【モニター】AOC 『C27G1/11』 レビューチェック

2018年12月に発売されたAOCの27インチ液晶モニター「C27G1/11」。
「C24G1/11」と共に登場した曲面スクリーンのVAパネル採用・リフレッシュレート144Hz駆動・FreeSync対応のゲーミングモニター。サイズ関連以外の部分はC24G1/11と共通のモデルですが、ちょっとチェックしてみます。
AOC Monitor - C27G1/11
http://www.aocmonitorap.com/jp/product_display.php?id=5618
画像











(via 6k6g)
製品仕様
画面サイズ : 27インチ
表面処理 : ノングレア
パネル : VA
解像度 : 1920x1080
応答速度 : 1ms(MPRT)
コントラスト比 : 3000:1
拡張コントラスト比 : 80000000:1
輝度 : 250 cd/m2
視野角(上下/左右) : 178/178
画素ピッチ : 0.311mm
消費電力 : 29W
入力端子 : D-Sub/HDMI x2/DisplayPort
スタンド : チルト/スイーベル/昇降
幅x高さx奥行き : 612x405~535x245mm
重量 : 6.11kg
各所の反応
[#1]
AOC、曲面画面や144Hz駆動を採用したゲーミング液晶「G1」シリーズ
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0085/id=79995/
[PR企画]AOCのフルHDゲーミング液晶ディスプレイ「C27G1/11」実力検証
https://kakaku.com/article/pr/18/12_aoc/
AOC、曲面画面や144Hz駆動を採用したゲーミング液晶「G1」シリーズ
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0085/id=79995/
[PR企画]AOCのフルHDゲーミング液晶ディスプレイ「C27G1/11」実力検証
https://kakaku.com/article/pr/18/12_aoc/
[#2]
MSI Optix MAG271CQRとAOC C27G1で迷うなぁ
新商品はワクワクするね
MSI Optix MAG271CQRとAOC C27G1で迷うなぁ
新商品はワクワクするね
[#3]
C27G1を買ってみたんだけども、ブーストモードを設定できない
FreeSyncもオフにしてるんだけど、原因わかる方いますか?
C27G1を買ってみたんだけども、ブーストモードを設定できない
FreeSyncもオフにしてるんだけど、原因わかる方いますか?
[#4]
>>#3
OS側で設定するんだよ
デスクトップ画面で右クリック、ディスプレイ設定からな
買ったばかりなら60hzの設定になってるから
75hz以上に設定しないと選択できない
>>#3
OS側で設定するんだよ
デスクトップ画面で右クリック、ディスプレイ設定からな
買ったばかりなら60hzの設定になってるから
75hz以上に設定しないと選択できない
[#5]
AG251FZからの買い換えでC27G1とPX276hで悩んでる
vega56使ってるんだけど最新タイトルなんかはFHDで60fpsくらいだし
無理してWQHDにいかなくてもいいような気もするし悩むわ
AG251FZからの買い換えでC27G1とPX276hで悩んでる
vega56使ってるんだけど最新タイトルなんかはFHDで60fpsくらいだし
無理してWQHDにいかなくてもいいような気もするし悩むわ
[#6]
今のVA残像なくね?
AOCのG1使っててそう思った
今のVA残像なくね?
AOCのG1使っててそう思った
[#7]
>>#6
144Hzの3ms(GtoG)とかでフリッカーフリー付いてるVAは残像感少ないね
ただ、同じパネルでもメーカーが違うと残像酷いのある
>>#6
144Hzの3ms(GtoG)とかでフリッカーフリー付いてるVAは残像感少ないね
ただ、同じパネルでもメーカーが違うと残像酷いのある
[#8]
3万以下ぐらいの安いの買おうと思うんだけど、VAは微妙なの?
今TNで綺麗になるならVAいいなと思ったんだけど
3万以下ぐらいの安いの買おうと思うんだけど、VAは微妙なの?
