【スマートフォン】Razer 『Razer Phone 2』 レビューチェック

海外で発売されているRazerのスマートフォン「Razer Phone 2」。
「Razer Phone」の後継機となるゲーミングスマートフォン。リフレッシュレート120Hz駆動のIGZOパネルは変わっていませんが、基本スペックは向上しており防水性やワイヤレス充電など新たな特徴も増えたモデル。ちょっとチェックしてみます。
Razer Phone 2 - Flagship // Gaming
https://www.razer.com/mobile/razer-phone-2
画像









(via 4Gamers)
各所の反応
[#1]
「Razer Phone 2」発表
性能向上とIP67防塵防水仕様が目玉の
ゲーマー向けスマートフォン第2世代モデル
https://www.4gamer.net/games/023/G002318/20181011001/
「Razer Phone 2」発表
性能向上とIP67防塵防水仕様が目玉の
ゲーマー向けスマートフォン第2世代モデル
https://www.4gamer.net/games/023/G002318/20181011001/
[#2]
799ドルってすごいな
iPhoneもpixelも値上げしてるから
これも高くなるの覚悟してたからすごい嬉しい
あと、ちらっと見えたけどois搭載って出てたような
799ドルってすごいな
iPhoneもpixelも値上げしてるから
これも高くなるの覚悟してたからすごい嬉しい
あと、ちらっと見えたけどois搭載って出てたような
[#3]
防水は意外だな
防水は意外だな
[#4]
>>#3
ワイヤレスチャージも
>>#3
ワイヤレスチャージも
[#5]
16:9界最後の希望
16:9界最後の希望
[#6]
旧機種通り2も対応バンドが惜しいなぁ
日本向けじゃないから当然だが
旧機種通り2も対応バンドが惜しいなぁ
日本向けじゃないから当然だが
[#7]
初回充電中 ロゴが明滅しとる
覚悟はしてたがミラーの背面はやっぱツルテカやな
初回充電中 ロゴが明滅しとる
覚悟はしてたがミラーの背面はやっぱツルテカやな
[#8]
>>#7
おぉ。ロゴの点滅とか普通のレビューには無いな。
裸だと滑りそうな感じ?
>>#7
おぉ。ロゴの点滅とか普通のレビューには無いな。
裸だと滑りそうな感じ?
[#9]
>>#8
両脇は初代ぽい仕上げだし、いい意味でカドが引っかかるから
アホほど滑る感じはなくて、へーきへーき…かな
ロゴも覆う形で平らなガラスやね
>>#8
両脇は初代ぽい仕上げだし、いい意味でカドが引っかかるから
アホほど滑る感じはなくて、へーきへーき…かな
ロゴも覆う形で平らなガラスやね
[#10]
到着
箱開けて起動したらバッテリ50%位
言語は最下段の日本語選択
(システム周りは日本語になったけど契約書は英文のまま
600MBのDLとシステム更新が始まるから
1時間はお茶飲んでまったりする方が良さげ
Galaxy S6から乗り換えるとでかくて重い
角い(嫌いじゃない
到着
箱開けて起動したらバッテリ50%位
言語は最下段の日本語選択
(システム周りは日本語になったけど契約書は英文のまま
600MBのDLとシステム更新が始まるから
1時間はお茶飲んでまったりする方が良さげ
Galaxy S6から乗り換えるとでかくて重い
角い(嫌いじゃない
[#11]
初代持ちだけど、乗り換える価値ある?
初代持ちだけど、乗り換える価値ある?
[#12]
>>#11
価格もそんなに高くないし
スペック的にも初代持ちでも乗り換える価値はあるんでない?
>>#11
価格もそんなに高くないし
スペック的にも初代持ちでも乗り換える価値はあるんでない?
