【マウス】Dream Machines 『DM1 FPS』 レビューチェック

2018年8月に発売されたDream Machinesのマウス「DM1 FPS」。
旧SteelSeries Senseiクローンと言える形状のゲーミングマウスで、PixArt PMW3389のセンサーや柔軟性のあるケーブル採用、そして83gという軽量ボディを特徴としているモデル。ちょっとチェックしてみます。
Gaming Mouse DM1 FPS
https://dreammachines.pl/en/dm1fps
画像











(via Pure Overclock)
メディア・レビューサイト
PixArt PMW3389搭載のゲームマウス「DM1 FPS」が入荷 - AKIBA PC Hotline!
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1138484.html
Dream Machines社ゲーミングマウス「DM1 FPS」レビュー – DPQP
https://dpqp.jp/review-dm1-fps
高性能なのに安い!「DM1 FPS」ゲーミングマウスの開封レビュー | けしろぐ
https://keshilog.com/dm1-fps/
つまみ・つかみ持ちに最適なゲーミングマウス『DM1FPS』の使用感とは? | げーむる!
https://www.gamer-log.net/dm1fps/
センサー:光学式、解像度:16000DPI、ポーリングレート:1000Hz、リフトオフディスタンス:~1.8mm、ボタン数:6、ケーブル長:1.8m、サイズ:幅68x奥行き126x高さ39mm、重量:83g、という仕様。PixArt PMW3389のセンサー採用、HUANO製のマイクロスイッチ採用、”靴ひも”なみの柔軟なケーブル(=パラコード)採用、400/800/2400/3200/4800/12000DPIで切り替えられるDPIスイッチ、各設定が行える専用ソフトウェア、ノワール・ブリザードホワイト・ブロードレッド・オーシャンブルーのカラーラインナップ、などが特徴。
レビューしている人数名いましたが、「形状はSteelSeries SenseiやZOWIE FKシリーズに近いタイプ、握り方は幅広く対応できそう」「トップカバーの表面処理は秀逸」「センサーはPMW3389なので申し分なし」「HUANO製のマイクロスイッチはやや重く硬め」「サイドボタンのクリック感はイマイチ」「ソールの滑り具合は良好、予備も付属している」「ケーブルは俗に言うパラコードで軽い、しかし付け根が床面に干渉していて対策が必要」「実重量は公称どおり83g前後」「各ボタンの感触を許容できるならゲーミングマウスとして魅力が高い」といった内容。
各所の反応
[#1]
DM1 FPSが形はSensei、センサーは最新
軽量化でパラコード、しかも安いと上位互換になってるぞ
DM1 FPSが形はSensei、センサーは最新
軽量化でパラコード、しかも安いと上位互換になってるぞ
[#2]
DM1 pro FPSって形状も大きさもまんまsensei?
DM1 pro FPSって形状も大きさもまんまsensei?
