【キーボード】上海問屋 『DN-915598』 レビューチェック

2018年12月に発売された上海問屋のキーボード「DN-915598」。
「Magicforce Smart」をベースにした70%レイアウトのコンパクトサイズかつ73キー日本語配列のメカニカルキーボード。レアなタイプなのに格安と言える価格も魅力になりそうなモデルですが、ちょっとチェックしてみます。
上海問屋 日本語73キー コンパクトメカニカルキーボード DN-915598 |ドスパラ
https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?ic=456652&lf=0
画像







(via twitter/AKIBA PC Hotline!)
メディア・レビューサイト
上海問屋、日本語配列のコンパクトメカニカルキーボード - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1160321.html
高速タイピング向けのコンパクトキーボードが上海問屋から - AKIBA PC Hotline!
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1159869.html
73キーの小型メカニカルキーボードを試してみた - AKIBA PC Hotline!
https://www.watch.impress.co.jp/donya/DN-915598.html
上海問屋の秀作コンパクトキーボードを試す - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/review/2019/0219/293932
上海問屋 日本語73キー コンパクトメカニカルキーボード レビュー - ウインタブ
https://win-tab.net/acc/donya_dn_915598_review_1901262/
日本語73キー コンパクトメカニカルキーボード(DN-915598) | 系列記録
https://ameblo.jp/moon2walk/entry-12429222334.html
キースイッチ:Gateron、キーレイアウト:73キー日本語配列、キーピッチ:19mm、サイズ:幅337x奥行き104x高さ37mm、重量:約546g、という仕様。Gateron赤軸のキースイッチ採用、ブルーのキーバックライト搭載、金属トップカバー&フローティングデザインのフレーム、DIPスイッチ搭載、スタンド搭載、ケーブル着脱式、Nキーロールオーバー対応&アンチゴースト機能、などが特徴。
レビューしている人は数名いましたが、「キースイッチはCherry MX赤軸よりも若干軽い打鍵感、静音ではない」「Fnキーの仕様が独特だったりE/Jキーが右上にあったりキーレイアウト以外にも特殊な点がいくつかある」「キーバックライトは輝度調整が可能、見栄えは可もなく不可もなく」「色々と慣れが必要なメカニカルキーボードだが、この価格でこの出来なら十分良品」といった内容。
各所の反応
[#1]
上海問屋の高速タイピング向けのコンパクトキーボード
価格は4,500円、Gateron赤軸、日本語配列だそうです
上海問屋の高速タイピング向けのコンパクトキーボード
価格は4,500円、Gateron赤軸、日本語配列だそうです
[#2]
DN-915598はMagicforce smartによく似てるんだよな
MagicforceのOEM品と睨んでるんだが、だとしたらタッチも納得だな
DN-915598はMagicforce smartによく似てるんだよな
MagicforceのOEM品と睨んでるんだが、だとしたらタッチも納得だな
[#3]
MagicForceだな
MagicForceだな
[#4]
これ普通に欲しい人多いんでない?
わざわざ買いにはいかないけど、見かけたら即買いだな
これ普通に欲しい人多いんでない?
わざわざ買いにはいかないけど、見かけたら即買いだな
[#5]
今日アキバで触ってきたけど普通に良かった。
ただLEDの青が気に入らないな。
白LEDで作り直して欲しい。
今日アキバで触ってきたけど普通に良かった。
ただLEDの青が気に入らないな。
白LEDで作り直して欲しい。
[#6]
DN-915598買ったら
Ctrl+HomeがPageUpになって使い物にならないんだけど
Magicforceはみんなそうなの?
あと底打ちはコトコト鳴る程度だけど
タイピング中カシャンカシャンうるさい
打鍵感は良いんだけどちょっとこれなぁ
『ゲーミングと高速タイピングに』
って書いてあるから期待したんだが…全然ダメだったよ
ブログ書きなんかのサブとして使う分には悪くないです
DN-915598買ったら
Ctrl+HomeがPageUpになって使い物にならないんだけど
Magicforceはみんなそうなの?
あと底打ちはコトコト鳴る程度だけど
タイピング中カシャンカシャンうるさい
打鍵感は良いんだけどちょっとこれなぁ
『ゲーミングと高速タイピングに』
って書いてあるから期待したんだが…全然ダメだったよ
ブログ書きなんかのサブとして使う分には悪くないです
[#7]
>>#6
安物に何を求めてるんだ?
俺はMagicforce大好き
底打ちもシリコンリング装着とか策はある
>>#6
安物に何を求めてるんだ?
俺はMagicforce大好き
底打ちもシリコンリング装着とか策はある
[#8]
Magicforceに品質を求めてもねぇ
Magicforceに品質を求めてもねぇ
[#9]
DN-915598(上海問屋のGateronTKL奇形)はもっと評価されてもいいと思う
DN-915598(上海問屋のGateronTKL奇形)はもっと評価されてもいいと思う
[#10]
問屋モデルは変換キーあって使いやすくなってる上に安くしてるのと
俺は問屋の印字のが好み
問屋モデルは変換キーあって使いやすくなってる上に安くしてるのと
俺は問屋の印字のが好み
[#11]
DN-915598、バックライト点灯パターンの設定が記録されないのはマイナス
コンパクトなメカニカルとしては今のところなんとなく納得してる
DN-915598、バックライト点灯パターンの設定が記録されないのはマイナス
コンパクトなメカニカルとしては今のところなんとなく納得してる
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。打鍵感は良いが打鍵感は若干気になる、謳い文句にもなっているゲーミング・高速タイプの用途では微妙かも、あくまでも低価格のメカニカルキーボードとして見ないといけない、この特殊なコンパクトサイズで日本語配列&かな文字なしになっている点はポイント高い、といった内容。・・・・この「DN-915598」は現在5,000円台の価格で販売中。Magicforceもそうだったように手ごろな70%のメカニカルという点が最大の魅力であって、価格的に一つも二つも上の品質を期待するのはやめた方がいいと思う一品。例えば同タイプと言えるVarmiloの「VA73M」(AA)は15,000円前後するのでこちらは割安感ありますが、それと同等の品質を求めるのはさすがに酷。あれこれいじり倒すお遊び用として、もしくは所有欲を満たすコレクションとして、そう認識した方がいいかもしれません。
アーキス ProgresTouch RETRO TINY メカニカルキーボード
posted on 2020.08.23
アーキス(Archiss)
売り上げランキング:
売り上げランキング: