【モニター】ASUS 『VA32AQ』 レビューチェック

2018年5月に発売されたASUSの31.5インチ液晶モニター「VA32AQ」。
LEDバックライト・IPSパネル採用、解像度は2560x1440のWQHD液晶モニターで、Splendidなど独自の基本技術/機能は一通り備わっているモデル。サイズの割に手ごろな価格も魅力となりそうですが、ちょっとチェックしてみます。
VA32AQ | 液晶ディスプレイ | ASUS 日本
https://www.asus.com/jp/Monitors/VA32AQ/
画像







(via 玩轉3C)
製品仕様
画面サイズ : 31.5 インチ
パネル : IPS
解像度 : 2560x1440
応答速度 : 5ms(GTG)
コントラスト比 : 1200:1
拡張コントラスト比 : 100000000:1
輝度 : 250 cd/m2
視野角(上下/左右) : 178/178
消費電力 : 最大52W
入力端子 : D-Sub/HDMI/DisplayPort
スタンド : チルト
幅x高さx奥行き : 723.4x486.3x180mm
重量 : 6.2kg
各所の反応
[#2]
おお!4辺挟額縁
こんなシンブルなの待ってた
おお!4辺挟額縁
こんなシンブルなの待ってた
[#3]
ASUS珍しくVESA対応してんじゃん
ASUS珍しくVESA対応してんじゃん
[#4]
これ電源がACケーブルじゃなくてアダプタなんだよな
これ電源がACケーブルじゃなくてアダプタなんだよな
[#5]
32インチの液晶ディスプレイ、EIZOのEV3285はもちろん良いけど
価格重視ならASUSのVA32AQも良いかも
今年5月発売、WQHD、IPS、4万円
これからは2560x1440が主流になるのかな
32インチの液晶ディスプレイ、EIZOのEV3285はもちろん良いけど
価格重視ならASUSのVA32AQも良いかも
今年5月発売、WQHD、IPS、4万円
これからは2560x1440が主流になるのかな
[#6]
結局実物見たらASUSねVA32AQがかなり良かったんだが
IOのより良さげなんだけどどうなん?
結局実物見たらASUSねVA32AQがかなり良かったんだが
IOのより良さげなんだけどどうなん?
[#7]
>>#6
動きの激しいゲームやらんならエイスースのVA32AQマジオススメ
視野角スゲエ広いしドットピッチも24インチFHDとほぼ同じ
スマホ充電用のポートも左に付いててお値段据え置き四万以下
>>#6
動きの激しいゲームやらんならエイスースのVA32AQマジオススメ
視野角スゲエ広いしドットピッチも24インチFHDとほぼ同じ
スマホ充電用のポートも左に付いててお値段据え置き四万以下
[#8]
VA32AQはアダプタ以外に欠点という欠点はないと思う
VA32AQはアダプタ以外に欠点という欠点はないと思う
[#9]
デザイン的にはビューソニックのがいいんだけど
結局ASUS VA32AQ買っちまった。
デザイン的にはビューソニックのがいいんだけど
結局ASUS VA32AQ買っちまった。
[#10]
ASUSのVA32AQ買っちゃった
ドット欠けはなし
設定もしやすくて発色もいいね
ASUSのVA32AQ買っちゃった
ドット欠けはなし
設定もしやすくて発色もいいね
10bitカラー対応のWQHD/IPSパネル採用、目にやさしいASUS Eye Care技術搭載(フリッカーフリー技術・ブルーライト軽減機能)、各コンテンツに適したプリセットを選べるSplendid Plus、描写を最適化するVividPixelテクノロジー、画面上にAIMポイントやタイマーを表示できるGamePlus機能、用紙サイズの枠線/グリッド線を表示できるQuick Fit機能、端末の充電に使える高速USB充電ポート搭載、4W×2スピーカー・ヘッドホン端子搭載、VESAマウント対応、などが特徴。
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。液晶は発色が良くて視野角も広くて好印象、動きの激しいゲームを除けば実用性は高い、フレームレスではないがスリムベゼルのデザインも良し、設定はしやすい、欠点と言える欠点は電源内蔵ではなくACアダプタという点くらい、といった内容。
この「VA32AQ」は現在33,000円前後の価格で販売中。同サイズのWQHD液晶モニターはViewSonicの「VX3276-2K-MHD-7」(VC)をはじめ、これより若干安いモデルがいくつか存在する状況。基本仕様は似たりよったりだけれどもデザインや機能など色々異なる点があり、どれが良いかは甲乙つけがたいところ。でも内容的に一番無難と言えるのは多分これかもしれませんね。