2019年3月に発売されたマウス・キーボードを見てみる

月単位で見ても各社から様々な機種が出ているマウスとキーボード。発売されたもの全てを取り上げるのは無理ですが、個人的に気になった新製品もしくは関連製品をざっとピックアップしてみます。今月は月末ギリギリまで発売の動きがほとんどなくて企画倒れになるところでしたが、海外で先日発表されたRazerのゲーミングマウスが日本で早くも発売となりました。
2019年2月に発売されたマウス・キーボードを見てみる
https://watchmono.com/blog-entry-9451.html

3/29に発売されたRazerの「Razer Basilisk Essential」。
その名のとおりBasiliskのEssentialモデル=廉価版となるゲーミングマウス。通常モデルと比べて基本スペックがグレードダウンして付加機能もざっくりと省かれていますが、10g以上の軽量化と若干抑えられた価格は魅力となりそう。2018年半ばに出ていた中国先行品ともスペックが少し違っていたりします。
【マウス】Razer 『Razer Basilisk Essential』 画像など
https://watchmono.com/blog-entry-9504.html

3月下旬に発売されたDeluxの「M618X」。
重厚なメカニカルデザインになっているエルゴノミクスマウスで、ラインナップは有線モデルとワイヤレスモデルの2つあり。正確には業者が中国から持ってきて販売している並行輸入品ですが、ワイヤレスモデルが現在5,000円を切っているのは結構安いのではないかと。拠点の中国でも299人民元(約4,900円)です。
【マウス】Delux 『M618X』 画像など
https://watchmono.com/blog-entry-9255.html

3/12に発売されたLexipの「Pu94」。
左サイドにジョイスティックを搭載、そして本体自体もジョイスティックになっているというユニークなゲーミングマウス。クラウドファンディングから製品展開がはじまったもので、日本でも今月から市販開始。構造は確かにユニークですけどゲーミングマウスとしての基本スペックは一昔前のものです。今どきADNS-9800はどうかと・・・・。
Pu94 gaming mouse
https://www.lexip-gaming.com/en/products/Pu94

(via twitter)
3/9に発売されたThermaltakeの「DASHER EXTENDED HATSUNE MIKU EDITION」。
既存の超大型ゲーミングマウスパッドをベースに雪ミク(初音ミク)のSDイラストやデザインを全面プリントした限定モデル。イベント会場でしか買えないものでしたが、今月に入ってから市販開始。ちなみにほぼ同時発売の予定だったRGB LEDモデルの方は延期しています。
【ツクモ】雪ミクとコラボレーションした特大ゲーミングマウスパッドを販売
https://kaisya.tsukumo.co.jp/static/release/190129m.html
posted on 2019.03.29
サイズ:900x400x4mm
Thermaltake
Thermaltake

3月下旬に発売されたHyperXの「HyperX Double Shot PBT Keycaps」。
PBT製のトップ&半透明の側面になっているダブルショット構成になっているキーキャップセット。海外での実売価格を知っていると4,000円台の価格設定は正直割高に思えますが、海外から取り寄せる手数料と手間を考えるとトントンって感じでしょうかね。RGBキーバックライトのメカニカルに取り付けるとインパクトは絶大です。
HyperX、側面透過型のキーキャップセット『HyperX Double Shot PBT Keycaps』
https://watchmono.com/blog-entry-9440.html