【スマートフォン】ASUS 『ZenFone Max Pro (M1)』 レビューチェック

ZenFone_Max_Pro_M1_01.jpg


2018年12月に発売されたASUSのスマートフォン「ZenFone Max Pro (M1)」。
大容量バッテリーを特徴としたZenFone Maxシリーズの6インチ/Android 8.1スマートフォン。18:9のワイドディスプレイやトリプルスロット搭載など他にも魅力となりそうな部分は色々とあるモデルですが、ちょっとチェックしてみます。

ZenFone Max Pro (M1) (ZB602KL) | スマートフォン
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-Max-Pro-M1/



画像


ZenFone_Max_Pro_M1_02.jpg



ZenFone_Max_Pro_M1_03.jpg



ZenFone_Max_Pro_M1_04.jpg



ZenFone_Max_Pro_M1_05.jpg



ZenFone_Max_Pro_M1_06.jpg



ZenFone_Max_Pro_M1_07.jpg



ZenFone_Max_Pro_M1_08.jpg



ZenFone_Max_Pro_M1_09.jpg



ZenFone_Max_Pro_M1_10.jpg



ZenFone_Max_Pro_M1_11.jpg



ZenFone_Max_Pro_M1_12.jpg
(via mobile01)

メディア・レビューサイト


6インチDSDVで5000mAh、「ZenFone Max Pro」を21日発売 - ケータイ Watch
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1159203.html

開封レビュー!国内版Zenfone Max Pro M1 本体やディスプレイ。 | いろんなこと。
https://ironnakoto.net/archives/8169

高性能CPU搭載大容量バッテリーが魅力のZenFone Max Pro M1【レビュー】 | アルフォレ
https://goodoneas.com/zenfonemaxprom1-review/

ASUS Zenfone Max Pro M1 を買いました ― 購入レビュー
https://chromesoku.com/asus-zenfone-max-pro-m1-review/

ZenFone Max Pro M1とZenFone Max M2両者を比較してみた : ASUS好きのZenBlog
http://asus.blog.jp/archives/1073444080.html




画面サイズ:6インチ、パネル:IPS、解像度:2160x1080、OS:Android 8.1、CPU:Snapdragon 636、メモリ:3GB、ストレージ:32GB、通信機能:4G LTE・Wi-Fi(802.11 b/g/n)・Bluetooth 5.0、カメラ:1600万画素+500万画素(アウト)/800万画素(イン)、インターフェイス:nanoSIM x2/microSD/MicroUSB/イヤホンジャック、バッテリー:5000mAh、サイズ:159x76x8.4mm、重量:約180g、という仕様。アスペクト比18:9のワイドディスプレイ、優れた処理速度と電力効率を誇るオクタコアプロセッサ・Snapdragon 636採用、待受状態で最大35日間持つロングバッテリー、背面にデュアルレンズカメラ搭載、nanoSIM x2/microSDのトリプルスロット搭載、指紋認証・顔認証機能、DSDV対応、などが特徴。

レビューしている人は数名いましたが、「Antutuでのスコアは110,000台、ハイスペックを要すゲームでもなければ大抵はこなせる」「OSはピュアアンドロイド、余計なアプリが入っておらずシンプルで軽快」「バッテリーの持ちは言うまでもなく良い、別途でケーブルを用意すればモバイルバッテリーとしても使える」「画面は流行りのフレームレスタイプではないがスリムベゼルで古臭さは感じない」「6インチの大型サイズで重量も結構あるが、それをあまり感じさせないほど持ちやすく作られている」「トリプルスロットかつDSDV対応、国内版であれば通信サービスで四苦八苦する事はなさそう」「普段使いでストレスを感じる事はまずないであろう長く使えそうなスマートフォン」といった内容。

各所の反応


[#1]
DSDV対応6型SIMフリースマートフォン
「ZenFone Max Pro (M1) (ZB602KL)」を発表
https://www.asus.com/jp/News/LI5KhSfCJZcrfY3t



