お前らの部屋のPCデスク見せろよ Part.151

PCデスクもしくは部屋全体の写真を撮ってネットに公開するといった事は以前から各サイト・掲示板などで行われており、海外でもフォーラムサイトで似たような事を結構やっている模様。液晶モニター1台のシンプルな構成から台数があればあるほどいいというマルチディスプレイ構成までスタイルはまさに十人十色ですが、2019年3~4月に投稿されていた画像100枚をちょっと見てみます。
お前らの部屋のPCデスク見せろよ Part.150
https://watchmono.com/blog-entry-9565.html



































































































(via imgur)
今回も画像100枚の中から目を引いたものに対してコメントしてみる。9枚目、最初はレーシングゲーム用に組んだシステムだけど、そのまま普通のPC用にしちゃったみたいな感じ?。20枚目、なんというか2010年代前半のSFチックなPCデスクという印象、後半の現代とはちょっと違う。27枚目、謎のデカい筐体がデスク上にあったら3Dプリンターと認識してる。28枚目、デスク天板の溝にさり気なく設置してあるUSBハブ、これは何気に便利そう。29枚目、NZXTのPCケース(H500/H500i)はハイスペックなパーツで組むと結構窮屈になるよなぁ、フロントのファンorラジエータが割とスペースを食うのも一因。36枚目、側面透過型のキーキャップはRGBキーバックライトだといつ見てもインパクトある、日本でもHyperXの製品が発売されたので入手は容易。48枚目、トリプルx2のモニタースタンドは過去の遺物となっちゃったなぁ、元からニッチなアイテムでしたけど。59枚目、リキッドの本格水冷は本当に見栄えが良い、でも先日ケース内に液が散乱した光景を見てしまってガラスパネルより危険性あると再確認した。78枚目、PC一体型デスクは普及的に自作の域で留まったままだろうけど、飽きなければ10年20年と使っていけそうだ。87枚目、光るPCパーツはケーブルにも手が進んでさすがにもう未開拓の部分はない気がする、あるとすれば・・・・HDDトレイと5インチドライブですかね。