[#13]
フロントデュアルスピーカーは
HTC Oneくらいのを期待したがかなり軽いな…
低音が駄目だわ
HTC、SONYあたりの音源にこだわってる会社と比較するのもアレだが
フロントデュアルスピーカーは
HTC Oneくらいのを期待したがかなり軽いな…
低音が駄目だわ
HTC、SONYあたりの音源にこだわってる会社と比較するのもアレだが
[#14]
フレームが割とあっさり熱くなるな
サーマルスロットリングなどは起きないが820搭載機みたい
背面に熱を逃がせてない感じか
開発者オプションでCool Profile選択
熱くなるゲームをBoosterの対象から外すと835並に落ち着く感じか
まだそんな重いゲームもやってないし当分この設定で使うか
フレームが割とあっさり熱くなるな
サーマルスロットリングなどは起きないが820搭載機みたい
背面に熱を逃がせてない感じか
開発者オプションでCool Profile選択
熱くなるゲームをBoosterの対象から外すと835並に落ち着く感じか
まだそんな重いゲームもやってないし当分この設定で使うか
[#15]
届いて早速崩壊3rdしよるが、ゲームブースターは不都合がでる。
システム設定とゲームブースター側の設定が違うと
スリープ後の復帰でタッチ反応しない。
結局ゲームブースター無効にしてシステム側で90hzと1080pにしてプレイしている。
正直60でも変わらん気がするが。
バッテリーの減り速いな。
通知ほぼ無しにしていて1080/60hzでもな。
届いて早速崩壊3rdしよるが、ゲームブースターは不都合がでる。
システム設定とゲームブースター側の設定が違うと
スリープ後の復帰でタッチ反応しない。
結局ゲームブースター無効にしてシステム側で90hzと1080pにしてプレイしている。
正直60でも変わらん気がするが。
バッテリーの減り速いな。
通知ほぼ無しにしていて1080/60hzでもな。
[#16]
>>#15
どのぐらいの使用頻度で
一日使って何%ぐらいになるか教えてくれるとすっごい嬉しい
>>#15
どのぐらいの使用頻度で
一日使って何%ぐらいになるか教えてくれるとすっごい嬉しい
[#17]
>>#16
WIFI接続で6時間スリープで3%つまり二時間で1%だった。
以前使っていたxiaomi mi mix初代は
lineage16焼いて6時間スリープで1%だから3倍もドレイン。
>>#16
WIFI接続で6時間スリープで3%つまり二時間で1%だった。
以前使っていたxiaomi mi mix初代は
lineage16焼いて6時間スリープで1%だから3倍もドレイン。
[#18]
崩壊は同じ設定
60fpsで高画質でエフェクト一ヶ所ONで同じ難易度のマルチプレイで
30分で25%減ったのがRP2では30%
但しヌルサク
崩壊は同じ設定
60fpsで高画質でエフェクト一ヶ所ONで同じ難易度のマルチプレイで
30分で25%減ったのがRP2では30%
但しヌルサク
[#19]
これでデレステしたい
これでデレステしたい
[#20]
>>#19
デレステは3Dリッチでぬるぬる、サクサク
譜面も飛ばないし、タッチの反応にラグやブレもないな
流石に背面は暖かくなるが
プロデューサー向けレビュー
プレイはStarry-Go-Round含めた4曲
その後にソロでリトルリドル、こいかぜ ライパでwith Love
25分プレイでバッテリ56%→44% で12%消費。
ざっくり3Dリッチで3時間は遊べるか。
S-G-Rはキャラ5人ー、光エフェクトドバー、オーディエンスのサイリイムずしゃー
で少しフレーム落ちたかも(50Hz位)
MV重そうな2曲とライパはフレーム落ちはなし
落ちたって言っても全曲マスターでフルコン出来る程度に譜面は飛ばず
タップ精度維持
ミリシタはログボ贅なので初期服
重い子5で3D高品質、13人対応曲試してみたけど
フレーム落ち、譜面飛びはなし(6MIXとMMIX)
デレステと同じ位の発熱だけど安定度はミリシタが上な印象
背面は熱くなったけど
CPU側半面が発熱してるので排熱設計はしっかりしてそう
他のハイエンド機より1,2万安くてこれだけ出来れば十二分よね
>>#19
デレステは3Dリッチでぬるぬる、サクサク
譜面も飛ばないし、タッチの反応にラグやブレもないな
流石に背面は暖かくなるが
プロデューサー向けレビュー
プレイはStarry-Go-Round含めた4曲