[#2]
日本版も結局802.11ac未対応か



[#3]
台湾版と比べて高いってのは間違ってないが
技適ありSD636の中で最安というのもまた事実



[#4]
Zenfone3 Laser、P10 lite、Mate 10 Proを使ってきたけど
これが1番指紋認証の失敗率が低いと感じる
顔認証もMate 10 Proよりは暗いところで通りやすい



[#5]
ポチったやつが届いて時間が出来たから写真撮ってみた
Zenfone3と比べて鮮やかさが足りない
シャープさが足りないコントラストが足りない
全体的にぼやけた感じで服の模様なんかが潰れる
カメラがダメって言われてたのがよく分かった



[#6]
Zenfone3に比べて画面の色が濃いというか
はっきりした色なんで目が疲れる



[#7]
zenfone3を使っているのですが
これにすると動きは良くなりますか?



[#8]
>>#7
こっちはcortex A73だから断然速い



[#9]
iPhone6→ZenFone3→XperiaXZと使って
次はこれ狙いだけどどうかな?



[#10]
>>#9
それらの機種使ってきたのならM2まで待つのが賢明だわ
技適通過したし発売されるのも時間の問題だし



[#11]
バッテリー多くてスペックもそこそこだから
人気が出ない理由がない
展示品触るだけでもサクサクしてると分かる



[#12]
店頭でさわったけど
ノッチなし6インチはでかすぎて全然指が届かない
カメラとこのデカさが欠点だな



[#13]
中身最高だけどガワが思ってたより安っぽい
ここらへんは値段なりな感じね



[#14]
ZenUIじゃないからZenfoneの機能は何もない
と思わせてダブルタップオンオフはあるのがよくわからない



[#15]
この機種ピュアアンドロイドと聞きましたが
Game Genieはインストールされてますか?
もしくはGame Genieを使うことはできますかね?



[#16]
>>#15
ASUS独自のアプリってほとんど入ってなくて
カメラは独自アプリだと思うけど
他に入ってるのはサポート用のアプリくらい。



[#17]
ピュアアンドロイドでも言う程Zenfone使いが困る部分は無いと思う
ただ、設定場所が変わってたりして探したけど



[#18]
やっと慣れてきた
バッテリー大容量なの本当いいね



[#19]
>>#18
同じく慣れてきた。
ハイエンド端末の3倍以上バッテリー持つ。
この端末最高だと思う。



[#20]
初めてのSIMフリースマホでこれ買ったけど満足してるよ
他の人も言ってるけどヘビーユーザーには物足りないスペックなのかもね
バッテリー容量がケタ違いなのが良い
メモリは前の機種と大差ないハズなんだけど
マルチタスクしてると重いゲームアプリなんかが落ちることもある
落ちるゲームアプリ側の問題な気もするけど



[#21]
禅3から乗り換えた。
とりあえず画面でかくていいのと、SIM二個差し+sdがいい
ただ、タイプC欲しかった



[#22]
気になるのはsdカードの読み込みの遅さ、Bluetoothの相性かなあ。
あとは…何だろ…。不満はないかな。
耐久性は使い続けないとわからんしね。



[#23]
国内版ユーザーだがさっきアプデしてみた
当然の結果ではあるけれどもVoLTEが生きていることを確認できました





各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。Zenfone3を比較対象にすると液晶やカメラは劣っている感あるが基本動作の速さは優っている、ピュアアンドロイドなのでZenUIは入ってないが既存のZenfoneユーザーが使っても困る事は多分ない、桁違いのロングバッテリーは言うまでもなく長所、6インチなので人によっては大きさがネックになるかも、気になる部分はいくつかあるが慣れてしまえば不満もなく本当にいい端末、といった内容。・・・・この「ZenFone Max Pro (M1)」は現在32,000円台の価格で販売中。海外版は結構前に出ていたり後継機の情報が既に流れていたり、そのあたりの事情を知っていると国内版に今から手を出すのは何とも言えないタイミングですが、ちなみに海外版は先日のアップデートでVoLTEが使えなくなる&ロールバック不可になるという衝撃的な動きがあった模様。とりあえず言える事は先を見据えて無難に使いたいなら安くても輸入品に手を出すべきではないでしょうね。




ASUSTek
売り上げランキング: 79