【スマートフォン】OPPO 『AX7』 レビューチェック

2018年12月に発売されたOPPOのスマートフォン「AX7」。
水滴型ノッチスクリーンの大画面サイズや4230mAhの大容量バッテリーなどを特徴としたミドルレンジクラスの6.2インチモデル。元から手ごろな価格設定で最近さらに安くなっているようですが、ちょっとチェックしてみます。
OPPO AX7 - 大容量バッテリー、大画面、高機能カメラ | OPPO 日本
https://www.oppo.com/jp/smartphone-ax7/
画像









各所の反応
[#1]
OPPO、「R17 Pro」「AX7」を発表
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1155036.html
写真で見る「AX7」
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/review/1157048.html
OPPO、「R17 Pro」「AX7」を発表
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1155036.html
写真で見る「AX7」
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/review/1157048.html
[#2]
ax7
エントリーモデルとしては価格設定売れそうな線でがんばってる
ax7
エントリーモデルとしては価格設定売れそうな線でがんばってる
[#3]
AX7これめちゃいいな
15neo買ってしまって買うつもりはないけど
これ先に出してほしかった
AX7これめちゃいいな
15neo買ってしまって買うつもりはないけど
これ先に出してほしかった
[#4]
ax7は指紋認証あるのが大きいが
あのふちにゴールド使われてるのがなんだかな
カラバリ的にシルバーよりゴールドの方が映えるんだろうけど
いかにも中国らしい、ここだけイマイチ
ax7は指紋認証あるのが大きいが
あのふちにゴールド使われてるのがなんだかな
カラバリ的にシルバーよりゴールドの方が映えるんだろうけど
いかにも中国らしい、ここだけイマイチ
[#5]
散々mate20liteとax7を迷ってax7ポチった
決めてはノッチとポケモンgoするんでバッテリ容量
散々mate20liteとax7を迷ってax7ポチった
決めてはノッチとポケモンgoするんでバッテリ容量
[#6]
中身は同じだからr15neoレビューを参考に出来る
中身は同じだからr15neoレビューを参考に出来る
[#7]
AX7は背面指紋認証か
R15 NEOが売れたからスペック的には同じで
利便性的には上位互換なモデルを投入してきたのかな
AX7は背面指紋認証か
R15 NEOが売れたからスペック的には同じで
利便性的には上位互換なモデルを投入してきたのかな
[#8]
ax7
10時頃からポケモンGOを街中へ4時間程してきた
大体ルートと触る頻度は同じ
前機種のzenfon3 max(4100mAh)が大体帰ってきたら
残り30%ぐらいなのにAX7は60%だった
zenfonで天気ウィジェットで2?2の温度・風向き・雲・降水量の
ウィジェットを一面に配置してたけど
AX7はこれができないっぽい?
>ax7
10時頃からポケモンGOを街中へ4時間程してきた
大体ルートと触る頻度は同じ
前機種のzenfon3 max(4100mAh)が大体帰ってきたら
残り30%ぐらいなのにAX7は60%だった
zenfonで天気ウィジェットで2?2の温度・風向き・雲・降水量の
ウィジェットを一面に配置してたけど
AX7はこれができないっぽい?
[#9]
>>#8
やはりAX7とR15neoは
バッテリー持ちがいちばんのアピールポイント機種だな。
>>#8
やはりAX7とR15neoは
バッテリー持ちがいちばんのアピールポイント機種だな。
[#10]
AX7買ったんだけど
Wi-Fiのaの電波掴まないだけど仕様かな?
AX7買ったんだけど
Wi-Fiのaの電波掴まないだけど仕様かな?
[#11]
>>#10
公式の表記は
Wi-Fi: 2.4GHz 802.11 b/g/nだよ
>>#10
公式の表記は
Wi-Fi: 2.4GHz 802.11 b/g/nだよ
[#12]
ax7淀から来たー!
