【タブレット】Alldocube 『M5S』 レビューチェック

Alldocube_M5S_01.jpg


海外で発売されているAlldocubeのタブレット「M5S」。
MediaTek Helio X20のデカコアCPU採用、解像度:1920x1200のIPSパネル採用、4G LTE対応&デュアルSIM搭載、などを特徴とした比較的割安な10.1インチ/Android 8.0タブレット。ちょっとチェックしてみます。

M5 S – Alldocube
http://www.alldocube.com/en/mtk/m5-s.html/



画像


Alldocube_M5S_02.jpg



Alldocube_M5S_03.jpg



Alldocube_M5S_04.jpg



Alldocube_M5S_05.jpg



Alldocube_M5S_06.jpg



Alldocube_M5S_07.jpg



Alldocube_M5S_08.jpg



Alldocube_M5S_09.jpg



Alldocube_M5S_10.jpg
(via 5X)

各所の反応


[#1]
ALLDOCUBEのM5S買った人いませんかね



[#2]
amazonで値下がりしてたからALLDOCUBEのM5Sポチッた
さてどんなものかな



[#3]
Helio X20でRAM3GのALLDOCUBE M5S買ったけど
思ったより文字入力とかタップ動作に遅延あるな
電池持ちと充電速度は予想以上に良いけど



[#4]
ざっと使ってみて急いでタイピングする時以外は何も問題ないし
電池長く持つし10インチ入門したい人にはいいと思う
ただ10コアCPUとantutu10万点ってほどの速さは感じないけど
体感上RAM2GでCPUクアッドコアのAtomZ8300搭載
antutu7万くらいのTeclast X80plusの方が速い



[#5]
>>#4
それメッチャ分かるー。
x86のが速くキビキビしてるよな。
メモリアクセスが速いとかあるのかね。
あれを抜くヌルヌルを感じたのは最新ipad proだった。



[#6]
>>#5
コア数多いだけでシングルだと負けるのかなぁって思ったけど
シングルコア処理も数値上はX20の方がよっぽど上なんだよね
今のとこバッテリー消費少ないのはいいけど
X20ってどこに性能生かしてるのか分からないな
ゲーム性能もそんなに良いってほどじゃないし



[#7]
alldocube M5 M5s買うならどっちだぁー?



[#8]
>>#7
RAMとROMが多いM5かなあ・・・
M5Sの方が解像度が低い分バッテリー持ちが良さそうな気もするけど
それも誤差の範囲かもしれないし



[#9]
満充電からyoutubeを再生したまま放置すると
M5は約7時間 M5Sは約9時間で充電切れになるみたい
どっちも検証した人が違って環境も違うだろうから
あくまで参考程度にどうぞ



[#10]
alldocube M5S届いたけどこれいいわ
16800円でこのスペックならコスパ良すぎる
唯一不満なのはCタイプじゃないことくらい
背面に中華文字ないし



[#11]
一応以下のことを早めに確認してください。

・MicroSDカードが使えるか。
 私が購入したのはM5ですが、カードスロットがついていなかったです。
 
・ヘッドホンを挿すとタブレット側の音がちゃんとOFFになるか。
 中国に送り返して交換したM5はMicroSDはちゃんと使えましたが
 イヤホンを刺しても本体の音が消えませんでした。
 
・LTE使うなら動作確認も



[#12]
>>#11
microsd普通に使える

SIMはD社系のは再起動で電波掴まなくなって実用にたえない
S社系は普通に使える

スピーカー2つあるけどステレオかあやしい
イヤフォン挿せばスピーカーはミュートされる



[#13]
YOGA10の変わりにWUXGAの端末欲しくなって
尼でAlldocubeM5Sより安い値段になってたM5XS買った
ナビゲーションバーにスクショボタンあって邪魔だったんで
弄って消したけどそれ以外は不満もなく至って並のタブレット



[#14]
M5S持ってるけど
honor8をeMMCの読み込み速度だけ死ぬほど遅くした感じの性能だわ



[#15]
M5XS買ったけど値段なりにeMMCは安いの積んでるね
石はそれなりだけどストレージのランダムがかなり弱いから
ゲーム目的には向かない感じかなあ
まあゲーム性能はこの価格で求めるものじゃないだろうけど
Alldocube_M5S_11.png Alldocube_M5S_12.png



[#16]
>>#15
マジで?M5XSまだマシな方じゃん
M5SはSequential Read 110MB/sぐらいしか出ないぞ





画面:10.1インチ、OS:Android 8.0、パネル:IPS、解像度:1920x1200、CPU:MediaTek MTK6797(Helio X20)、メモリ:3GB、ストレージ:32GB、通信機能:IEEE802.11 a/b/g/n/ac・Bluetooth 4.2、カメラ:500万画素/200万画素、Nano SIM x2/MicroSD/MicroUSB/イヤホンジャック/スピーカー搭載、バッテリー:6600mAh、サイズ:171.7x241.3x8.7mm、重量:約510g、という仕様。MediaTek Helio X20のデカコアCPU採用、OGSテクノロジー&IPSパネル採用のディスプレイ、デュアルSIM・MicroSDのトリプルスロット搭載、4G LTE対応、5GHz/2.4GHzデュアルバンドWi-Fi、GPS搭載、デュアルスピーカー搭載、メタルボディ採用、などが特徴。

各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。スペックの割に動作反応の遅延やモッサリ感が気になる、動作はストレージ=eMMCが足を引っ張っている感じ、通信に関しては相性の悪い回線がある、中華タブレットとしては並の出来だし後からリリースされた「M5XS」(AA)の方がまだいいかもしれない、といった内容。・・・・この「M5S」は海外だと150ドル台、並行輸入品だと20,000円前後の価格で販売中。同シリーズの製品は現存しているものが複数あってややこしいところもありますが、後発のM5XSは同額もしくはセールで安くなっていたりする事を考えると、今の時点でこちらを選ぶメリットはちょっとないかもしれませんね。




ALLDOCUBE
売り上げランキング: 330