【スマートフォン】ASUS 『ROG Phone』 レビューチェック

ROG_Phone_01.jpg


2018年11月に発売されたASUSのスマートフォン「ROG Phone」。
ゲーム向けのPCパーツや周辺機器で知られるROGブランドのゲーミングスマートフォン。簡潔には語れないほどの性能・機能を備え、専用オプションもかなり豊富に用意されているモデルですが、ちょっとチェックしてみます。

ROG Phone ZS600KL | ゲーミングスマートフォン
https://www.asus.com/jp/Phone/ROG-Phone/



画像


ROG_Phone_02.jpg



ROG_Phone_03.jpg



ROG_Phone_04.jpg



ROG_Phone_05.jpg



ROG_Phone_06.jpg



ROG_Phone_07.jpg



ROG_Phone_08.jpg



ROG_Phone_09.jpg



ROG_Phone_10.jpg



ROG_Phone_11.jpg



ROG_Phone_12.jpg



ROG_Phone_13.jpg



ROG_Phone_14.jpg



ROG_Phone_15.jpg
(via mobile01/steachs)

製品仕様


ゲーマー向けスマートフォン「ROG Phone」が11月23日に発売決定 - 4Gamer.net
https://www.4gamer.net/games/047/G004755/20181115154/

「ROG Phone」レビュー。確かにこれは「ゲーマー向けスマートフォン」だ - 4Gamer.net
https://www.4gamer.net/games/047/G004755/20181115059/

ASUS「ROG Phone」用周辺機器をまとめてレビュー - 4Gamer.net
https://www.4gamer.net/games/047/G004755/20181121164/

ASCII.jp:ゲーマーじゃない筆者が「ROG Phone」を使った評価は!?
https://ascii.jp/elem/000/001/802/1802409/

ROG Phone実機レビュー | マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/article/20181125-rogphone/

ASUS ROG Phone(ZS600KL)実機速攻レビュー | パソコン工房 NEXMAG
https://www.pc-koubou.jp/magazine/11514

ROGPhoneを10日間使ってみた感想。 - Pottal portal
https://ma2motty.hatenadiary.jp/entry/rog_phone-review

ASUS ROG Phone ZS600KL - ゲーミングスマートフォンを普段使い / KUNISAN.JP
https://kunisan.jp/kuni/guest_view.cgi?PAGE=1452

何をするにもサックサクな「ASUS ROG Phone」レビュー : ASUS好きのZenBlog
http://asus.blog.jp/archives/1073756365.html




画面サイズ:6インチ、パネル:AMOLED、解像度:2160x1080、OS:Android 8.1、CPU:Snapdragon 845、GPU:Adreno 630、メモリ:8GB、ストレージ:512GB、通信機能:4G LTE・Wi-Fi(802.11 a/b/g/n/ac/ad)・Bluetooth 5.0、カメラ:1200万画素+800万画素(アウト)/800万画素(イン)、インターフェイス:nanoSIM x2/USB Type-C(USB 2.0)/USB Type-C(USB 3.1)、バッテリー:4000mAh、サイズ:158.8x76,1x8.3mm、重量:約200g、という仕様。(Amazon限定でストレージ:128GBモデルもあり)。

リフレッシュレート最大90Hz駆動、応答速度:1ms、HDR対応、最高の冷却性能を実現するROG GameCool System&外付けクーラー・AeroActive Cooler、ゲームプレイを考慮して設計されたサイドマウントコネクタ、正確な操作を可能にする超音波タッチセンサー・AirTrigger、デュアルフロントフェイススピーカー・24-bit/192KHzのオーディオエンジン搭載、発光パターンを選べるASUS Auraライト(ロゴ)、ゲーム起動時のパフォーマンスを最大限に高められるXモード、Qulcomm Quick Charge 4.0対応の急速充電、Sony IMX363センサー&120°広角レンズ搭載のデュアルレンズカメラ、専用オプション多数あり、などが特徴。

レビューしている人は数名いましたが、「ベンチマークも相当な数値(Antutu:300,000前後)だが、実用面でも相当なゲーミング性能を体感できる」「特にAirTriggerはゲームで有効的」「ゲーム向けの設定にしていると発熱はかなりの熱さになるが、外付けクーラーで対策できる(最大パフォーマンスにするならファン必須)」「カメラはトップクラスの性能を追求しないなら十分良いレベル」「回線やGPSは至って良好」「顔認証機能が備わっている、背面に指紋認証もある」「普段使いの用途は文句のつけどころがない」「設計からして他とは違うこだわりを感じるゲーミングスマートフォン」といた内容。

各所の反応


[#1]
最強のゲーミングカスタムと究極の拡張性を実現した
SIMフリーゲーミングスマートフォン「ROG Phone(ZS600KL)」を発表
https://www.asus.com/jp/News/8qN62jIgu761YdsI



[#2]
お、価格は抑えてきたね



[#3]
意外に安かったなあ
本気度高い気がする



[#4]
IPX4なんだな。
地味だがASUSで防滴は珍しい。



[#5]
これOLEDだけどディスプレイ明るいね
Pixel 3で外だと最大近くまで上げないと見えないけど
半分くらいでいける(両方ダークモード)
明るさのバー=絶対輝度では無いんだろうし



[#6]
AnTuTu Benchmark
ROG_Phone_16.jpg



[#7]
30万超えたけど普通は出ないの?
ROG_Phone_17.jpg



[#8]
俺も越えた
ちなみにファンなしXモードあり
ROG_Phone_18.jpg



[#9]
ベンチの話題ばかりだけど
私は赤坂で実際に触って
ベンチ以外の配信録画機能やLRトリガーに魅力感じたわー。



[#10]
>>#8
俺も買ったけど今日届くわ
独自機能と周辺機器の多様さに惹かれた



[#11]
アクセサリ
ゲームとかしてないから用途がわからずほぼ未開封だけども

GameviceはL2R2のボタンの感触がペラッペラすぎてやべーな
他のボタンのクリック感は文句無しだけど十字キーのカチカチ音がうるさすぎ
あとは何故かパッドの両端に微弱な磁石が入ってるのな
微弱すぎて何となくくっつくなぁくらいでとても畳んで固定はできない
ROG_Phone_19.jpg ROG_Phone_20.jpg



[#12]
スーツケースはねぇのか?



[#13]
>>#12
ROG_Phone_21.jpg ROG_Phone_22.jpg ROG_Phone_23.jpg ROG_Phone_24.jpg



[#14]
2画面になるオプション買えば
ゲームしながら下か上の画面でchmateやることって出来る?
オート周回させたりしてる時にchmateやりたいんだけど



[#15]
>>#14
上でも下でも見れる見れるただし横画面
自動回転が装着時に強制無効化される
縦持ちも意外と持ちやすかっただけに残念
ROG_Phone_25.jpg ROG_Phone_26.jpg ROG_Phone_27.jpg



[#16]
ゲームやってて場面ごとに画面の色彩の濃さが変わって
何でかなー?と思ってたけど
これ上部メニューの中にあるHDRビジュアルがONになってたからか
3日ほど気付かなかったや



[#17]
あんま話題ないね
ユーザーが少ないのか



[#18]
>>#17
せっかく尖った機種買ったし
ユーザーは増やしたくは無いという気持ちは無きにしもあらず
普段使いしてるけど、問題とか出てこないから書き込む事が無いんだよなー



[#19]
2年ぶりに買い換えたが非常に快適
普段使いでのストレスが全く無いね



[#20]
強いて言えばおサイフが、とかあるけどメイン別にあるし
ゲーム運用では困ってない



[#21]
暇な人、シムシティ入れて起動時間教えてくれないか
今nova lite2で30秒ぐらい掛かるんだよね



[#22]
>>#21
13秒だった



[#23]
>>#22
おぉありがとう。
やっぱ高性能なスマホはすげぇな



[#24]
ゲームでストレージパンクしそうなので
これに買い換えようと思ってるんだけど
クーラー付けなくても動作問題無さそう?
メインでやってるゲームはテーブルに置いてプレイしてるんで
クーラー付けると端っこ叩いた時にシーソーみたいになりそうなのが気になって



[#25]
>>#24
デレステとfgoをクーラーなしでやってるけど、全く問題ないです



[#26]
ファンって実質PUBG専用でしょ



[#27]
ゲーム機としては不満無く毎日使ってる
Gameviceも使いやすいし、これだけでも買って良かった



[#28]
確かにgamevice
各所で評価悪かったけど実際に使ってみると使いやすいな
まさにゲーム機感覚で使えるようになる
やはり物理キーは偉大
ただし、各オプションで連携取れてないのがなぁ
gamevice装着するとウリの冷却ファンは装着出来ないのはいただけない



[#29]
でも実際変身ベルトってそんな必要なレベルなの?