とりあえず軽い水滴ノッチ小さくて良い
でもノッチ隠しすると水滴の下の方
ほんの少しミリまで行かない程度にはみ出る
ax7淀から来たー!
とりあえず軽い水滴ノッチ小さくて良い
でもノッチ隠しすると水滴の下の方
ほんの少しミリまで行かない程度にはみ出る
[#13]
>>#12
ColorOSの世界へようこそ
>>#12
ColorOSの世界へようこそ
[#14]
このosそんなに嫌いじゃないですよ
このosそんなに嫌いじゃないですよ
[#15]
R15かAX7で迷うよ
R15かAX7で迷うよ
[#16]
>>#15
比較見てワイはAX7にした
後フロント周りとカメラの差
>>#15
比較見てワイはAX7にした
後フロント周りとカメラの差
[#17]
AX7買った
プリインされてるFMラジオ、ちゃんとワイドFMに対応してんだね
良かった~
AX7買った
プリインされてるFMラジオ、ちゃんとワイドFMに対応してんだね
良かった~
[#18]
AX7バッテリー持つね
P20liteの時のバッテリー持ちのストレスから解消された
AX7バッテリー持つね
P20liteの時のバッテリー持ちのストレスから解消された
[#19]
ゲーム全くしない場合って電池持ちと安さでAX7安定だよね?
ゲーム全くしない場合って電池持ちと安さでAX7安定だよね?
[#20]
>>931
ゲーム全然やらないから普通に3日は持つな
4日もあまり使わないと行ける
>>931
ゲーム全然やらないから普通に3日は持つな
4日もあまり使わないと行ける
[#21]
とりあえずAX7で移行・設定できたかな
やっぱ液晶とOELD(S8)だとディスプレイ違うなあと
入力への反応がS8よりややトロい>AX7
前の機種の感覚で打っちゃうからそのへんは気になる
後やっぱOELDは良いんだなと再認識させられる
でも移行アプリは便利だし
使いこなせてない現段階でも全体として直感的に使いやすい
ブルーフィルタの色味なんてのも設定できるんだな
AX7というかColorOS5.2というべきか、ほんと使い易い
とりあえずAX7で移行・設定できたかな
やっぱ液晶とOELD(S8)だとディスプレイ違うなあと
入力への反応がS8よりややトロい>AX7
前の機種の感覚で打っちゃうからそのへんは気になる
後やっぱOELDは良いんだなと再認識させられる
でも移行アプリは便利だし
使いこなせてない現段階でも全体として直感的に使いやすい
ブルーフィルタの色味なんてのも設定できるんだな
AX7というかColorOS5.2というべきか、ほんと使い易い
[#22]
ax7の設定のとこ見てたらOTG接続のオンオフスイッチが。
まさか対応してたとは。
ax7の設定のとこ見てたらOTG接続のオンオフスイッチが。
まさか対応してたとは。
[#23]
パッと見AX7とR15Nの違いってRAM1G増えただけなんだな
SoCも450と変わらんしこの価格差は意味不明だな
パッと見AX7とR15Nの違いってRAM1G増えただけなんだな
SoCも450と変わらんしこの価格差は意味不明だな
[#24]
>>#23
r15neo家族にあげてAX7に乗り換えみたいになったけど
水滴ノッチ結構良いよ
>>#23
r15neo家族にあげてAX7に乗り換えみたいになったけど
水滴ノッチ結構良いよ
[#25]
AX7のFMラジオはちゃんとワイドFMに対応してんだな。
受信感度も前に使ってたZenFoneよりイイ。
AX7のFMラジオはちゃんとワイドFMに対応してんだな。
受信感度も前に使ってたZenFoneよりイイ。
[#26]
AX7買ったけど電池容量多くて画面解像度小さいから
電池持ちいいだろうなと思って選んだよ
それなりに触ってみて筐体のカラーリングなんかも含めて満足してる
AX7買ったけど電池容量多くて画面解像度小さいから
電池持ちいいだろうなと思って選んだよ
それなりに触ってみて筐体のカラーリングなんかも含めて満足してる
[#27]
AX7届いたので新三国志をインストールしたが
糞重くてストレスしかない…
ちょっと重いゲームには向かないね
AX7届いたので新三国志をインストールしたが
糞重くてストレスしかない…
ちょっと重いゲームには向かないね
[#28]
>>#27
ゲームスペースを使っててもなる?