その後にソロでリトルリドル、こいかぜ ライパでwith Love
25分プレイでバッテリ56%→44% で12%消費。
ざっくり3Dリッチで3時間は遊べるか。
S-G-Rはキャラ5人ー、光エフェクトドバー、オーディエンスのサイリイムずしゃー
で少しフレーム落ちたかも(50Hz位)
MV重そうな2曲とライパはフレーム落ちはなし
落ちたって言っても全曲マスターでフルコン出来る程度に譜面は飛ばず
タップ精度維持
ミリシタはログボ贅なので初期服
重い子5で3D高品質、13人対応曲試してみたけど
フレーム落ち、譜面飛びはなし(6MIXとMMIX)
デレステと同じ位の発熱だけど安定度はミリシタが上な印象
背面は熱くなったけど
CPU側半面が発熱してるので排熱設計はしっかりしてそう
他のハイエンド機より1,2万安くてこれだけ出来れば十二分よね
[#21]
バンド28やCAビシバシ繋がって超快適
買って良かったわ
バンド28やCAビシバシ繋がって超快適
買って良かったわ
[#22]
24fpsの動画がめっちゃスムーズだね
スマホとしてじゃなくて動画プレイヤーとしてだったら
世界最高峰だな
24fpsの動画がめっちゃスムーズだね
スマホとしてじゃなくて動画プレイヤーとしてだったら
世界最高峰だな
[#23]
Razer Phone 2、欠点ももちろんある
とにかく重い、滑る
安全のためケースつけたいが現在は直ぐに入手は難しい
プチプチと妙な雑音入る
ゲームによってはチラチラと横線入ったり
タッチが反応おかしかったりする
しかしこれは120ヘルツにしたら起きてない
またフロント部には充電、通知ランプは無いから割と不便
利点はとにかく速い
ゲームサクサク、発熱もスペックを考えたら少ない
バッテリも意外と持つ
好みは分かれるが角ばっていて持ちやすい
docomo系SIMカードを使ってる場合、B28対応はありがたい
地方では結構B28エリアでてきていて、電波強く速い
CAもバンバン繋がる
Razer Phone 2、欠点ももちろんある
とにかく重い、滑る
安全のためケースつけたいが現在は直ぐに入手は難しい
プチプチと妙な雑音入る
ゲームによってはチラチラと横線入ったり
タッチが反応おかしかったりする
しかしこれは120ヘルツにしたら起きてない
またフロント部には充電、通知ランプは無いから割と不便
利点はとにかく速い
ゲームサクサク、発熱もスペックを考えたら少ない
バッテリも意外と持つ
好みは分かれるが角ばっていて持ちやすい
docomo系SIMカードを使ってる場合、B28対応はありがたい
地方では結構B28エリアでてきていて、電波強く速い
CAもバンバン繋がる
[#24]
>>#23
フロントの充電ランプって無くなったの?
インカメラの横に気持ち程度にあるやつ
>>#23
フロントの充電ランプって無くなったの?
インカメラの横に気持ち程度にあるやつ
[#25]
>>#24
全くない
だから充電中か確認できるのは液晶画面のバッテリアイコンのみ
純正ワイヤレス充電器なら、もちろん光ってわかるんだろうけど
充電してるつもりが線抜けていてできてなかったこともあり地味に不便
>>#24
全くない
だから充電中か確認できるのは液晶画面のバッテリアイコンのみ
純正ワイヤレス充電器なら、もちろん光ってわかるんだろうけど
充電してるつもりが線抜けていてできてなかったこともあり地味に不便
[#27]
高速なマイクロSDに重たいアクションゲーム入れても特に遅延は感じないし
見た目のベンチマークを気にしなければ良いんだけどね。
純粋にシステムしか使わなければ64で充分だし、増設前提の設計なんだろうし。
高速なマイクロSDに重たいアクションゲーム入れても特に遅延は感じないし
見た目のベンチマークを気にしなければ良いんだけどね。
純粋にシステムしか使わなければ64で充分だし、増設前提の設計なんだろうし。
[#28]
背面ロゴは、通知用ランプで使えないのか?
結局のところ充電食うから必要性…
背面ロゴは、通知用ランプで使えないのか?
結局のところ充電食うから必要性…
[#29]
Razer Phone2システムアップデートきてるよ
Razer Phone2システムアップデートきてるよ
[#30]
アップデート完了!
不具合箇所も直ってていい感じだな
アップデート完了!
不具合箇所も直ってていい感じだな
[#31]
>>#30
不具合って何かあったん?
>>#30
不具合って何かあったん?