[#30]
>>#29
ゲームにもよる
一応、端末自体に冷却用シートシンクあるから
余程負荷のかかるゲームじゃなければ大丈夫
まぁ、冷却ファンは最初珍しくて付けるけど、
付けたり外したり面倒だから、だんだん付けなくなるし



[#31]
RPGでもあった方が楽よ
エミュは言わずもがな



[#32]
ROG Phoneさっきアップデート降ってきたな
グロ版だけど



[#33]
>>#32
国内販売版だけど昨日くらいにアプデ来たよ
縦画面アプリでキーマッピング可能と
Auraライトを着信や通知や充電で光らせられるようになるやつ



[#34]
>>#33
じゃあ国内版もOSアプデも速そうだね
これまでのASUSと違って良いことだ



[#35]
バッテリーの持ちはどうですか?
ゲームで酷使しなければ結構持ちますか??



[#36]
>>#35
パズドラ程度なら普通に一日持つ
もし充電環境あるなら付属の充電器で30~40分くらいでフル充電できる



[#37]
荒野行動用に買おうかと思ってるけど
操作感はどんな感じ?



[#38]
>>#37
普通にgamevice使わずにタッチ操作でやるなら
画質全マシでもヌルサクで文句無しの快適かな
が、コントローラなgameviceで荒野はダメかも

PUBGの方は左スティックのボタンを最小にして
かなり上に左スティック移動を配置する事で
完璧とは言わないけど普通に出来た。
(上に配置する分後退移動が少し微妙な操作感になる)



[#39]
これ普段使いはどうなの?



[#40]
>>#39
普通にブラウジング用途でも
Galaxy note9より早いべ



[#41]
ブラウジングも他のアプリの起動も
今のところトップクラス



[#42]
使い始めてもう3ヶ月くらいになるのかね
ちょっと重い以外は何の不満もないね
重さについても、今時はこのくらいが普通っぽいし



[#43]
もしよろしければ皆さんが
ROG Phoneを選んだ理由を教えて頂けないでしょうか?
また他の機種と迷ったりはされましたか?



[#44]
>#43
技適
デレステAR対応の可能性(現在対応)
各種オプション



[#43]
普段使い兼用、ROG購入は正月頃
Razer1を使っていて2と迷ったけど

選んだ理由
・技適
・中華以外
・SnapDragon搭載
・簡易でいいから防水や防滴
・熱抜けや冷却考慮
・縦持ちで横幅が余り広くない
・剥がれたりゴミ詰まったりしない
・オプション出す出す詐欺ではない
・変態性

以下の点は目をつぶった
・独自UIではない(Google素に近いのがいい)
・背面イルミ(そんなもの積む余裕があるなら冷却強化してくれ)
・ガラス背面(割れそう、滑りそう、熱抜けの悪さ)



[#46]
Razerは120hzとAtmosが魅力的だったけど
ROGのがOLEDで90hzはあるしそっちにした
あとは公式でBootloader unlockツールが出てる
Gameviceは決め手じゃなかったけど専用品でかさばらないし
買ってよかった





各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。ゲーム運用は快適だし普段使いでストレスを感じる事はまずない、ゲームの起動もかなり速い方、Antutuのスコアは設定次第で300,000を超える、AirTriggerは少し触っただけでも魅力的に感じる、よほどハイスペックを要すゲームでなければ外付けクーラーを使わずとも冷却性は十分、アップデートは国内版もグローバル版と同じタイミングだった、専用オプションはかなり豊富にあるが組み合わせて使う事はできない、ゲーミングスマートフォンで技適ありの日本正規品は現状これだけ、といった内容。

この「ROG Phone」は128GBモデルが現在90,000円前後、512GBモデルが現在110,000円台の価格で販売中。比較対象として挙がっていた「Razer Phone 2」(AA)と比べて劣っている点はリフレッシュレートと防水性能くらい、他の部分は同等もしくはそれ以上で総合的なパフォーマンスは優っている印象。また、海外も視野に入れれば競合機は多く存在しますが、上記のとおり日本正規品の形で出ているものはこれしかない状況。不安要素がほとんどないゲーム用のスマートフォンを求めているなら、現時点ではこの一択になるでしょうね。




ASUS ROG Phone ZS600KL
posted on 2019.04.01
ASUSTek
売り上げランキング: 39