お前等のPCケース見せろよ Part.4(NZXT H500/H500i)

海外のフォーラムサイトではPCパーツや周辺機器だけでもそれぞれのカテゴリで賑わっており、その中には自分の使っているものを公開して情報を共有しつつ盛り上がっている界隈もあり。今回取り上げるのはここ数年で内部を見せるスタイルが定着したPCケース。その中でも最近人気が高いNZXTの「H500/H500i」に的を絞って画像100枚を見てみます。
お前等のPCケース見せろよ(海外)Part.3
https://watchmono.com/blog-entry-9373.html



































































































このケースのパッケージは水冷で組んでいる構成が描かれているので導入している人も水冷が多いのかと思いきや、ざっと見るに意外と空冷の方が多かったりする。同社の水冷システムは安いモデルでもケース以上の価格になっていますから敷居が高いといえば高いですし、それ以前に空冷で事足りると思っている人が多いのかも。それ以外の部分で目に付いたところを触れると、ビデオカードを垂直設置できるH500iで実際にそうしてる人も意外に少ないかなと。そのスペースは2スロット分なのでそこがネックにもなっていそうですが、94枚目みたいにGALAXの高さ55mm=2.5スロット分のモデルでも強行している例もありますから、それより小さいものなら大丈夫っぽい?。他には76枚目みたいにSLIで組んでいる状態を見ると、あれこれ載せるハイエンドな構成には向いていないかなと思ったり。それと88枚目、この角度から見ると何の変哲もないシンプルなフラット型、これはこれで悪くないけど面白味に欠ける、やっぱりガラスパネルを見せてナンボの印象。ちなみにこのガラスパネルは止め具がリア側にあって、ガラス面にボルトの出っ張りがない完全なフラットデザインを実現している、そこも人気の一因でしょうね。