【モニター】LG 『32UL950-W』 レビューチェック

2018年10月に発売されたLGの31.5インチ液晶モニター「32UL950-W」。
いまだかつてない映像再現を実現したと謳っているNano IPSテクノロジー採用&DisplayHDR 600認証の4K UHD液晶モニター。同社製品の中では全ての面で上をいくハイエンドモデルですが、ちょっとチェックしてみます。
32UL950-W | モニター | LGエレクトロニクス・ジャパン
https://www.lg.com/jp/monitor/lg-32UL950-W
画像









製品仕様
画面サイズ : 31.5インチ
表面処理 : ノングレア(非光沢)
パネル : IPS
解像度 : 3840x2160
応答速度 : 5ms(GTG)
コントラスト比 : 1300:1
輝度 : 450 cd/m2
視野角(上下/左右) : 178/178
画素ピッチ : 0.181mm
最大消費電力 : 70W
入力端子 : HDMI/DisplayPort/USB Type-C(Thunderbolt3)x2
スタンド : ピボット/チルト/昇降
幅x高さx奥行き : 718x598x231mm
重量 : 7.3kg
各所の反応
[#2]
量子ドットのAsus PA329Qは店頭で見た限りでは発色良く見える
32ul950のnano ipsも期待していいんかね
量子ドットのAsus PA329Qは店頭で見た限りでは発色良く見える
32ul950のnano ipsも期待していいんかね
[#3]
32ul950にするか、27ul850にするか悩む
32ul950にするか、27ul850にするか悩む
[#4]
>>#3
32一択だろ
>>#3
32一択だろ
[#5]
4kは32インチ以上にしたほうがいいよ
4kは32インチ以上にしたほうがいいよ
[#6]
てかUL950の最大消費電力200wってスゲーな…
UD99は最大で52wなのに
てかUL950の最大消費電力200wってスゲーな…
UD99は最大で52wなのに
[#7]
>>#6
UL950の消費電力にビビってたけど
輝度20前後なら30W程度だよ
200Wは輝度100+急速充電じゃねーかな
>>#6
UL950の消費電力にビビってたけど
輝度20前後なら30W程度だよ
200Wは輝度100+急速充電じゃねーかな
[#8]
結局32UL950-W誰も買わねーのかよ
結局32UL950-W誰も買わねーのかよ
[#9]
>>#8
今のところ不具合ないのでワザワザ書く事もないかな
>>#8
今のところ不具合ないのでワザワザ書く事もないかな
[#10]
32ul950-w買ったぜ
eizoのvaパネルから買い替え。色ムラはない。かなりきれい。
ただ蛍光灯下ではないんで輝度を最低まで落として使用。
ipsは真黒はでないんですね。hdrはよくわからん。
hdmi入力が一つってのは微妙かな。
すげーきれいで気にいってる。
32ul950-w買ったぜ
eizoのvaパネルから買い替え。色ムラはない。かなりきれい。
ただ蛍光灯下ではないんで輝度を最低まで落として使用。
ipsは真黒はでないんですね。hdrはよくわからん。
hdmi入力が一つってのは微妙かな。
すげーきれいで気にいってる。
[#11]
EV3285は色むらが大きいらしいので
綺麗らしい32UL950か、価格を抑えてU3219Qかで悩む・・・
EV3285は色むらが大きいらしいので
綺麗らしい32UL950か、価格を抑えてU3219Qかで悩む・・・
[#12]
31MU97-Bから32UL950-Wへ買い替え。
購入して一週間、かなり良いです。
発色、黒の沈込み、暗部階調表現等、液晶とは思えない程。
nano IPSの効果?
少々値が張るのは難点だけどおすすめです。
31MU97-Bから32UL950-Wへ買い替え。
購入して一週間、かなり良いです。
発色、黒の沈込み、暗部階調表現等、液晶とは思えない程。
nano IPSの効果?
少々値が張るのは難点だけどおすすめです。
[#13]
UL950突撃したった!
今いじくりまわしてるけど、驚くほど色むら無いね。
クリアな画質で満足。
UL950突撃したった!
今いじくりまわしてるけど、驚くほど色むら無いね。
クリアな画質で満足。
[#14]
PBPは高価格帯の32UL950でも2画面までだった
LGのscreensplitってただのデスクトップウィンドウ分割機能なんだな...
PBPは高価格帯の32UL950でも2画面までだった
LGのscreensplitってただのデスクトップウィンドウ分割機能なんだな...
[#15]
アキヨドで32UL950と32UD99見比べてみたけど結構違った
アキヨドで32UL950と32UD99見比べてみたけど結構違った
[#16]
32UL950の売りはNanoIPSだぞ
発色がぜんぜん違う
32UD99
DCI-P3 95%
sRGB 99%以上をカバー
32UL950
DCI-P3 98%
sRGB135%カバー
32UL950の売りはNanoIPSだぞ
発色がぜんぜん違う
32UD99
DCI-P3 95%
sRGB 99%以上をカバー
32UL950
DCI-P3 98%
sRGB135%カバー
[#17]
32ul950
13万8千までさがってきた
32ul950
13万8千までさがってきた
[#18]
>>#17
LGのVAの新しいのを待つつもりだったけど
これは買い時か。。
>>#17
LGのVAの新しいのを待つつもりだったけど
これは買い時か。。
より正確な色再現を可能にするNano IPSテクノロジー採用、DCI-P3カバー率98%・sRGBカバー率135%、VESAのHDR規格・DisplayHDR 600認証、超解像技術・Super Resolution+、ディスプレイ同期技術・FreeSync対応、ハードウェアキャリブレーション対応、多彩なゲーム向け機能(DASモード・Black Stabilizer・Game Mode)、PBP機能、4Kデイジーチェーンに対応するThunderbolt3端子搭載、ソフトウェアで各設定が行えるOnScreen Control、出力:5W×2のRich Bassスピーカー・USBハブ・ヘッドホン端子搭載、4辺フレームレスデザイン、などが特徴。
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。同社の「32UD99-W」(AA)とは発色が明らかに違う、Nano IPSの効果か液晶とは思えないほど画質・発色がキレイ、色ムラのなさも秀逸、PBP機能は2画面まで、これといった不具合は特にない、といった内容。上記の32UD99-Wも高い評価を得ていたものですが、こちらは正統に進化した後継モデルという印象。価格に関しては同社のフラッグシップと言える存在なので相応に高額、でも他社の同クラスに比べればむしろ割安感があるものではないかと。「32UL950-W」は現在140,000円前後の価格で販売されています。