[#32]
>>#31
ウチの子はドルビーアトモスをオンにしとくと
ブチブチノイズの音がしてたのよ
結構、耳障りだったから今回のアップデートはホントに嬉しい
>>#31
ウチの子はドルビーアトモスをオンにしとくと
ブチブチノイズの音がしてたのよ
結構、耳障りだったから今回のアップデートはホントに嬉しい
[#33]
カメラが少し出っ張ってるけど
横持ちでゲームしてる時に気になったりしないの?
カメラが少し出っ張ってるけど
横持ちでゲームしてる時に気になったりしないの?
[#34]
>>#33
カメラの位置はあまり気にしたことないなぁ
個人差はあると思うけどね
動作的には下スピーカーのノイズ問題があるけど
その他は非常に良いスマートフォンだとおもいます。
防水、防塵、CHROMA等面白いし
あまりまだ実用性はないけどブートローダアンロック
ROOT取得できるから自由度もたかいしオススメです
>>#33
カメラの位置はあまり気にしたことないなぁ
個人差はあると思うけどね
動作的には下スピーカーのノイズ問題があるけど
その他は非常に良いスマートフォンだとおもいます。
防水、防塵、CHROMA等面白いし
あまりまだ実用性はないけどブートローダアンロック
ROOT取得できるから自由度もたかいしオススメです
[#35]
すごい気に入ってるけど割と荒削りな印象
Root取って一個一個直していったりカスタムROM焼く楽しみもあるけど
Razerにはもうちょっとマトモなもの作れと言いたい
すごい気に入ってるけど割と荒削りな印象
Root取って一個一個直していったりカスタムROM焼く楽しみもあるけど
Razerにはもうちょっとマトモなもの作れと言いたい
[#36]
正直まだ完成じゃない印象だからね
今の時期から買うならSD855を搭載してくるであろう
Razer Phone3を待ってもいい気がする
正直まだ完成じゃない印象だからね
今の時期から買うならSD855を搭載してくるであろう
Razer Phone3を待ってもいい気がする
[#37]
逆に3を出す気があるのかどうか…
逆に3を出す気があるのかどうか…
[#38]
やっと届いた
1と見た目あんまり変わらないから満足感があまりない
やっと届いた
1と見た目あんまり変わらないから満足感があまりない
[#39]
使ってる感じ悪くないんだけどねえ
俺が買った直後からモリモリ値下がりしててショックでかいわ
使ってる感じ悪くないんだけどねえ
俺が買った直後からモリモリ値下がりしててショックでかいわ
[#40]
背面光るのがけっこう楽しいな
背面光るのがけっこう楽しいな
[#41]
片手辛そうだが、使用感どうよ?
片手辛そうだが、使用感どうよ?
[#42]
>>#41
片手では無理
使用感かなりいいよ
1よりヌルヌルになった気がする
>>#41
片手では無理
使用感かなりいいよ
1よりヌルヌルになった気がする
[#43]
何で本体ストレージが64GBなんだろうね…
128にしてくれれば…
何で本体ストレージが64GBなんだろうね…
128にしてくれれば…
[#44]
システムアップデートきたよー
システムアップデートきたよー
[#45]
アプデ完了!
なんか動きがすごく軽くなったような気がする
アプデ完了!
なんか動きがすごく軽くなったような気がする
[#46]
輝度の調整が消費電力ベースじゃなくて
見た目ベースになって調整しやすくなった
アプリの起動速度とかwebview(chrome)とか
全体的に多少軽くなった
ultramotionの挙動が多少改善したけど
タッチやスクロールの遅延は悪化した気がする
あと10bit表示に対応した?(display testerで確認)
下スピーカーはまだしっかり検証してないけど直ってそう
輝度の調整が消費電力ベースじゃなくて
見た目ベースになって調整しやすくなった
アプリの起動速度とかwebview(chrome)とか
全体的に多少軽くなった
ultramotionの挙動が多少改善したけど
タッチやスクロールの遅延は悪化した気がする
あと10bit表示に対応した?(display testerで確認)
下スピーカーはまだしっかり検証してないけど直ってそう
[#47]
尼.comで500ドルだったから思わずぽちったわ
尼.comで500ドルだったから思わずぽちったわ
[#48]
消費税込みで6万ちょいか
安いな
消費税込みで6万ちょいか
安いな
[#49]
俺が買った直後に2万も安くなってる…辛い
俺が買った直後に2万も安くなってる…辛い
[#50]
ズルトラから静観してたワイもたまらずポチった
ズルトラから静観してたワイもたまらずポチった
[#51]
これワイヤレス充電器って純正の奴じゃなくても使える?