[#3]
dm1prosはまんまsenseiだったよ
dm1prosはまんまsenseiだったよ
[#4]
>>#3
じゃあdm1 fpsは3389積んだsenseiが7000円で買えちゃうってことかよ
>>#3
じゃあdm1 fpsは3389積んだsenseiが7000円で買えちゃうってことかよ
[#5]
dm1の新しいシリーズは全部コードが柔らかくなってた
すごい軽い
dm1の新しいシリーズは全部コードが柔らかくなってた
すごい軽い
[#6]
マウスのパラコードケーブル作りたくて
家にあった適当なusb延長ケーブルから内部ケーブル四本とって
それにパラコードかぶせてるんだけども
ファイナルマウスとかdm1みたいな柔らかい感じに全くならない
やっぱああいうのってちゃんと内部の細いケーブルから違うんだな
マウスのパラコードケーブル作りたくて
家にあった適当なusb延長ケーブルから内部ケーブル四本とって
それにパラコードかぶせてるんだけども
ファイナルマウスとかdm1みたいな柔らかい感じに全くならない
やっぱああいうのってちゃんと内部の細いケーブルから違うんだな
[#7]
dm1評判いいんだけど
Huanoスイッチが個人的に好かないんだよな
dm1評判いいんだけど
Huanoスイッチが個人的に好かないんだよな
[#8]
>>#7
クリックは違和感あった
Omronでいいのに あれがHuanoか
>>#7
クリックは違和感あった
Omronでいいのに あれがHuanoか
[#9]
白のテカテカsenseiが復刻するって話があったけど
センサーが3330で誰が買うんじゃって感じだった
DM1 FPSとか言うパチもんのがスペック上だし
大人しくTM3乗せて復刻すりゃいいのに
白のテカテカsenseiが復刻するって話があったけど
センサーが3330で誰が買うんじゃって感じだった
DM1 FPSとか言うパチもんのがスペック上だし
大人しくTM3乗せて復刻すりゃいいのに
[#10]
senseiが無線化しないので
左右対称なgproを買ってしまおうか悩んでいる
senseiが無線化しないので
左右対称なgproを買ってしまおうか悩んでいる
[#11]
>>#10
ちなみに自分は発売日に勢いで買って暫く使ったけど
横幅の狭さがどうしても掴み持ちにフィットせず
Senseiに戻してそのまま最新のDM1 FPSに移行しました
無線は魅力的だしそっちのほうがいいけど
そんなに変わらないからね
あーたしかにケーブルの感じないかもなーって程度
>>#10
ちなみに自分は発売日に勢いで買って暫く使ったけど
横幅の狭さがどうしても掴み持ちにフィットせず
Senseiに戻してそのまま最新のDM1 FPSに移行しました
無線は魅力的だしそっちのほうがいいけど
そんなに変わらないからね
あーたしかにケーブルの感じないかもなーって程度
[#12]
せんせいの代わりならDM1 FPS買ったほうがいいよ
せんせいの代わりならDM1 FPS買ったほうがいいよ
[#13]
DM1買ったんだけど、ケーブルの干渉アカンやん
DM1買ったんだけど、ケーブルの干渉アカンやん
[#14]
>>#13
俺もそれなってたけどおもいっきり押し上げたらなおったよ
>>#13
俺もそれなってたけどおもいっきり押し上げたらなおったよ
[#15]
DM1はサイドボタンがだめ
DM1はサイドボタンがだめ
[#16]
DM1のサイドはタクトでパコパコな上に改造難易度が高いんだよな
DM1のサイドはタクトでパコパコな上に改造難易度が高いんだよな
[#17]
DM1 FPSを触ったあとにS2触ると
DM1のほうがセンサーのしっくり感はあるな
DM1 FPSを触ったあとにS2触ると
DM1のほうがセンサーのしっくり感はあるな
[#18]
DM1 fpsはクリックがしにくい事と
サイドボタンが押しにくい事を除けば良いマウス
DM1 fpsはクリックがしにくい事と
サイドボタンが押しにくい事を除けば良いマウス
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。HUANOのスイッチを使ったメインクリックは好みが分かれそう、サイドボタンの感触はイマイチなうえにタクトスイッチを使っているので改造は難しい、ケーブルの付け根が床面に干渉するので押し上げるなりの対策が必要、それら以外の部分は上出来、旧Senseiの代替品になるし上位互換とも言える、といった内容。・・・・この「DM1 FPS」は現在7,000円前後の価格で販売中。海外=北米では50ドルを切っている製品なのでコストをかけてない部分が欠点に直結している印象ですが、その欠点を許容できるか否かがやはりキーポイントとなりそう。でもセンサーは現トップグレードであるPMW3389、そして最近注目されているパラーコードを標準で採用している点は大いに魅力的。あと、SteelSeriesが同等のスペックで旧Senseiを出す可能性は正直低いですから、代替品で上位互換になるのは確かでしょうね。
Dream Machines DM1 FPS
posted on 2019.02.28
ドリームマシーンズ(DREAM MACHINES)
売り上げランキング: 159
売り上げランキング: 159