お前等のPCケース見せろよ(海外)Part.3

海外のフォーラムサイトではPCパーツや周辺機器だけでもそれぞれのカテゴリで賑わっており、その中には自分の使っているものを公開して情報を共有しつつ盛り上がっている界隈もあり。今回取り上げるのはここ数年で内部を見せるスタイルが定着したPCケース。2018年12月~2019年1月投稿の画像80枚を見てみます。
お前等のPCケースの内部見せろよ(海外)Part.2
https://watchmono.com/blog-entry-5529.html















































































(via imgur)
前回こういう形で取り上げたのが3年半近く前。そのころと比較してケースレイアウトが一新された感がありますし、LEDパーツやアクリルorガラスパネルが普及した事もよくわかる。最近のケースは電源やHDDトレイを分離するボックスが標準化、そしてフロントに水冷ラジエータの取り付けを想定したレイアウトが主流になっているのを再確認。今やフロントにドライブベイがある方がレアになっていますもんね。さておき、こうやって公開している人は言葉悪く言えば見せびらかしたいのが目的でしょうから、大半がLEDパーツの2つや3つ当たり前で価格が張るRGBタイプも数多く拝見。それとかつてはごく一部のマニアしか導入していなかった本格的な水冷キットも珍しくなくなったなと。Cooler MasterやThermaltakeといった大手も一式揃ったセットを取り扱っているので、以前よりかは敷居が低くなった印象。大手の製品は高くて手が出せない場合でもかなり安い実質ノーブランド品という選択肢があり、その気になれば誰でもそれっぽいものが組める・・・改めて今現在を客観的に見ると凄い時代になっています。