>>#27
ゲームスペースを使っててもなる?
[#29]
>>#28
ゲームスペース使ってやや改善したくらいかな?
>>#28
ゲームスペース使ってやや改善したくらいかな?
[#30]
ax7デビューしました
mmoゲームは重たく(ロード中とかの読み込みが長い)なったり落ちたりしたけど
ゲームモードみたいなやつ設定したら体感出来る軽さに。
ポケgoに関してはGPSの感度が今まで使ってきたHuaweiのhonor8や
ZTEのaxson7に比べて恐ろしく良かった
ax7デビューしました
mmoゲームは重たく(ロード中とかの読み込みが長い)なったり落ちたりしたけど
ゲームモードみたいなやつ設定したら体感出来る軽さに。
ポケgoに関してはGPSの感度が今まで使ってきたHuaweiのhonor8や
ZTEのaxson7に比べて恐ろしく良かった
[#31]
宣伝文句どおり「みんなが使いやすいスマホ」だと思うよ>AX7
宣伝文句どおり「みんなが使いやすいスマホ」だと思うよ>AX7
[#32]
AX7ねらってるんですがP20LITEと比べてどっちがいいですか?
回線契約もかんがえてます
AX7ねらってるんですがP20LITEと比べてどっちがいいですか?
回線契約もかんがえてます
[#33]
>>#32
バッテリーならax7
ゲームそこそこ重視ならp20
>>#32
バッテリーならax7
ゲームそこそこ重視ならp20
[#34]
重いゲームさえしなきゃax7でも良いと思いますよ
重いゲームさえしなきゃax7でも良いと思いますよ
[#35]
AX7発売日に買ってこんなものだなと思ってたけど
なんかじわじわ気に入ってきた
茸とUQデータSIMカード刺してて
たまにUQ書き込めないのが面倒くさいくらい(端末のせいじゃないし)かな
AX7発売日に買ってこんなものだなと思ってたけど
なんかじわじわ気に入ってきた
茸とUQデータSIMカード刺してて
たまにUQ書き込めないのが面倒くさいくらい(端末のせいじゃないし)かな
[#36]
アイポンのサブでとAX7買って一ヶ月
アイポンいらねえなと思えるくらい気にいった
アイポンのサブでとAX7買って一ヶ月
アイポンいらねえなと思えるくらい気にいった
[#37]
「OPPO AX7」「HUAWEI P20 lite」「AQUOS sense2」の3台を手に
ミドルレンジスマホのカメラ事情を探ってみた。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1901/31/news102.html
「OPPO AX7」「HUAWEI P20 lite」「AQUOS sense2」の3台を手に
ミドルレンジスマホのカメラ事情を探ってみた。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1901/31/news102.html
[#38]
>>#37
白飛びしにくいのはAX7ポイント高いな
>>#37
白飛びしにくいのはAX7ポイント高いな
[#39]
AX7使いとしては性能も充分だし
このブルー大好きだし満足しとります
AX7使いとしては性能も充分だし
このブルー大好きだし満足しとります
[#40]
>>#39
液晶がでかいのがいいよね。
>>#39
液晶がでかいのがいいよね。
[#41]
ほとんどの人がカメラ含めてもAX7のスペックで満足できると思うわ
お財布防水除けば
ほとんどの人がカメラ含めてもAX7のスペックで満足できると思うわ
お財布防水除けば
[#42]
AX7は純正で通話録音機能付いてるのね
通話はあまりしないんで気づかなかった
AX7は純正で通話録音機能付いてるのね
通話はあまりしないんで気づかなかった
[#43]
AX7見てきた。
P9より画面がデカくて見やすい。液晶も及第点。
ただ、動きが微妙にP9よりもっさりしてるような…気の所為かな。
AX7見てきた。
P9より画面がデカくて見やすい。液晶も及第点。
ただ、動きが微妙にP9よりもっさりしてるような…気の所為かな。
[#44]
>>#43
CPUスペックはP9よりかなり落ちるよ
メモリ4Gとストレージ64Gだけは勝ってるがモッサリはCPUが原因
>>#43
CPUスペックはP9よりかなり落ちるよ
メモリ4Gとストレージ64Gだけは勝ってるがモッサリはCPUが原因
[#45]
AX7を楽天でゲット
バッテリーが5日くらい持つ!!
