【タブレット】Huawei 『MediaPad M5 lite』 レビューチェック

2018年11月に発売されたHuaweiのタブレット「MediaPad M5 lite」。
「MediaPad M5」シリーズの廉価版となる10.1インチ/Android 8.0タブレット。同シリーズのPro版から相応にグレードダウンしていますが、筆圧ペン対応などの主な特徴はいくつも引き継いでるモデル。ちょっとチェックしてみます。
HUAWEI MediaPad M5 lite | PC & タブレット| HUAWEI Japan
https://consumer.huawei.com/jp/tablets/mediapad-m5-lite/
画像




各所の反応
[#1]
ファーウェイ、2,048段階筆圧ペン対応の10.1型タブレット
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1154736.html
2万円半ばで手に入る10.1型Androidタブ「MediaPad M5 lite」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ebook/1160857.html
ファーウェイ、2,048段階筆圧ペン対応の10.1型タブレット
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1154736.html
2万円半ばで手に入る10.1型Androidタブ「MediaPad M5 lite」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ebook/1160857.html
[#2]
M5 liteという名前だがM5 Pro、M5 8.4とは別物
M3 lite 10の改良型と言ったほうが近い
M5 liteという名前だがM5 Pro、M5 8.4とは別物
M3 lite 10の改良型と言ったほうが近い
[#3]
usbの隣にイヤホン端子あるね
ミドルクラスはさすがに省略しなかったか
usbの隣にイヤホン端子あるね
ミドルクラスはさすがに省略しなかったか
[#4]
ペンの使用感が気になる
構成はp20liteと一緒だしゲームしないなら充分だろうと思うけど
ペンの使用感が気になる
構成はp20liteと一緒だしゲームしないなら充分だろうと思うけど
[#5]
M3 lite WPとM5 liteで迷ってる
M3 lite WPとM5 liteで迷ってる
[#6]
>>#5
防水・TVが必要無ければM5lite
必要ならM3lite wp
悩む事無くね
>>#5
防水・TVが必要無ければM5lite
必要ならM3lite wp
悩む事無くね
[#7]
M5proとM5lite(64GB、liteペン同梱)の差額は今の所2万円
ゲームはキャンディ消すのか脱出ゲーム系しかせず
あと動画視聴とお絵描きぐらいだからliteで良さそう
M5proとM5lite(64GB、liteペン同梱)の差額は今の所2万円
ゲームはキャンディ消すのか脱出ゲーム系しかせず
あと動画視聴とお絵描きぐらいだからliteで良さそう
[#8]
バッテリー7500mAhなのが良いな
バッテリー7500mAhなのが良いな
[#9]
届いた。何か知りたいことあれば、どうぞ。
ちなみにペン付カバー付のやつです
スペック表のとおり、ジャイロは載ってないね。
届いた。何か知りたいことあれば、どうぞ。
ちなみにペン付カバー付のやつです
スペック表のとおり、ジャイロは載ってないね。
[#10]
>>#9
お絵かき目的で検討中なんですが
ペンの描き心地はどうですか?
>>#9
お絵かき目的で検討中なんですが
ペンの描き心地はどうですか?
[#11]
>>#10
ちと反応鈍いかな?
他のスタイラスペン使ったことないからわからんけど。
>>#10
ちと反応鈍いかな?
他のスタイラスペン使ったことないからわからんけど。
[#12]
外人の動画見たけど上の人が言うとおり
ペンがちょっと遅滞ぎみかなあ。
やっぱりジャイロってのがないと
surfaceあたりに慣れたひとには物足りないのかな
外人の動画見たけど上の人が言うとおり
ペンがちょっと遅滞ぎみかなあ。
やっぱりジャイロってのがないと
surfaceあたりに慣れたひとには物足りないのかな
[#13]
いたって普通で普通に良い商品だが、普通すぎる
新機能とかもないし、スペックも普通だ
普通すぎんねん
いたって普通で普通に良い商品だが、普通すぎる
新機能とかもないし、スペックも普通だ
普通すぎんねん
[#14]
なんか最近良いなと思ったタブレット程LTEモデルが無かったり
LTEモデルはストレージ32GBしかなかったりしてて個人的に惜しい
タブレット自体があまり発売されないこの時代に
色々出してくれてるだけありがたいけど
なんか最近良いなと思ったタブレット程LTEモデルが無かったり
LTEモデルはストレージ32GBしかなかったりしてて個人的に惜しい
タブレット自体があまり発売されないこの時代に
色々出してくれてるだけありがたいけど
[#15]
先週買いました、64GのWIFI版。
使ってみた感じは、良い意味で可もなく不可もなくという感じ。
xperiaタブからの買い換えだけど、音がタブレットにしては良い感じ。
しかも結構音量大きいのが良い。
あと、バッテリー持ちが非常に良い。
誉めるとこは今のところこれくらいかな。
少々重いのと
xperiaでは使えたダブルタップでスリーブから復帰が
使えないのが難点かな
先週買いました、64GのWIFI版。
使ってみた感じは、良い意味で可もなく不可もなくという感じ。
xperiaタブからの買い換えだけど、音がタブレットにしては良い感じ。
しかも結構音量大きいのが良い。
あと、バッテリー持ちが非常に良い。
誉めるとこは今のところこれくらいかな。
少々重いのと
xperiaでは使えたダブルタップでスリーブから復帰が
使えないのが難点かな
[#16]
>>#15
指紋認証を設定していた場合だけど
指を押し付けただけでのスリープ解除はできないのかな?
可能ならば代替手段になりそうだと思えるけど
>>#15
指紋認証を設定していた場合だけど
指を押し付けただけでのスリープ解除はできないのかな?
