【キーボード】ARCHISS 『Maestro 2S』 レビューチェック

2019年1月に発売されたARCHISSのキーボード「Maestro 2S」。
LEOPOLDの「FC980M」がベースと思われるテンキーレスなみのサイズでテンキーが備わったメカニカルキーボード。同ブランドの最上級モデルと謳っているものでもありますが、ちょっとチェックしてみます。
Maestro 2S(日本語配列) | 株式会社アーキサイト
http://www.archisite.co.jp/products/archiss/maestro/2s-jp/
画像







メディア・レビューサイト
アーキサイト、+25mmでテンキーが付くメカニカルキーボード - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1166275.html
テンキーレスサイズの省スペースフルキーボード「Maestro 2S」が発売 - AKIBA PC Hotline!
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1166340.html
もはや無線である必要はないのでは……と思って1万7000円の有線キーボードにした - ケータイ Watch
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/todays_goods/1177646.html
キーボードフェチ納得!アーキス Maestro2S - B級ライフログ
http://m43club.jp/blog-entry-2581.html
Maestro 2S(K/B) | 幹ブログ
https://ameblo.jp/m-yasuoka/entry-12439162454.html
キースイッチ:Cherry MX、キーレイアウト:102キー日本語/98キー英語、キーピッチ:19mm、ケーブル長:1.8m、サイズ:幅385x奥行き144x高さ21-38mm、重量:1.16kg、という仕様。テンキーレスなみのサイズでテンキーが備わった独自配列、Cherry MXキースイッチ採用(計7種)、PBT/昇華印刷のキーキャップ採用、FR-4素材の二層基板&鉄板シャーシ採用、ステップスカルプチャー構造、ラバーストッパー付きのチルトスタンド搭載、ケーブル着脱式&3方向ケーブルガイド、ARM Cortex-M0 32bitプロセッサ内蔵、DIPスイッチ搭載、交換用キーキャップ・キー引き抜き工具・USB-C変換アダプタ付属、などが特徴。
レビューしている人は数名いましたが、「一般的なテンキーレスより少し大きめだがフルサイズよりかは言うまでもなく小さい」「同じ赤軸でも材質・品質が異なるせいかキータッチは柔らかくて打鍵音は静かに感じる」「USB NキーロールオーバーやWinキーロックなどが備わっているのでゲーム用でも通用する」「テンキー必須だができるだけ省スペースなメカニカルを求めている人には推奨」といった内容。
各所の反応
[#1]
Maestro 2S、PC屋に行ったらコレが展示されててなかなかいい感じだった
どう見てもレオポンFC980CのOEMだが
他のCherry軸のやつと比べても筐体もタッチもしっかりしていた
そして何よりキートップが昇華印刷ってのがいい
Maestro 2S、PC屋に行ったらコレが展示されててなかなかいい感じだった
どう見てもレオポンFC980CのOEMだが
他のCherry軸のやつと比べても筐体もタッチもしっかりしていた
そして何よりキートップが昇華印刷ってのがいい
[#2]
Maestro 2Sのキーキャップだけ欲しいわ
昇華印刷であの色はかなり好み
Maestro 2Sのキーキャップだけ欲しいわ
昇華印刷であの色はかなり好み
[#3]
>>#2
プログレタッチ用に
あの色で昇華印刷キートップ出してくれれば正直欲しい
>>#2
プログレタッチ用に
あの色で昇華印刷キートップ出してくれれば正直欲しい
[#4]
Maestro 2S触ってきたんだかなかなか良いな、これ
特にクリア軸が良いわ
一緒に触ってきたリアフォより打鍵感は好みかも
音もリアフォのノーマルモデルとならそんなに変わらない感じ
キー配列だけ今まで普通のフルサイズしか使ったことなかったから
変態配列に多少の不安はあったけど思ったよりは違和感なかった
これなら十分許容の範囲内
リアフォ用に貯めてたけどこっち買っちゃおうかな