OSは独特でnovaランチャーでしのいでいる
AX7を楽天でゲット
バッテリーが5日くらい持つ!!
OSは独特でnovaランチャーでしのいでいる
[#46]
AX7 Color OS5.2 (Based on Android 8.1)となってるけど
キャリアみたいに独自仕様なの?
それともColor OS5.2とは只のランチャー?
AX7 Color OS5.2 (Based on Android 8.1)となってるけど
キャリアみたいに独自仕様なの?
それともColor OS5.2とは只のランチャー?
[#47]
>>#46
androidをベースにUIや機能にoppoが独自に手を加えたのがColorOS。
普通のAndroidで出来ることに制限が加えられていたり
逆にカスタマイズ可能な部分もあったり。
設定項目が普通のAndroidと全然違う場所にあったり。
癖が強い。
あと、機種が違うとColorOSのバージョンが同じでも
ベースのAndroidのバージョンが違ったりする。
>>#46
androidをベースにUIや機能にoppoが独自に手を加えたのがColorOS。
普通のAndroidで出来ることに制限が加えられていたり
逆にカスタマイズ可能な部分もあったり。
設定項目が普通のAndroidと全然違う場所にあったり。
癖が強い。
あと、機種が違うとColorOSのバージョンが同じでも
ベースのAndroidのバージョンが違ったりする。
[#48]
AX7はスナドラ450かうーん
でもこの価格なら買いなのか
AX7はスナドラ450かうーん
でもこの価格なら買いなのか
[#49]
>>#48
スナドラ450は625よりちょっと性能低いだけで
ほぼ625みたいなもんだよ?
>>#48
スナドラ450は625よりちょっと性能低いだけで
ほぼ625みたいなもんだよ?
[#50]
>>#49
数字上はそうだが実際使ってみるとわかる
SD450は明らかにモッサリで使ってて不快
>>#49
数字上はそうだが実際使ってみるとわかる
SD450は明らかにモッサリで使ってて不快
[#51]
AX7は微妙にもっさりしてるよな。
その他は自分としては悪くない性能なのに残念。
AX7は微妙にもっさりしてるよな。
その他は自分としては悪くない性能なのに残念。
[#52]
もっさりの基準が各々ばらばらな時点で議論は平行線よね
もっさりの基準が各々ばらばらな時点で議論は平行線よね
[#53]
あくまで体感だから一致するわけはないんだよな
私的にだとSD450、SD625辺りが文化的な最低限の基準って感じ
あくまで体感だから一致するわけはないんだよな
私的にだとSD450、SD625辺りが文化的な最低限の基準って感じ
[#54]
まあでもAX7のバッテリーと液晶サイズは超魅力的。
安いしゴールドもいい感じなので、予備に買っておこうかなぁ。
まあでもAX7のバッテリーと液晶サイズは超魅力的。
安いしゴールドもいい感じなので、予備に買っておこうかなぁ。
[#55]
iphoneからAX7に変えたけど操作は違和感ないですね
筐体はiphoneみたいに安っぽくなくて綺麗だし
iphoneからAX7に変えたけど操作は違和感ないですね
筐体はiphoneみたいに安っぽくなくて綺麗だし
[#56]
AX7更新されてた
ロック画面とかいろいろカッコよくなってるな
AX7更新されてた
ロック画面とかいろいろカッコよくなってるな
[#57]
AX7買ったけどゲームしないなら本当にこれだけで十分だな
高いスマホとかいらねえわ
AX7買ったけどゲームしないなら本当にこれだけで十分だな
