【モニター】IODATA 『EX-LD4K491DB』 レビューチェック

2017年7月に発売されたIODATAの49インチ液晶モニター「EX-LD4K491DB」。
LEDバックライト・ADSパネル採用、このサイズこの解像度では現時点で最安の存在となる4K UHD液晶モニター。保証期間が違う同一製品(LCD-M4K491XDB)も出ているようですが、ちょっとチェックしてみます。
EX-LD4K491DB | 個人向けワイドモデル | IODATA アイ・オー・データ機器
https://www.iodata.jp/product/lcd/wide/ex-ld4k491db/
画像








(via Amazon)
製品仕様
画面サイズ : 49インチ
表面処理 : ハーフグレア
パネル : ADS
解像度 : 3840x2160
応答速度 : 6ms(GTG)/4ms(GTG)※オーバードライブ時
コントラスト比 : 1200:1
輝度 : 350 cd/m2
視野角(上下/左右) : 178/178
画素ピッチ : 0.279mm
消費電力 : 45.7W
入力端子 : D-Sub/HDMI x3/DisplayPort
幅x高さx奥行き : 1108.5x678.9x217.3 mm
重量 : 12.2kg
メディア・レビューサイト
アイ・オー、超解像技術搭載の49型4K液晶 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1041559.html
4K対応49型ディスプレイLCD-M4K491XDBでテレビも楽しもう! | IODATA
https://www.iodata.jp/ssp/magazine/77/
49インチ 4K ディスプレイの感想 - 彼女からは、おいちゃんと呼ばれています
https://blog.inouetakuya.info/entry/2018/06/30/204134
LCD-M4K491XDB届いた - 佛の顔もサンドバッグ
https://blogs.yahoo.co.jp/qfvtjaltb4/28008018.html
夜の住人 49インチモニタ買いました
http://raisuffxi.blog58.fc2.com/blog-entry-63.html
Rudy Hathaway 日記「4kディスプレイとグラボのレポ」
https://jp.finalfantasyxiv.com/lodestone/character/177648/blog/3352652
どんどん縦に、そして横に伸びてゆく。メインPC環境更新 - 4th quadrant
https://blogs.yahoo.co.jp/quartusphaera/34746260.html
4K UHD/10bitカラー対応のADSパネル採用、超解像技術採用、バックライトのちらつきがないフリッカーレス設計、ブルーライトを低減させるブルーリダクション機能、色調を5段階で調整できるエンハンストカラー機能、分割表示や子画面表示が可能なPOP/PIP機能、対応機器を付属リモコンで操作できるCEC機能、6W×2スピーカー・ヘッドホン端子・音声入力端子搭載、VESAマウント対応、専用リモコン付属、などが特徴。
レビューしている人は数名いましたが、「表示面積が広い49インチの大型サイズと、このサイズでフリッカフリーになっている点はお気に入り」「公称の表面処理はハーフグレアだが映り込みが激しくてグレアに近い」「液晶の色合いは調整すれば満足のいくものになった」「大型サイズなので自分のポジションによっては目が疲れやすい」「他社の49インチモデルと液晶自体は同じっぽいが、価格・保証・付属品など総合的に見るとこれがオススメ」といった内容。
各所の反応
[#1]
LCD-M4K491XDB
フリッカーレスで本命かな
LCD-M4K491XDB
フリッカーレスで本命かな
[#2]
EX-LD4K491DBってLCD-M4K491XDBと同じ物なの?
仕様などは全て同じでメーカー保証だけが
5年→3年に短縮されているみたいですが
EX-LD4K491DBってLCD-M4K491XDBと同じ物なの?
仕様などは全て同じでメーカー保証だけが
5年→3年に短縮されているみたいですが
[#3]
>>#2
通販専用モデルでは
同じモデル名で安く卸すとカドが立つから
モデル名と保証期間変えて売るやつ。
>>#2
通販専用モデルでは
同じモデル名で安く卸すとカドが立つから
モデル名と保証期間変えて売るやつ。
[#4]
ドウシシャとアイオーの49インチ4Kって
背面画像や設定画面のフォントなんかを見る限り
同じOEM元の製品だよね。
スタンド形状が違うのは良いとして
なぜかアイオーのほうがスタンドなしの高さで2mm大きいようだけど。
アイオーのほうがHDMIが1系統多いのと
保証期間の長さの他に何か大きな違いってあるのかな。
ドウシシャとアイオーの49インチ4Kって
背面画像や設定画面のフォントなんかを見る限り
同じOEM元の製品だよね。
スタンド形状が違うのは良いとして
なぜかアイオーのほうがスタンドなしの高さで2mm大きいようだけど。
アイオーのほうがHDMIが1系統多いのと
保証期間の長さの他に何か大きな違いってあるのかな。
[#5]
IOデータの49インチを見てきた。
ハーフグレアだと?反射がすごかった。
IOデータの49インチを見てきた。
ハーフグレアだと?反射がすごかった。
[#6]
アイオー49インチ来た
amazonで購入、二日で届いたぞ
問題無く映ってる、よかった
HDMIで4k60Hz表示出来てる
DPは1.1 1.2の切替がメニューにある
軽いけどデカイから窓から搬入したわ
アイオー49インチ来た
amazonで購入、二日で届いたぞ
問題無く映ってる、よかった
HDMIで4k60Hz表示出来てる
DPは1.1 1.2の切替がメニューにある
軽いけどデカイから窓から搬入したわ
[#7]
アイオーの43か49を購入予定
でかいトラブル報告とか出てないよね?