これワイヤレス充電器って純正の奴じゃなくても使える?
[#52]
>>#51
Qiなら使えるよ
>>#51
Qiなら使えるよ
[#53]
ゲームやらないけどスゴイ快適
充電も速いし保ちもいい
角ったデザインがイカス
ゲームやらないけどスゴイ快適
充電も速いし保ちもいい
角ったデザインがイカス
[#54]
細々した不満はあるけどそれを凌駕するくらい120hzが快適すぎる
もう120hz未満のモバイル機器は欲しくなくなったわ
細々した不満はあるけどそれを凌駕するくらい120hzが快適すぎる
もう120hz未満のモバイル機器は欲しくなくなったわ
[#55]
同感
ゲームはポケモンしかやってないけどヌルヌルすぎて笑う
同感
ゲームはポケモンしかやってないけどヌルヌルすぎて笑う
[#56]
バッテリのやばいxperia z1からの買い替えでこの機種を検討しています。
バッテリの減り具合の激しさ等利用経験ある方でわかれば
それもおしえていただけるとうれしいです。
持ち歩くより充電しながら向けだ…等。
具体的には飛行機で飛び回るので2日続けて
ネットサーフィンをしていられるかが心配です。
バッテリのやばいxperia z1からの買い替えでこの機種を検討しています。
バッテリの減り具合の激しさ等利用経験ある方でわかれば
それもおしえていただけるとうれしいです。
持ち歩くより充電しながら向けだ…等。
具体的には飛行機で飛び回るので2日続けて
ネットサーフィンをしていられるかが心配です。
[#57]
>>#56
外で使えるギリギリの輝度で画面オン時間が5時間半ちょいくらい
最低輝度だと7時間くらいかな
メインに使ってるブラウザがChromeならこの機種はやめたほうがいいかも
なぜかChromeは120Hzにならなくてめっちゃカクカクする
>>#56
外で使えるギリギリの輝度で画面オン時間が5時間半ちょいくらい
最低輝度だと7時間くらいかな
メインに使ってるブラウザがChromeならこの機種はやめたほうがいいかも
なぜかChromeは120Hzにならなくてめっちゃカクカクする
[#58]
米尼で着弾して、気になったところ…必要なのかわからんけど書いてみる
みなさんのRazer生活の一助になれば。
●電池持ちが悪い→いくつか併用しよう
・解像度を下げる(FHDに)
やったあとは必ず再起動しよう。
一部アプリで起動時の解像度で表示されてしまうものもある。
リフレッシュレートは…せっかくなのだけど
電池持ち考えるなら落としたほうがいい。
けど120Hzのヌルヌル感は素敵。
・画面の輝度を下げる
明るさの調整をする。自分20-30%で大丈夫。ここはご自由に設定を。
・画面点灯時間の調節
・背面LED調節
電池持ちならLow一択。MediumならLEDの輝度を最低にするくらいしないと厳しい。
・アンビエント表示
offにしよう。通知のあったときに画面点灯させて
一瞬通知を表示するかしないかの設定なので、セキュリティ面からもoff推奨。
・バイブoff
米尼で着弾して、気になったところ…必要なのかわからんけど書いてみる
みなさんのRazer生活の一助になれば。
●電池持ちが悪い→いくつか併用しよう
・解像度を下げる(FHDに)
やったあとは必ず再起動しよう。
一部アプリで起動時の解像度で表示されてしまうものもある。
リフレッシュレートは…せっかくなのだけど
電池持ち考えるなら落としたほうがいい。
けど120Hzのヌルヌル感は素敵。
・画面の輝度を下げる
明るさの調整をする。自分20-30%で大丈夫。ここはご自由に設定を。
・画面点灯時間の調節
・背面LED調節
電池持ちならLow一択。MediumならLEDの輝度を最低にするくらいしないと厳しい。
・アンビエント表示
offにしよう。通知のあったときに画面点灯させて
一瞬通知を表示するかしないかの設定なので、セキュリティ面からもoff推奨。
・バイブoff
[#59]
●一部アプリでナビゲーションバーの表示によるタッチズレ
ナビゲーションバーが隠れていないのに
隠れているようなタッチ設定になってしまうことがある…
おま環?自分のとこではパズドラとYouTubeであり。
YouTubeは再インスコで消失、ちなみにファクリセしても再現された。
・アプリの再インスコ
・Hide system barのようなナビゲーションバーを隠すアプリを使う
