【モニター】IODATA 『EX-LD4K431DB』 レビューチェック

EX-LD4K431DB_01.jpg


2017年7月に発売されたIODATAの43インチ液晶モニター「EX-LD4K431DB」。
LEDバックライト・ADSパネル採用、大型サイズの中ではスタンダードなタイプと言える4K UHD液晶モニター。発売当時は安くも高くもない存在でしたが、最近は割安な選択肢の一つになっている模様。ちょっとチェックしてみます。

EX-LD4K431DB | 個人向けワイドモデル | IODATA アイ・オー・データ機器
https://www.iodata.jp/product/lcd/wide/ex-ld4k431db/



画像


EX-LD4K431DB_02.jpg



EX-LD4K431DB_03.jpg



EX-LD4K431DB_04.jpg



EX-LD4K431DB_05.jpg



EX-LD4K431DB_06.jpg



EX-LD4K431DB_07.jpg



EX-LD4K431DB_08.jpg



EX-LD4K431DB_09.jpg



EX-LD4K431DB_10.jpg


製品仕様


画面サイズ : 43インチ
表面処理 : ハーフグレア
パネル : ADS
解像度 : 3840x2160
応答速度 : 8ms(GTG)/6ms(GTG)※オーバードライブ時
コントラスト比 : 1000:1
輝度 : 350 cd/m2
視野角(上下/左右) : 178/178
画素ピッチ : 0.245mm
消費電力 : 48.4W

入力端子 : D-Sub/HDMI x3/DisplayPort
幅x高さx奥行き : 970x597.1x217.2mm
重量 : 9.1kg


各所の反応


[#1]
アイオーの43型4Kモニターが
・EX-LD4K431DB
・LCD-M4K431XDB

の2種あるんだけど、仕様を見比べてもまったく一緒で違いといえば
前者が3年保証、後者が5年保証くらい
発売日も1ヶ月違いで値段も価格.comで後者が2千円高いくらい

こんな似たような製品をなぜ1ヶ月違いで発売したんだろう
保証期間の長さで型番変えて発売するなんてことあるのかな
このあたりの事情を知ってる人います?



[#2]
>>#1
ネット専売でってのは稀によくある
あと一応、HDMIケーブル有無も違う



[#3]
>>#1
1ヶ月はちょっと早いけど
EXとLCDで保障付属品値段違いはしょっちゅう出してる



[#4]
レスどうもです
HDMIケーブルはメーカーサイトによればどちらも付属してるようです
付属品は同じみたい
つまり保証期間の長さが違うってだけか



[#5]
アイオーはちょっと割高だな
脚の形は好きなんだけど



[#6]
勢いで43インチ買っちゃったけど
デカイモニターってなかなか良いな
マルチディスプレイみたいに使える上に
ウインドウのサイズも自由自在で複数モニターよりも柔軟性があって



[#7]
リモコン付きだからから買ったけどまあまあだったな
時々入力切替の挙動おかしいのを除けば軽いからいいわ
フリッカーはちゃんとフリーだった



[#8]
IOの43と49はフリッカーフリー



[#9]
IOのはリモコンが何気に便利
6万台だと買う気にならなかったから丁度良かった



[#10]
EX-LD4K431DB届いたよ
バックライトが最初から6500Kなのはいいね
わさびとかの青画面に四苦八苦した身としてはありがたい
ADSはクソ画面と聞いていたけどそこまでは悪くない気がする
わさびのAH-IPSより視野角が狭いくらいか、正面から見る分には問題なし
端っこ問題はわさび同等、狭ベゼルである以上仕方ないかな
本体がCCFL時代のテレビか!ってくらい分厚いのはどうにかならんかったのか
あとHDMIは3つあるけどの60Hz出せるのは一つだけなので注意
初見はそんなところ



[#11]
>>#10
目の疲れ長時間使ってどうですか?



[#12]
>>#11
あんまし良くない…
ADSは開口率が高くてツブツブ感がないのはいいけど
視野角が悪くてギラツキが出てる
全体的にパール感があってAH-IPSに比べると目が疲れやすい



[#13]
ついムラムラしてEX-LD4K431DBをポチってしまった
わかっていたけどグレアパネルうぜぇ・・・



[#14]
EX-LD4K431DB届いた。
店舗で確認した時より、端の暗さが目立つ気がする。



[#15]
>>#14
端っこ暗いよなー
ADSの仕様だと言われればそれまでではあるんだが



[#16]
IOのEX-LD4K431DB買ってほぼグレアで微妙と思ってたんだけど
ノングレアフィルム貼ってからはいいわ
LGの28インチIPS 4Kと比べても発色が全然自然だし



[#17]
>>#16
ノングレアフィルムは何使った?
グレアパネルユーザーの多くが求めてる回答だと思う



[#18]
>>#17
メディアカバーマーケット
436M6VBRAB/11機種で使える反射防止液晶保護フィルム

フリップス用だけどまわりに1mmくらいの余裕ができるくらいのサイズ感
普通のフィルムと思う





4K UHD/10bitカラー対応のADSパネル採用、超解像技術採用、バックライトのちらつきがないフリッカーレス設計、ブルーライトを低減させるブルーリダクション機能、色調を5段階で調整できるエンハンストカラー機能、分割表示や子画面表示が可能なPOP/PIP機能、対応機器を付属リモコンで操作できるCEC機能、6W×2スピーカー・ヘッドホン端子・音声入力端子搭載、VESAマウント対応、専用リモコン付属、などが特徴。

各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。ADSパネルは言われているほど悪いものではなく発色はむしろ自然で良い、ただしIPSパネルに比べて視野角の狭さやギラつきが気になる、公称どおりフリッカーフリーになっている、表面処理はグレアに近いハーフグレア、そのグレア感がどうしても難点になるなら大型4K用の反射防止フィルムを使う手もある、「LCD-M4K431XDB」(AA)は保証期間が違うだけの同一製品、といった内容。

この「EX-LD4K431DB」は現在49,000円前後の価格で販売中。発売から1年以上経っているものですが最近の製品と比べて劣る点はHDRの有無くらいでしょうし、その発売当時は70,000円台半ばだった事を考えると結構な割安感があり。それと現在の価格帯ではフリッカーフリーやリモコン付属といった点はプラス要素となりそう。液晶パネルにこだわりがないのであれば今からでも選ぶ価値は十分にある大型4Kモデルではないかと。




アイ・オー・データ
売り上げランキング: 22