アイオーの43か49を購入予定
でかいトラブル報告とか出てないよね?
[#8]
>>#7
アイオー49持ちだけどドット欠けなどは出てない
不満も特にない
ケーブルの相性なのか手持ちのDPケーブルだと映らなかった
HDMIで映してる
>>#7
アイオー49持ちだけどドット欠けなどは出てない
不満も特にない
ケーブルの相性なのか手持ちのDPケーブルだと映らなかった
HDMIで映してる
[#9]
アイオーの49が届いた、ほぼグレアですね
不具合もなく、画面の大きさに満足
アイオーの49が届いた、ほぼグレアですね
不具合もなく、画面の大きさに満足
[#10]
>>#9
ベゼルの幅どれくらい?
>>#9
ベゼルの幅どれくらい?
[#11]
>>#10
縦のベゼル幅は約18mmで横のベゼルの高さは約16mm
ってところです
>>#10
縦のベゼル幅は約18mmで横のベゼルの高さは約16mm
ってところです
[#12]
アマゾンでEX-LD4K491DBのタイムセール買って
こないだNTTXでOD4K-49B1買って今日届いたけど
これ脚とリモコン以外ほぼ同じもんやね。
1万5千円の違いがよくわからん。
アマゾンでEX-LD4K491DBのタイムセール買って
こないだNTTXでOD4K-49B1買って今日届いたけど
これ脚とリモコン以外ほぼ同じもんやね。
1万5千円の違いがよくわからん。
[#13]
アイオーは49インチだけ少し古いスペックのパネルなんで
他と比較して割安なんだな
アイオーは49インチだけ少し古いスペックのパネルなんで
他と比較して割安なんだな
[#14]
とりあえずアイオー49インチで落ち着いたよ。これで全然いい。
というかこのパネル目に優しくてびっくりした。
L997からの乗り換えだけど、割と遜色ないレベルでいい。
コントラストが高いぶん負荷かかるのは仕方ない。
大画面4Kモニタ市場が成熟するまでの間はこのアイオーで繋ぐよ。
3年後くらいにもう一台検討する感じかな。
あと画質面で思ったのは
コントラスト比ってけっこう重要だなということ。
輝度はどうせ0で使うからどうでもいい。
来月のブラビアも5000:1でどうせVAだけど
目には確実に悪いが案外視野角が許容できるなら画質は良いのかもね。
IPS系だと1200:1付近に壁があってCG3145だけが化け物だが足踏み状態。
とにかく有機ELが成熟するのを待つしかない。
アイオー49インチの話に戻るが
明るさ0状態なら平均27Wしか食わない。
L997が25W食うから凄い進化としか言いようがない。
なんだけど、なぜかけっこう部屋が暑くなる。
L997にはそれがない。エネルギー効率が良いのか悪いのか変な話だよ。
LEDバックライトの効率はいいのに他の回路部分で発熱している印象で
そこを改善すればもっと省電力になりそうだからすごい。
色域はフィリップス246E7にも勝てない程度だけどそこまで酷くはない。
そんな感じで、現時点で総合的にはかなり満足だよ。
とりあえずアイオー49インチで落ち着いたよ。これで全然いい。
というかこのパネル目に優しくてびっくりした。
L997からの乗り換えだけど、割と遜色ないレベルでいい。
コントラストが高いぶん負荷かかるのは仕方ない。
大画面4Kモニタ市場が成熟するまでの間はこのアイオーで繋ぐよ。
3年後くらいにもう一台検討する感じかな。
あと画質面で思ったのは
コントラスト比ってけっこう重要だなということ。
輝度はどうせ0で使うからどうでもいい。
来月のブラビアも5000:1でどうせVAだけど
目には確実に悪いが案外視野角が許容できるなら画質は良いのかもね。
IPS系だと1200:1付近に壁があってCG3145だけが化け物だが足踏み状態。
とにかく有機ELが成熟するのを待つしかない。
アイオー49インチの話に戻るが
明るさ0状態なら平均27Wしか食わない。
L997が25W食うから凄い進化としか言いようがない。
なんだけど、なぜかけっこう部屋が暑くなる。
L997にはそれがない。エネルギー効率が良いのか悪いのか変な話だよ。
LEDバックライトの効率はいいのに他の回路部分で発熱している印象で
そこを改善すればもっと省電力になりそうだからすごい。
色域はフィリップス246E7にも勝てない程度だけどそこまで酷くはない。
そんな感じで、現時点で総合的にはかなり満足だよ。
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。液晶は人にもよるが目にやさしい方だと思うし色域も悪くない、表面処理はあちこちで言われているとおりほぼグレア、大型サイズなのに消費電力が低いのも良い、これといった不具合もなく総合的に満足している、ドウシシャが過去に出していた49インチモデルと基本部分はおそらく同じ、といった内容。・・・・この「EX-LD4K491DB」は現在66,000円前後の価格で販売中。前述のとおり49インチでは一番安い存在であり、ほぼ同じものと言われていた他社の製品は販売終了の状態、かつ競合機が少ない事もあって現状ではこれが最有力となりそうな印象。前世代の大型4Kに比べれば大きな欠点もなさそうですし、今から選んでも決して悪くはないでしょうね。