可能ならば代替手段になりそうだと思えるけど
[#17]
>>#16
指紋登録してなかったから気がつかなかったけど使えますね
サンクスです
>>#16
指紋登録してなかったから気がつかなかったけど使えますね
サンクスです
[#18]
人気ないのか?
名器ではないけど、いいと思う
人気ないのか?
名器ではないけど、いいと思う
[#19]
>>#18
まああまりにもこの機種が普通過ぎるんだろうな。
M3からの進化が想定内でつまらないところは有る
>>#18
まああまりにもこの機種が普通過ぎるんだろうな。
M3からの進化が想定内でつまらないところは有る
[#20]
これどういう人向きなん?
お絵かき好きな人?
これどういう人向きなん?
お絵かき好きな人?
[#21]
>>#20
この機種が向いているのは絵を描きたい人もそうですし
動画と音楽をタブレットで楽しみたい人です
>>#20
この機種が向いているのは絵を描きたい人もそうですし
動画と音楽をタブレットで楽しみたい人です
[#22]
これ、マルチユーザー非対応?
これ、マルチユーザー非対応?
[#23]
>>#22
非対応。Workプロファイルで凌いでる
>>#22
非対応。Workプロファイルで凌いでる
[#24]
M3から乗り換えで買ったけど問題なさそうだな
結構サクサクしちょるやん
M3から乗り換えで買ったけど問題なさそうだな
結構サクサクしちょるやん
[#25]
ひとつ気掛かりなんですが
スタイラスペンって壊れやすいでしょうか…
専用ペンしか対応してないなら昨今の状況を考えて
予備買っといた方がいいのかな
ひとつ気掛かりなんですが
スタイラスペンって壊れやすいでしょうか…
専用ペンしか対応してないなら昨今の状況を考えて
予備買っといた方がいいのかな
[#26]
>>#25
故意に壊そうとしなければそうそう壊れるたぐいの物じゃないよ
>>#25
故意に壊そうとしなければそうそう壊れるたぐいの物じゃないよ
[#27]
これってスピーカーはM5Proと同じ仕様?
これってスピーカーはM5Proと同じ仕様?
[#28]
>>#27
Quadなのは一緒
ユニット?ドライバー?が一緒かどうかの仕様は
サポートに聞かなきゃわからんがCPUが違うだけで一緒だと
>>#27
Quadなのは一緒
ユニット?ドライバー?が一緒かどうかの仕様は
サポートに聞かなきゃわからんがCPUが違うだけで一緒だと
[#29]
>>#28
この価格帯だと破格だなぁ
動画メインならProじゃなくてこっちでもいいか
>>#28
この価格帯だと破格だなぁ
動画メインならProじゃなくてこっちでもいいか
[#30]
>>#29
u-next, Netflixメインで使ってるけど快適だよ
proも持ってるから比べたけど違いは画面の大きさしかない
>>#29
u-next, Netflixメインで使ってるけど快適だよ
proも持ってるから比べたけど違いは画面の大きさしかない
[#31]
画像観賞用に買ったら予想以上に大画面でビックリした
torne要員で使おう
画像観賞用に買ったら予想以上に大画面でビックリした
torne要員で使おう
[#32]
やはり画面がでかい
youtubeやtorneとか観覧するには快適
やはり画面がでかい
youtubeやtorneとか観覧するには快適
[#33]
さっき届いたけど
やっぱ3万弱でこのGPU性能は微妙と言わざるを得ないなぁ
俺は動画視聴にしか使わなし他にハイスペ端末あるから満足してるが
迷うくらいならM5 10買った方がいいと思うわ
さっき届いたけど
やっぱ3万弱でこのGPU性能は微妙と言わざるを得ないなぁ
俺は動画視聴にしか使わなし他にハイスペ端末あるから満足してるが
迷うくらいならM5 10買った方がいいと思うわ
画面:10.1インチ、OS:Android 8.0/EMUI 8.0、液晶:IPS、解像度:1920x1200、CPU:Kirin 659、メモリ:3GB/4GB、ストレージ:32GB/64GB、通信機能:IEEE802.11 a/b/g/n/ac・Bluetooth 4.2・LTE(LTEモデル)、カメラ:800万画素/800万画素、センサー:指紋認証/加速度/照度/電子コンパス/ホール/距離、インターフェイス:USB Type-C/イヤホンジャック、バッテリー:7500mAh、サイズ:162.2x243.4x7.7mm、重量:約480g、という仕様。スリムで持ちやすいメタルユニボディデザイン、Harman Kardonによるチューニングが施されたクアッドスピーカー、2,048段階の筆圧感知対応(ペンは別売り)、約2.9時間でフル充電が可能な急速充電対応、ブルーライトカットモード搭載、などが特徴。
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。タブレットとしては普通に良い製品だが普通すぎて特筆する部分はない、動画視聴なら十分に実用的、廉価版でもクアッドスピーカーで音が良い、筆圧感知は反応がちょっと鈍い、大容量を積んでいるだけあってバッテリーの持ちは非常に良い、上位版とは色々な部分で劣るが用途次第ではこちらでも事足りる、といった内容。・・・・この「MediaPad M5 lite」はWi-Fiモデルが現在25,000円台、LTEモデルが現在31,000円台の価格で販売中。上位のPro版とはカタログスペックだけ見ても劣勢なのは明白ですが、価格差が相当開いているので当然といえば当然。動画用・書籍用と割り切って使うのであれば、これでも十分な感はありますね。
Huawei MediaPad M5 lite 10.1インチタブレット
posted on 2019.01.10
HUAWEI(ファーウェイ)
売り上げランキング: 15
売り上げランキング: 15