高いスマホとかいらねえわ
[#58]
AX7買ってみて意外にサクサク
あと、LEDないのもアプリでカバーできたから買ってよかった
AX7買ってみて意外にサクサク
あと、LEDないのもアプリでカバーできたから買ってよかった
[#59]
AX7マルチタスク弱過ぎ
ラジコ流しながらゲーム立ち上げるとラジコが落ちる
逆もしかり
AX7マルチタスク弱過ぎ
ラジコ流しながらゲーム立ち上げるとラジコが落ちる
逆もしかり
[#60]
>>#59
ゲームやるなら660からにしとけよ、なんでケチるかね
>>#59
ゲームやるなら660からにしとけよ、なんでケチるかね
[#61]
R15NEOではDAZNのアプリが使えなかったのですが
AX7では使えるか分かれば教えてください
R15NEOではDAZNのアプリが使えなかったのですが
AX7では使えるか分かれば教えてください
[#62]
>>#61
どう使えなかったのかわからんけど
AX7ではLIVEも見逃しも問題なく見れたよ
>>#61
どう使えなかったのかわからんけど
AX7ではLIVEも見逃しも問題なく見れたよ
[#63]
キャッシュ削除し過ぎなのはちょっと困るが、OPPOには感謝してるよ
ゲームしなけりゃAX7程度の性能の機種で十分だということがわかったから
キャッシュ削除し過ぎなのはちょっと困るが、OPPOには感謝してるよ
ゲームしなけりゃAX7程度の性能の機種で十分だということがわかったから
画面サイズ:6.2インチ、パネル:TFT、解像度:1520x720、OS:ColorOS 5.2(Android 8.1)、CPU:Snapdragon 450、GPU:Adreno 506、メモリ:4GB、ストレージ:64GB、通信機能:4G LTE・Wi-Fi(802.11 b/g/n)・Bluetooth、カメラ:1300万画素+200万画素(アウト)/1600万画素(イン)、インターフェイス:nanoSIM x2/microSD/MicroUSB/イヤホンジャック、バッテリー:4230mAh、サイズ:155.9x75.4x8.1mm、重量:168g、という仕様。
画面占有率88.4%の水滴型ノッチスクリーン、強化ガラス&反射防止コーティング採用、AIビューティーテクノロジー・手ブレ補正技術搭載のデュアルアウトカメラ、HDRモード搭載のインカメラ、nanoSIM x2/microSDのトリプルスロット搭載、DSDV対応、Android 8.1をベースにした独自開発のColorOS 5.2、などが特徴。カラーはゴールド・ブルーの2色。
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。動作はスペックなりで普段使いには十分だがゲームには向かない、独自のOSはクセのある使用感だが人によっては使いやすく感じる、バッテリーは想像以上に長く持つので大きな長所、カメラの性能は同価格帯の中だと良い部類に入る、FMラジオはワイドFMに対応している、ゲームをやらない&おサイフケータイや防水が不要ならこれでも十分満足できる、といった内容。
この「AX7」は現在20,000円台の価格で販売中。基本スペックはエントリー~ミドル級、画面が大きくても解像度は低い、そのあたりは価格なりという印象でしたが、発売当初は32,000円台だったので今の実売価格なら結構な割安感があり。重いゲームに向かないのは仕様を見た時点で想像できる事ですし、”みんなが使いやすいスマホ”というキャッチフレーズどおりの使い方をするのであれば価格以上の満足感は得られるのではないかと。