカーだと耳の下方へ音のビームが出てるんで
耳に対し狙いがスカってて特に高音が実力よりもこもって聴こえてしまう
他のPCデスクトップスピーカーは
傾斜不足というのがE10BTを聴くと感じられる
[#12]
ED-E10BT持ってるが充分に低音凄いぞ
ED-E10BT持ってるが充分に低音凄いぞ
スピーカー:40㎜径ツイーターユニット/82mm径バスユニット、実用最大出力:8W×2/10W×2、再生周波数帯域:60Hz - 20KHz、S/N比:≧85dB、通信方式:Bluetooth 4.0、入力端子:3.5mmステレオミニ、サイズ:幅110x奥行き180x高さ320㎜、重量:3㎏、という仕様。曲線と直線をシームレスにブレンドしたユニークなデザイン、パッシブラジエータ搭載、DSP技術・DRC技術採用のアンプ内蔵、3つのシンプルなコントロールボタン、Bluetooth接続対応、などが特徴。
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。デザインは奇抜だがサウンドは実直で中低音に音作りの上手さを感じる、低音は十分に出ているがズンドコ鳴るタイプではない、傾斜がかかったツイーターユニットはよく考えて設計されている感じでデスクトップ用としては優秀、オートパワーオフの機能がないのと操作性が微妙なのは短所、北米では100ドル超で販売されているので日本の実売価格は割安、といった内容。
この「ED-E10BT」は現在8,000円弱の価格で販売中。一時期はさらに安くなっていた時があったようで、その事を知っていると今の通常価格では買いづらいかもしれませんが、評価的にはそれでも価格分の価値は十分にありそうな印象。当初は12,000円前後でスタートしたものですし、北米では上記のとおり100ドル超の製品ですし。あとは個性的すぎて必ず人を選ぶであろうデザインをどう見るかでしょうね。