今TNで綺麗になるならVAいいなと思ったんだけど
[#9]
>>#8
似たような理由でTNのAG251FZからVAのC27G1に換えたよ
多少綺麗に感じるけどうっすら残像気になるようになったわ
ODで1msらしいけど黒挿入使ってもUFOtestでブレてる気がする
高いVAならもうちょいマシなのかもしれん
>>#8
似たような理由でTNのAG251FZからVAのC27G1に換えたよ
多少綺麗に感じるけどうっすら残像気になるようになったわ
ODで1msらしいけど黒挿入使ってもUFOtestでブレてる気がする
高いVAならもうちょいマシなのかもしれん
[#10]
AOC安すぎて怪しいんだよなぁ
AOC安すぎて怪しいんだよなぁ
[#11]
>>#10
AOCは米国のゲーマーの間で評価高い
知名度高くなったらBenQと同じ値段になるよ
なんとなくBenQ初期の雰囲気に似てる
>>#10
AOCは米国のゲーマーの間で評価高い
知名度高くなったらBenQと同じ値段になるよ
なんとなくBenQ初期の雰囲気に似てる
[#12]
VA、フルHD/144Hzも安くなったなぁ
AOCのC27G1/11ポチってきた
格ゲーとオフゲー(バイオハザード)をプレイするだけだから
コレでいいんだ
VA、フルHD/144Hzも安くなったなぁ
AOCのC27G1/11ポチってきた
格ゲーとオフゲー(バイオハザード)をプレイするだけだから
コレでいいんだ
[#13]
C27G1/11届いた
思ってた以上に画面がカーブしていて戸惑ったが1時間で慣れた
格ゲーのストVで使ってみたけど対空出るし、問題ないね
RE:2では140fps出てクレアが超ヌルヌル動く
VAだけに黒が締まって見える
TNパネルがダメな自分にはコスパ最高
付属CDからインスコ出来るG-Menuが便利
ソフトウェアから色、ガンマ、オーバードライブ、ゲームモードを弄れる
これで3万しないんだからもうTNパネルを買うことはないだろう
C27G1/11届いた
思ってた以上に画面がカーブしていて戸惑ったが1時間で慣れた
格ゲーのストVで使ってみたけど対空出るし、問題ないね
RE:2では140fps出てクレアが超ヌルヌル動く
VAだけに黒が締まって見える
TNパネルがダメな自分にはコスパ最高
付属CDからインスコ出来るG-Menuが便利
ソフトウェアから色、ガンマ、オーバードライブ、ゲームモードを弄れる
これで3万しないんだからもうTNパネルを買うことはないだろう
1700Rの曲面スクリーン&フレームレスデザイン、リフレッシュレート144Hz駆動、AMDのディスプレイ同期技術・FreeSync対応、画面上のAIMポイントを表示するDialPoint機能、FPSなど各ジャンルに最適なプリセットを選べるGame Mode機能、20段階で画質を調整できるGame Color機能、画面の視認性を高めるShadow Control機能、フリッカーフリー技術・ローブルーモード搭載、ヘッドホン端子搭載、VESAマウント対応、などが特徴。
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。VAパネルのゲーミングモニターにしては残像感が少ない方、とはいえTNパネルのモデルから買い替えだと残像は多少なり気になるし価格なりに感じる部分もある、曲面スクリーンは初導入だと最初戸惑うが次第に慣れてくる、PC用のゲーミングモニターとして必要十分な性能・機能が備わっているし実用性も問題なし、TNパネルが選択外ならコストパフォーマンスはかなり優秀、といった内容。
この「C27G1/11」は現在28,000円台の価格で販売中。VAパネルで低価格のゲーミングモニターといえば1年くらい前にMSIの製品が一世を風靡していましたが、現ラインナップは低価格帯から少し外れている状況。仮に安かったその旧モデルが現存だったとしても価格面・機能面はこのシリーズの方が優位だったと思われる。27インチに限っては液晶パネル問わずでもこれが最安ですし、コストパフォーマンスは確かにズバ抜けていますね。