Maestro 2S触ってきたんだかなかなか良いな、これ
特にクリア軸が良いわ
一緒に触ってきたリアフォより打鍵感は好みかも
音もリアフォのノーマルモデルとならそんなに変わらない感じ
キー配列だけ今まで普通のフルサイズしか使ったことなかったから
変態配列に多少の不安はあったけど思ったよりは違和感なかった
これなら十分許容の範囲内
リアフォ用に貯めてたけどこっち買っちゃおうかな
[#5]
ARCHISSが出したProgresTouch RETROは持ってて
フルキーボードはやっぱり大きくて…ってなってたけど
Maestro2Sはテンキーレスサイズですごい良さそうだったから買っちゃった
ARCHISSが出したProgresTouch RETROは持ってて
フルキーボードはやっぱり大きくて…ってなってたけど
Maestro2Sはテンキーレスサイズですごい良さそうだったから買っちゃった
[#6]
このタイプの日本語配列が出ると分かってたら
RealForceのフルキーボードを買うんじゃなかった
このタイプの日本語配列が出ると分かってたら
RealForceのフルキーボードを買うんじゃなかった
[#7]
ARCHISSのMaestro 2Sは右下がちょっとつらそうだけど
テンキー付きで省スペースっていうコンセプトに萌えるよね。
カラーも好みなかんじ。
そんでもってわりと現実的なお値段なのがにくい。
ARCHISSのMaestro 2Sは右下がちょっとつらそうだけど
テンキー付きで省スペースっていうコンセプトに萌えるよね。
カラーも好みなかんじ。
そんでもってわりと現実的なお値段なのがにくい。
[#8]
フルキーボードは机が狭くなるので、新しく出たMaestro2Sを購入。
省スペースフルキーボードは別メーカーから出てたんだけど
英語配列しかなくて見送ってた。
フルキーボードは机が狭くなるので、新しく出たMaestro2Sを購入。
省スペースフルキーボードは別メーカーから出てたんだけど
英語配列しかなくて見送ってた。
[#9]
旧DHARMAPOINTの遺産DRKB109が
そろそろ10年戦士で不味そうだから新しいキーボード欲しい
アーキサイトのMaestro 2Sが気になるけど
JP配列でかな刻印なしバージョンて無いのかなぁ・・・
旧DHARMAPOINTの遺産DRKB109が
そろそろ10年戦士で不味そうだから新しいキーボード欲しい
アーキサイトのMaestro 2Sが気になるけど
JP配列でかな刻印なしバージョンて無いのかなぁ・・・
[#10]
ARCHISSのMaestro 2Sの実物みれた
US配列だとスペースちょー長い
JIS配列だと記号があるエリア(エンターキー付近)の刻印が
いっぱいありすぎてなんかアレですね…
ARCHISSのMaestro 2Sの実物みれた
US配列だとスペースちょー長い
JIS配列だと記号があるエリア(エンターキー付近)の刻印が
いっぱいありすぎてなんかアレですね…
[#11]
Maestro2Sは今までのキーボードで最高峰だと確信して買ったけど
その確信は間違いなかった。
スピード軸、PBT樹脂、昇華印刷、全てトップクラスのクオリティやわ。
Maestro2Sは今までのキーボードで最高峰だと確信して買ったけど
その確信は間違いなかった。
スピード軸、PBT樹脂、昇華印刷、全てトップクラスのクオリティやわ。
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。他のメカニカルと比べて筐体の作りやキータッチはしっかりしている、キースイッチの種類が豊富なうえに銀軸やクリア軸が選べる&英語配列と日本語配列の両方あるのもポイント高い、PBT/昇華印刷のキーキャップも良い作りだが日本語配列版はかな文字なしで出してほしかった、フルサイズは大きくてきついがテンキーレスだと足りないと感じる人には打ってつけ、といった内容。
この「Maestro 2S」は現在15,000円前後の価格で販売中。日本語配列で似たようなタイプのメカニカルはDHARMAPOINTやTt eSPORTSが過去に出していましたが、かなり前に絶品となっているので今はこれがオンリーワンの存在。仮にそれらが残っていたとしてもこちらの方がいいでしょうし、最上級モデルを謳っているだけあって評価的にも品質はかなり良さげな印象。あとはテンキー付きの省スペースという点に魅力を感じるか・・・・感じるならまさにオンリーワンでしょうね。