→弊害として、オーバーレイするので文字入力等で
IMEが立ち上がらないときがあるので、その際はoffに戻す。
●一部アプリでナビゲーションバーの表示によるタッチズレ
ナビゲーションバーが隠れていないのに
隠れているようなタッチ設定になってしまうことがある…
おま環?自分のとこではパズドラとYouTubeであり。
YouTubeは再インスコで消失、ちなみにファクリセしても再現された。
・アプリの再インスコ
・Hide system barのようなナビゲーションバーを隠すアプリを使う
→弊害として、オーバーレイするので文字入力等で
IMEが立ち上がらないときがあるので、その際はoffに戻す。
[#60]
●着信音に登録されているTHX Deep Noteを通知で使いたい
・「Razer Phone ringtone」で検索
XDAに先代Razer PhoneのRingtoneのzipがあるので
その中の「deep_note_2ch.ogg」を登録して使う
(ファイラー操作、Ringtoneフォルダ作成については割愛)
●着信音に登録されているTHX Deep Noteを通知で使いたい
・「Razer Phone ringtone」で検索
XDAに先代Razer PhoneのRingtoneのzipがあるので
その中の「deep_note_2ch.ogg」を登録して使う
(ファイラー操作、Ringtoneフォルダ作成については割愛)
[#61]
解像度下げた方が電池持ちいいの?
解像度下げた方が電池持ちいいの?
[#62]
>>#61
一応一日ごとで変更してみたけど
フル充電で朝変更して再起動、昼に少し使って夜に確認
でFHDだと85%、WQHDだと80%ってとこでした。
操作時間と不在時の通知は同じくらいだったので多少違うようですね。
CPU・GPU使用率にも影響するだろうし。
>>#61
一応一日ごとで変更してみたけど
フル充電で朝変更して再起動、昼に少し使って夜に確認
でFHDだと85%、WQHDだと80%ってとこでした。
操作時間と不在時の通知は同じくらいだったので多少違うようですね。
CPU・GPU使用率にも影響するだろうし。
画面サイズ:5.7インチ、解像度:2560x1440、OS:Android 8.1、CPU:Snapdragon 845、GPU:Adreno 630、メモリ:8GB、ストレージ:64GB、通信機能:4G LTE・Wi-Fi(802.11 a/b/g/n/ac)・Bluetooth 5.0、カメラ:1200万画素x2(アウト)/800万画素(イン)、インターフェイス:nanoSIM/microSD/USB Type-C、バッテリー:4000mAh、サイズ:158.5x78.99x8.5mm、重量:非公開、という仕様。
リフレッシュレート120Hz駆動&IGZOパネル採用の120Hz UltraMotionディスプレイ、Corning Gorilla Glass 5採用、高い冷却性を誇るカスタムベーパーチャンバー冷却システム、前面搭載のデュアルステレオスピーカー、Dolby Atmos対応、24bit USB DAC搭載、IP67の防水/防塵性能、Razer Chroma対応のRGB LEDロゴ、Quick Charge 4.0+対応&ワイヤレス充電対応、専用アプリ・Razer Cortex Mobile、などが特徴。
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。120Hzのヌルヌル感は非常に良い、基本動作もゲームもサクサク動く、初期状態で欠点となっていた部分はアップデートでいくつか改善されている、Android 9.0に更新済み、人によってバッテリーの減りと発熱は気になりそう、初代からの乗り換えでも進化はそれなりに感じられる、随分と安くなっているので今が狙い目、といった内容。
この「Razer Phone 2」は当初の価格が799.99ドル、現在は499.99ドルで販売中。同社の現行モデルにしては異様な値下がりっぷりですが、初代から劇的に変わっているわけではない、初代が出た時期に比べて競合機が多く存在する、次世代機の登場が噂されている、考えられる原因はそのあたりでしょうか。しかし初代を持っていないRazerフリークは今の価格なら手を出す価値が十分あるでしょうね。